
4ヶ月の男の子がミルクを飲んだ後に吐いてしまい、母乳も欲しがる悩みがあります。ミルクの量を増やすと吐いてしまい、寝る前は母乳を欲しがるそうです。対処法を教えてください。
現在、4ヶ月の男の子を育ってます。
産まれてから、ずっと混合なのですが、3ヶ月位からミルクを吐くようになり、以前は多かったら舌で押していたのですが、最近それもなく飲み干して吐くときがあります。160を4回あげているのですが、必ずミルク飲んだ後母乳を欲しがります。ミルクの量を増やしたら、吐いてしまい、寝る前も母乳をあげないと寝てくれません。
ご回答宜しくお願いします。
- ちなつ(7歳)
コメント

りっくんママ
私も混合で、うちの子も良く7ヶ月くらいまで、吐いてましたが月齢があがるにつれて吐く量も減りました!今は大事な時期なので規定量のミルクあげた後に欲しいだけ母乳あげたらいいと思います☺︎

YULI
毎回ミルクと母乳をあげているんではなくて時間差であげてるんでしょうか?
-
ちなつ
母乳の後にミルクをあげています。
ミルクだけの時もありますが、基本的には母乳のミルクあげて足りなくて母乳あげている感じです。- 3月7日
-
YULI
ミルクの量を減らして母乳を好きなだけあげてみてはどうでしょう💦
- 3月7日
-
ちなつ
前にミルクの量を減らして母乳あげていたのですが、くわえてるときに暴れたり乳首を引っ張ったりして、はなすと大泣きしてしまい、結局ミルクを足すしかなく😢
- 3月7日
-
YULI
ありゃぁ💦
それは大変ですね4ヶ月ってことはそろそろたべものに興味がいってたりとかしないですかね?- 3月7日
-
ちなつ
あまり食べ物には興味を示さないです。再来週で5ヶ月になるので、離乳食で落ち着いてくれたらいいのですが💦
- 3月7日
-
YULI
ですね💦
そしたら少しは楽になるんですけどね💦- 3月7日
ちなつ
ありがとうございます。
規定量あげてみて、多いようなら減らしてみます。