
自分が虐待を起こす可能性に不安を感じることがあり、気持ちに余裕がないときに荒くなることが怖い。こんな考え方は変ですか?
「こういうときに虐待って起きるんだろうな」って感じるとき、そう思うってことは自分も危ないんじゃないかと時々不安になります。
気持ちに余裕がなくなったとき、いつもより多少扱いが荒くなるときがあるので、怖いです。
こんなこと考えるの変ですか?
- 柿ピー(7歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります😭
虐待のニュースを見て、可哀想と思いますが、他人事じゃないな…といつも気を引き締められる思いです

Muy rico!
実際子育てをしてみて、
あぁ、虐待って紙一重なんだ、と痛感してます。
誰にも頼れず、1人で子供と向き合っていれば なってもおかしくないなーと思うこと多々あります。
旦那でさえ言ってます。
みんな同じ思いだと思います。
-
柿ピー
そうですよね。
一人きりで思うようにできなくて、食事や睡眠が満足に取れない状況とか、旦那さんとトラブルがあったときなんか、特に怖いです。
子育てに理解のある旦那様で羨ましいです😌💓- 3月7日
-
Muy rico!
最初から お父さんしてくれてた訳じゃないんですよ!自分のこともしないだらしない人でした💦
2人目までは
完璧ワンオペだったし
生後6ヶ月で育児ノイローゼみたいになったり 私は専業主婦で、家事育児するのは当たり前で、旦那の仕事柄 旦那に頼ってはいけない、と思ってたので。
二人目までは 優しい旦那がいようと、日中遊んでくれる友達がいようと、気が狂いそうになるくらい 辛かったです。
3人目妊娠中にようやく 父親になりました (笑)- 3月7日
-
柿ピー
そんなもんですかね……
徐々に父親になっていくのでしょうか。
昨日18時過ぎに帰ってきて、「俺が帰ってくる前に風呂入れちゃえばいいのに」とか言われて、いや、それ言うの簡単だよね。ギャン泣き一人で耐えながら家事したことあんのかとイライラするやら悲しいやら。
3人生むなんて、今の自分には想像できないですが💦
毎日お疲れ様です💦💦
子供が成長したり、2人、3人と増えて行くなかで、色々感じたり考えたりされたということでしょうか。
旦那教育も、子育てと同じかそれ以上に大変ですよね。
お身体大切に、元気な弟君をご出産されてくださいね😌💓- 3月7日

knemt
変じゃないです!
私もあります、思わず雑に置いたり、、
泣くのが仕事っていうけど、やっぱ泣かれるとうるさいし辛いしイライラする
だけどあとから可愛い笑顔見せてくるとごめんねってなりますね
だから虐待なんかしてしまうなら、放置して別の部屋にいたほうが絶対いいし、落ち着いてくるかなと思います
喫煙者ですが、子供のために妊娠中からやめてたタバコも、1日一回吸うようにしてます
自分がいなかったらこの子は生きていけないんですから
まず、自分も大事にしましょ
-
柿ピー
私も雑に置いちゃうときがあって💦💦
こんなことして脳や心に影響出ちゃうんじゃないかって、後から不安になります。
笑顔、刺さりますよね。
放置も、度を越えたらネグレクトだし、程度が分からなくて😥
落ち着くまで時間かかる方なので、スゴく怖いです。
程よく息抜きは必要ですよね💓- 3月7日
-
knemt
多分私より考えすぎですよ、、お母さんの方が心配
大丈夫ですか?
私も泣かせたまま放置してると心配だからって最初ずっとだっこしてましたが、保健師さんに、泣くのもいい運動になると言われ少し気が楽になりました
手をあげるよりましです!
育児がんばりましょうね- 3月7日
-
柿ピー
泣かせるのも運動って思っているけれど、ボロボロ涙溢しながら泣いている子供のところに戻ったとき、物凄く罪悪感でした。
昨日の夕方です。
グッタリしているところで旦那に約束破られたりして、イライラと余裕のなさを自覚して、今日また何かあったら……って考えてしまいました。
今日は、ストレス解消にスーパーでお寿司でも買って食べちゃおうかな😆🎵
ご心配してくださって、ありがとうございます。
テキトーにがんばりましょーね💓- 3月7日

ぴぃこ
育児してると誰でもいっぱいいっぱいになりますよ(´;︵;`)余裕で育児してるママのほうが少ないんじゃないですかね?
私は虐待もしなかった(って言うと言い方がおかしいですが)し、育児ノイローゼにもならなかったですが、あーこういう状態が続くと虐待しまりノイローゼになったりするんだろうなぁって思ってました😅
ご自分で、扱いが荒い、など気が付かれておられるなら大丈夫だと思いますよ😌✨
もっちさんのおかぁさんって本、読んでみてください。多分、検索かけたら文書でてくるので😌✨
-
柿ピー
虐待って、赤ちゃんの時だけじゃないし、きっとこれからも(*`Д´)ノ!!!ってなるときもあるかもしれないですよね。
確かに、こういうのが続いたらおかしくなるよなーって思うときあります。
旦那さんや周りの理解や協力がないと、耐えるのは中々キツいですよね。
もっちさんのおかあさん、調べてみます😊❗- 3月7日

退会ユーザー
私も思いますよ!
どんなに望んで産んでも
子育てってイライラする事多いですよね。
すっごく可愛いのに
やっぱり母親でも人間ですしイライラやストレスも溜まりますし。
それが爆発して
てめーコノヤロー!!って思うし
うるせー黙れー!!って思う時もあるし。
これがさらに進むと叩いたり殴ったり
止まらなくなり理性が飛んだらもう‥
虐待しちゃう気持ちも分からなくないです。
でもしない。
環境が恵まれてるからかなって思います😊
息抜き出来る、相談する相手もいる
それだけで回避出来てるなって思います。
だから虐待しちゃう親は
そういう環境がなかったのかなって悲しく思います。
-
柿ピー
悲しいですよね。
近くに居たら、何かできることあったかな、なんて考えたり。
自分自身もそこそこ酷いことされてきたので、無意識で同じことしてしまうんじゃないかと怖くなります。
昨日、子供の前で言わないって決めていた言葉が、我慢できなくなっちゃって。
子育ても夫婦生活も、イライラ多いですよね。- 3月7日
-
退会ユーザー
私も子供の頃母親からも
父親からも虐待されてましたよ。
養護施設にも2年間居ました。
だから同じ事しちゃうんじゃないか
でも絶対に親と同じ道は歩まないって
心に決めてます(笑)
でも私も元々口が悪いせいかクソが!とか酷い言葉キレてる時に言ってしまいます。
産まなきゃ良かった は絶対に言わないで居ます。
汚い言葉覚えてしまう歳になってるので
そろそろ心を入れ替えなきゃいけないのになー😭
お互いあまり無理せず、
トイレで泣いて深呼吸して
子供に接しましょう☺
沢山ハグしてあげましょう😉- 3月7日
-
柿ピー
辛い経験があるからこそ、絶対に同じ思いはさせたくないですよね。
ちゃんとご自分の悪いところに気づいて努力しているのだから、てってれ~٩( °̀௰°́ )وさんはご両親とは違います。
「生まなきゃよかった」は、口が割けても言っちゃダメですよね😢🆖⤵
あと、「あんたさえ居なければ」は、冗談でも言わないようにしたいです。
辛くなったらトイレに隠ったり、ベランダで深呼吸💓ですね😊💡
気づくことができた私たちなら、きっと大丈夫です。- 3月7日

おふね
あー。あたしも!!
って思って思わず、コメントしちゃいました!!
下の子が生まれてから上の子にきつく当たってしまうことが増えてしまって…
夜、寝顔見るとごめんね。と反省します。
普段は二人ともかわいいんですけどね。
-
柿ピー
余裕がなくなったとき、無意識でそうなってしまうんですよね。
寝顔見て反省…分かります。
二人以上育てているお母さん、本当に大変です。
毎日お疲れ様です😌💓
たまにはご自分にも優しくしてあげてくださいね🍀- 3月7日
-
おふね
お互いにご自愛して育児を楽しんでいきましょ~ね♥️
あたしも励ましてもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。- 3月7日

mog
わかります💦
基本的に夜ぐっすりの息子ですが、一時期夜泣きが連続することがあって、自分でもビックリするくらいすごいイライラしてて、赤ちゃんに睡眠薬を飲ませたニュースを見ると、気持ちはわからんでもない!と思っちゃいました😓きっとやっちゃったお母さんも本気で殺したかったわけじゃなくて、いっぱいいっぱいだったんだろうなって。。
考えるのは変じゃないと思いますし、怖いと思えるだけ大丈夫だと思いますよ☺️
-
柿ピー
同じこと思いました❗
寝てほしかっただけで、他に方法が浮かばないくらい追い詰められていたんだろうなって😣💦💦
あー、分かるかもって思います。
よく考えたらダメなことだけど、そういうことしちゃうときってきっとそんな余裕ないんだと思います。
泣いていてうるさいから口を塞ぐ。閉じ込める。外に出す。
そういう気持ち、あー、分かるかもって思う瞬間もとても怖いです。- 3月7日

sa★
分かります!!出産する前はニュースなど見て、有り得ないな。どういう神経なんだろう。なんて他人事でしたが…
出産して、想像以上に大変で
虐待したり、怒鳴ったりしちゃう気持ちも少しわかるな…ってなりました。
絶対にしないですけどね💦
でもたまに雑に置きたくもなるし、
あー!!うるさいわ!って怒鳴りたくもなりますよ😢
最初の頃はこのまま落としたら死ぬんだろうなーなんて考えてる自分もいました💦
他人事じゃないですよね(;_;)
-
柿ピー
このまま落としたら…とか、なんかふとした時に酷いことしている自分を想像しちゃうときがあって💦💦
自分だけじゃないんですね。安心していいのか分からないですが、心が軽くなりました。
絶対にしないって思っているけれど、まだまだ先が長いな~💦💦- 3月7日

イチゴちゃん❤️
私もです。
虐待死のニュースを見て亡くなった子のことを思うと、いつも悲しくて仕方ない気持ちになります。
しかし実際に子供と2人きり部屋の中で籠って子育てをしていると、他人事じゃないなぁって思います。
心に余裕が無いときに、娘に粗相をされるとイライラしてつい怒りすぎてしまいます。
直ぐに、あー元は自分がいけなかったなぁ、悪かったなぁと思いつつ、エスカレートしてしまいそうな自分もいてハラハラします。
ほんと、虐待と紙一重ですね。
そんな時は素早く気分を切り替えるように気を付けています。
-
柿ピー
ホント、紙一重ですよね。
外に出ればいいとか言うけれど、連れていくのも一苦労だし💦💦
冷静なときは自分の悪かったところが分かるのに、余裕ないときって本当に怖いです。
気持ちの切り替え、大事ですよね。
子育てって、修行です。- 3月7日

むぎちゃん
人の命を守るってそういう事だと思います。
常に危機感と隣り合わせですよね。
でも、虐待してる人って危機感とかないんじゃないのかな?とか
虐待してる認識が低いのか、ないのかな?って最近思います😓
-
柿ピー
自分と、虐待しちゃう人がそんなに違うとも思えなくて💦💦
発作的な部分もあるのかなって思うと、本当に他人事じゃないです。
自覚しているかどうかや、罪の意識の面では足りない人も多いですよね。
人の命を守る仕事をしていますが、割りきれない分子育ての方がキツいと思います。- 3月7日

退会ユーザー
一歳半の娘にイライラして
外に放り出したいときあります……が
ぐっと我慢します……
人間ですもの。
少し深呼吸して落ち着かせます😭🙌
-
柿ピー
やりたくなる気持ち、分かります😥💦
しょっちゅうやられてましたが、一生心に傷が残ります。
分かっているのに、本当に傲慢だなって、消えたくなります(笑)
やらないですけどね💦- 3月7日

つくん
全然ありますよ!大学で虐待について少しだけ勉強してたのですが、むしろそうやって第三者的な目線で見れてるうちは、大丈夫と言われてます!本当にしてしまう人は客観的に見れませんから… 考えるのも変ではないです!わたしは小学校の息子に対して思う事が多いです。これ以上怒ったら手をあげてしまうって時はすぐに一人になって他の事をして忘れます。
子育てって思う通りにならなくてイライラしちゃいますよね!
-
柿ピー
そう聞いて、少し安心しました。
なんかちょっと、他人事みたいに思ってるのかと感じていました💦💦
客観視出来なくなって、視野が狭くなった時が危険ということでしょうか。
どうにもならなくて、言っても伝わらないとき、一人の時間も大切ですよね。- 3月7日
柿ピー
ニュース、怖いですよね。
何でそんなことができるんだろうって思うけれど、でもきっとやりたくてそうなる人ばかりじゃない気がして💦💦
周りにはこんなこと言えないので、少し安心しました。
退会ユーザー
そうですよね💦一番かわいそうなのは子供で、やってはいけないことだというのは前提ですが、虐待してしまった方も助けを求めてたはずなのにな…なんて思ってしまいます。
周りには言えませんよね💦
柿ピー
虐待しちゃう気持ちが理解できちゃうのも、少し同情しちゃうのもいけないことかなって💦💦
助けを求めることができたり、すぐに手を差しのべてくれる人が居たら。
一緒に悩んでくれる人が居たらって思っちゃいます。
退会ユーザー
確かにそうかもですね💦やってはいけないことですもんね。
本当にそう思います。
私自身いろいろ悩んで、市の保健師や支援センターの保育士に助けを求めたことがあります。でも、誰も結局は他人事で自分でどうにかするしかないんだな…と実感しました。
今はママリでいろいろ相談したりして、共感してもらったりアドバイスもらったり、それで助けられているのもあります。
本当に、誰かに話を聞いてもらったりって大事ですよね!
柿ピー
私も、不安だったので保険センターを頼ったりしましたが、要注意人物にされただけで特に助けてもらえる訳じゃないと悟りました(苦笑)
実母に相談できたり、頼れる人が羨ましいです。
ホント、ママリに助けられている部分ありますよね💓
ありがとうございます✨✨