
コメント

しげりん
なると思いますよ😊!

さゆりん
医療費控除で対象ですよ‼️
市役所でもらえる用紙に使用した方の氏名と利用した病院を記入して、
出産一時金以外の支払った金額を足して記入すれば大丈夫です😃✨
その他にも病院に例えば二箇所通ってたらそれぞれ病院は分けて記入して金額も病院毎足して分けて書いてくださいね‼️
通院で利用している交通機関(バス、電車)の交通費も申告できると説明を受けましたよ‼️
私も今年が初めてで意味わかりませんでした💦💦💦
-
★
回答ありがとうございます!
病院2つなので分けなければならないのですね💡
もっとしっかり領収書管理しておけばよかったです😂
自分には関係ないと思って数枚無くしてそうな😂交通費もなんですね!
難しいですよね😣
役所に行かれましたか??- 3月7日
-
さゆりん
うちもです😭
旦那が経費のガソリンとか備品の領収書を一部捨ててしまったので、払う金額が高くなりました😭💦💦
なので来年はちゃんとやりたいと思います。
市役所に行きましたよ‼️
税務署でもできます✨- 3月7日
-
★
そうですよね😭
税務署もなんですね!
申告は私と息子の領収書のみなのですが収入高い主人で出した方がいいのでしょうか😅
質問ばかりすいません😅- 3月7日
-
さゆりん
今回は私が育休中で収入が29年度0なので、職場から旦那様の確定申告で申告をお願いしますと言われました。
なので、旦那の収入で申告をしました。- 3月7日
-
★
すいません下にコメントしてしまいました😣
- 3月7日
-
★
↑のコメント間違えました😓
そうなんですね!
私は3月くらいまで給料出てたので自分でも大丈夫そうですね😣
助かりました!ありがとうございます😊- 3月7日
-
さゆりん
旦那さんの方が得か★さんの方が得かは計算してみないとなんですよね💦💦
戻ってくる額は微々たる金額ですが、税金が安くなるので‼️
ネットで計算してくれるサイトがあるみたいなのでやってみてください😃
それか旦那様のも源泉徴収持って行って役所に聞くのが早いですかね😄✨✨✨- 3月7日
-
★
ネットで探して見ます💡😣
確かにそうですね!
役所の方に聞いて見ます😂
色々教えていただきありがとうございました!😭🙏🏻- 3月7日
-
さゆりん
グッドアンサーありがとうございます😊
本当ややこしすぎるし、文章難しすぎて訳わかんないですが頑張ってくださいね^_^- 3月7日
-
★
こちらこそ本当にありがとうございました😣✨
難しいですが頑張ってきます!😂- 3月7日

ななみん
なりますよー(^O^)
-
★
回答ありがとうございます!
ここで聞いて良かったです😂- 3月7日

りこ
なりますよ〜🙏🏻😊
その分も申請しました✨
-
★
回答ありがとうございます!
なるんですね💡
税務署に行けばいいのでしょうか😣- 3月7日
-
りこ
私は確定申告場へ行きましたが、激混みで子ども連れてくとなれば大変ですね💦
それでいて戻ってくる額はほんのちょっぴりでした😯
ネットでも申請できますよ〜💜💜- 3月7日
-
★
やっぱり混んでますよね😓
ちょっとなんですね😂
うちは115000円くらいなので本当微々たるって感じですかね😂
ネットで申請調べたのですが、紙をプリントして出すってことですか??😅- 3月7日
-
りこ
私は去年16万かかりましたが、還付金は5000円くらいでした💦
年収にもより変わってきます😭🌀
私は確定申告場へ行ったので、その場所でパソコン💻を使って操作し、病院ごとの内訳を別用紙に記入し提出しました✨
画像貼り付けておきますが、それがスマホでのやり方みたいです💕- 3月7日
-
★
すいません下にコメントしてしまいました😣
- 3月7日

★
そのくらいなんですね😣
年収で違うんですね!
だから源泉徴収が必要なんですね🤔
私もわからない時聞けるように市役所で申告しようと思います😣
写真までありがとうございます!
とても助かりました😣🙏🏻
★
自分は違うとか勝手に思って申請しないところでした😂
ありがとうございます!