
息子のイヤイヤ期に対処中。幸せと罪悪感の葛藤。笑顔で接したいが、自己嫌悪。息子への愛情と不安。
幸せを感じながら罪悪感もでています…。
最近、息子がイヤイヤ期になってきて
何をするにも
「いや!」
「おかーさん、あっち!」
と、押してきたり。
それに対して私は、
「お母さんの言うこと聞けないの?」
「鬼さんの言うことしか聞けないの?」
とよく怒っています。
そんな息子も、ご飯はイヤイヤしながらも
お父さんがお手伝いしようとすると
「おかーさん!」
と呼んでくれたり
寝言や寝起きの一言は
「おかーさん^^*」
可愛いなぁ、幸せだなぁ。
と思う反面、
なんで優しくできないんだろう。
なんであんなにキツく言ってしまったんだろう。
もっと笑顔で息子のイヤイヤも笑い飛ばしたいのに。
と自己嫌悪。
せめて寝る前は!と思い、これでもかとイチャイチャしますが、息子に伝わっているんだろうか?
とまた不安になって。
2人目が産まれたら、更に構えなくなるとまた不安になり…。
ネガティブ思考しか出てきません…。
- きーママ(6歳, 9歳)
コメント

なちゃも
人間は感情動物ですからね(´ω`)
イライラしますよね。
私も一緒です。
笑い飛ばせるくらい余裕のある母なんて、そんなにいないはずです(´ω`)
最近毎日、怒鳴ってる気がします…笑笑

xxxchikaxxx
怒ってしまいますよね😭
そして自分も落ち込む😅
だから怒りすぎるのはやめてヤダヤダ言う時はママもヤダーと言っています😂
本当に怒る時は理由をちゃんと伝えて怒るように心がけています!
怒りすぎてももっと子供は泣くし、自分に対する罪悪感でいっぱいになりますからね😣
でも子育って難しいですよね😩
-
きーママ
理由を説明するんですが、
「分かった?」
「うん」
の1秒後に同じ事するので、般若になります…。
イヤイヤされたらお母さんもイヤーと言ってみます(笑)- 3月7日

ta.po_mom
思わずコメントです!
私も、毎日自己嫌悪ですよ!
イライラしちゃいますよねー、大人の勝手だって言われたらそうなんですが…それも重々わかってるけど。
人対人だもん。イライラしますよね😭
下の子がお腹にいる時は、産まれる日が近づくと、上の子が可愛くて仕方なくなってきました!
この子の独り占めじゃなくなっちゃうんだと思ったら、いっぱい一緒に何かしなきゃって思って、なんか焦ってました。笑
産まれてからは、オムツと授乳以外は、見えるところにいれば泣いてても少々のことじゃ放置😂
上の子メインでって感じにしましたよ!
そして、どれだけ怒っても、どれだけイマイチな1日になったとしても(笑)寝る時に「ママは〇〇がだーい好き❤️」って、目一杯抱きしめてから寝る事だけは欠かさずにしました!
今でも毎日怒って鬼ババアやけど(笑)怒ってても大事だって事は伝わっていると信じてます☺️✨笑
信じましょう❤️
息子くんが「おかーさん❤️」って求めてくれてるのは、ママの愛が伝わっている証拠だと思いますよ‼︎
-
きーママ
寝る前に大好きと伝えるのいいですね!
最近は、息子に笑顔を向けられてないなぁと思っていたので、明日からやってみます!
妊娠してからは抱っこも減り、抱きしめることも減ったので、もっと抱きしめます!- 3月7日

el
上の方への回答見ましたが、食事中スプーン投げられたり、お皿ぶちまけられたりイラッてします..(;'-' ) 子供に対してイライラしない方だ、皆結構イライラすんねんな~。何にそんなイライラするんやろ~。って思ってた側の人間でしたが!最近わかり始めました(;'-' )何回言っても聞かないし、うちもイヤイヤの兆しが見えてるのかどうかしりませんが、気に食わなかったら店とかの床に転ぶ(教えてません)し、怒っても無視しても無駄。要望が通るまで寝たまま。むりやりだっこして連れていきますが、ギャンギャン言うてます(;'-' )買い物もろくにできやしない。かわい~とこも沢山あります。ママママ~♥️ていう時もあるのに、急に「ママ、めっ!😡」て言ったり。why?(´・ω・`)?笑
難しいですよねぇ。
なんか言ったって聞かないし、何度も同じことするし、でもしつけとして教えないといけないし 毎日毎日同じ繰り返しでもーー はあっ😱てなるときあります(><)
-
きーママ
分かるまで言い聞かせないといけないのは分かるんですが、いつになったら分かるの?!
とイライラしてしまいます…💦
子育ては修行だと母から言われましたが、過酷ですね…(笑)- 3月7日
きーママ
食事中にスプーン投げたり、食べ物で遊び始めたり…。
何回言っても聞かない時は(ほぼ毎回ですが)強めに怒ります。゚(゚´Д`゚)゚。
聖母マリアにはなれません…