※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
水まんじゅう
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が泣きやすく、ストレスが溜まっています。同じ経験をした方がいらっしゃるか教えてください。

6ヶ月の男の子👶についてです。

最近、以前に増して泣くことが多くなり、
授乳して少し経ったタイミングでも、ギャン泣きすることがよくあります。

泣くしかできないのはよくわかっているのですが、、
6ヶ月くらいってこんなもんなんでしょうか、、❓😭😭

抱っこしてもあやしても、
またすぐ泣くので、
一日中、頭が痛くてストレスが溜まりつつあります。。

そして、抱っこしていてもよく身体をうーんと反らすので、
抱っこし続けるのも辛いときがあります😭😭

同じような方、いらっしゃいますか❓

コメント

たこ

6ヶ月にもなると泣き声力強くて頭痛くなりますよね…
うちの子も5ヶ月の中頃からギャン泣き魔人でしたが最近は1人遊びの時間が増えてきておもちゃ渡して近くで見守るのが増えてきました(*´꒳`*)
抱っこして欲しいけど反りたい動きたいな時期はもう抱っこ紐大活躍でした😓

  • 水まんじゅう

    水まんじゅう


    ありがとうございます!
    一人遊びの時間が増えると助かりますよね💦💦ただ、寝返りでゴロンゴロン動き回ることがいまは主なので、
    目が離せない状況です😂😂

    • 3月12日
ひとみ

はじめまして。
私もまもなく6ヶ月になる娘がいます。
特に自分の近くに母がいないとギャン泣きします。前はお腹減った、眠い、オムツ変えてくらいだった訴えが、ママが構って、パパはいやだ、もっと抱っこして、などと要求が増えた感じがします😅
泣く理由はそれぞれだと思いますが、いろんな要求ができるようになった成長の証でもあるかもしれないですよね。

ウチの子も要求が通らないと背中反って泣くので、落としたら危ないと思っておろしちゃいます 笑
抱っこしてもおろしても泣くなら自分が楽な方にしちゃえって感じです!

  • 水まんじゅう

    水まんじゅう

    ありがとうございます!
    いろいろ明確に訴えたいことが増えて、伝えようとしてくれてるんですよね、、😂😂

    できるだけ応えてあげられるように、
    でもストレスを溜めない程度に、
    上手く付き合っていきたいと思います( T_T)❤️。

    • 3月12日