※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mickey
ココロ・悩み

6歳の娘が爪を剥がす癖があり、深爪になっています。何度も注意しても直りません。どうしたら辞めさせられるでしょうか。

6歳の娘が爪を自分でとる?剥がす?癖があり、爪がガタガタになり深爪状態です。今までに何度も注意しているのですが直りません。どぉしたら辞めさせられるでしょうか…。

コメント

miniなお

コメント失礼します。
わたしの事なのですが、剥がす癖ではないですが、小学校低学年まで爪を噛む癖が直らず血が出るほどの深爪でした。父から「指が腐って指切らないといけなくなるよ?いいの?」って言われて直りました😅
6歳なら痛いのとか理解できると思うのでついても良い嘘だと思います!
参考になれば…

  • mickey

    mickey


    コメントありがとぉございます。
    最初は怒らず「爪剥がしちゃってたら大きかなった時かわいいマニキュアとかできなくなっちゃうよ〜」とか「もぉすぐ1年生なんだから、そんことしてたら恥ずかしいよ」と話していたのですがなかなか直らず、私もイライラしてしまい「次剥がしたら病院に行って先生に爪全部取ってもらっちゃうよ!!!」と怒りました。でもダメでした…
    あきらかに剥がしたあとなのに、「剥がしてない。勝手にこんなギザギザになってた」とあからさまに嘘をつくようにも…
    血が出てしまったことがあって本人も痛いと言っていたのでこれを機に辞めるかなと思っても辞めず…本当に今最大の悩みです。
    長々とすみません、コメントありがとうございました。

    • 3月7日
deleted user

ストレス、自律神経、など…ありますよ!
私も子供の頃から、爪を剥がしたり噛んだりしてました!
実母が怖かったり、姉や兄からバカにされたりイジメられたりで自己主張が出来ず空気を読んだりしてました!(虐待ではないですよ!)
高校まで深爪でしたね😅
大人になって落ち着いてましたが、体の何処かしらに神経系の症状が出てました!
頭痛、腰痛、立ちくらみ、メニエール病です!
後、結婚したらまた爪噛みが無意識に始まりました!
甥っ子(次男)が、物凄く空気を読む子で…『私に似なきゃイイな!』って、思ってたら似てしまい💦
爪ボロボロです😓
経験上、基本的には無意識だと思いますよ!
爪を噛む、剥がしていると慣れてきて血が出るまで痛みは感じません!
血が出てやっと『あっ!痛いから止めとこう』って、なります。
注意してもなおりませんよ!
普段から、娘さんの話を聞いたり遊んだり安心感を与えてあげる事だと思います!
今でもしているとは思いますが…寂しい気持ちのが勝っているかもしれません💦
私の経験上ですが…😅

  • mickey

    mickey


    回答ありがとうございます。たぶん私は厳しい母親だと自分で思います。娘がマイペースで何をするにも行動が遅く、叱ってばかりです。そして下の子も今1歳で手のかかる時期…。娘にはいろいろと求めすぎてるのかもしれません。それがストレスになってるんだろうな…。叱りたくないのですが…つい叱ってしまうのです。下の子だけではなくもっと娘のことを気にかけ、今よりももっと愛情を注ぎたいと思います。コメントありがとうございました。

    • 3月7日
kapi

癖ですよね、うちの息子も何度言っても治りません…。
ネットで見るとストレスとか寂しさからくるとか色々載ってますが、そういう癖みたいなのって子供それぞれ色々あると思います。(貧乏ゆすりとか、指鳴らしとか…)
ストレスのない人間なんていないし、無意識のうちにしちゃってることだから無理に辞めさせるのは難しいと思います。本人にどうして爪を噛むのか聞いても、わからないみたいです。
ただ、深爪になり過ぎると心配ですよね。成長とともに、そういう癖もなくなっていくこともあるみたいなので、そっと見守っています。

  • mickey

    mickey


    私もネットで調べたらストレスと出てきて、余計心配になってしまって…
    成長とともに直ればいいんですが…見守ろうと思って注意するのを我慢するんですが、だんだんイライラしてきてしまい、結局怒ってしまいます。そして、何で見守ることができないんだろうと自己嫌悪です…かぴこさんのように見守れるよう頑張ってみます。
    コメントありがとうございました。

    • 3月7日
ファー

下のお子さんが生まれてから
と言うことなので寂しいのでしょうね。

うちの子は下の子供ですが一年前から爪を噛むようになりました。
噛み続けてると大人になったときに
爪が変形するのを知ってるから
爪生えてこなくなるの嫌だよね?
と伝えていたけど無意味でした。

うちの子の場合は
母親の私が子育てにイライラしていることが原因だったと思います。
子供が言うことを聞かないと怒鳴り散らしていました、でもこのままじゃいけないと思い怒鳴り散らすのはやめました。
気がついたら爪噛みをしなくなっていました。

これは私が原因ですが、
下のお子さんが出来ると、つい下の子に手がかかってしまいますよね。
うちは上に7歳の子供がいて、下は甘え上手なのに、上の子は甘え下手です。
自分からは来ないのでこっちからぎゅーってしてあげるとめちゃくちゃ喜びます。
下の子が生まれたら上の子に手をかけた方がいいってよく聞く言葉ですよね。現実には難しい事だけど短い時間でも濃いスキンシップを取れるといいですね^_^

  • mickey

    mickey


    回答ありがとうございます。
    上の子を気にかけるように気をつけてもやっぱり下の子が手がかかるので、いつの間にか下の子に…となってしまっていて…。
    短い時間に濃いスキンシップ…心がけて試してみます。ありがとうございました。

    • 3月7日