
コメント

詩子
とりあえず低学年のうちは正社員フルタイムからパートにしてもらって、落ち着いたらまた正社員になる予定です!

あおまいか
1年生の子がいます。
学校併設の学童みたいなところがあるので、そこにいます。
お金払えば19時までなので、なんとかなってます。
高学年になったら、部活動があるのでそれで時間をつぶしてもらうか、習い事を放課後にして(今は土曜)、他の日は自由にさせるか悩んでいます。
-
みく
やっぱりネックは高学年になってからですよね…
- 3月7日

4人まま
長男は1年生まで学童に入っていましたが、2年からは鍵を持たせて学校が終わったら私が仕事終わるまで宿題をやらせて待たせてました。
ちなみに、仕事終わりは5時で、帰宅するのが六時前後です。
次男は、長男が、四年生なので学童に入れずに、鍵を持たせて長男が帰ってくるまでの1時間を宿題やらせて待たせて、長男が、帰ってきて宿題終わったら二人で遊びに行かせてます(๑° ꒳ °๑)
-
みく
しっかりしたお子さんですね!うちもそうなってくれたら安心なんですが💦
- 3月7日

あるちゃん
うちは学童行くまでではないな。と思い、放課後18時まで学校で見てくれる学童のようなものがあったので上2人はそこに行かせてました。
3年くらいから鍵っ子で、勝手にやってます。
-
みく
家での過ごし方は自由ですか?
- 3月7日
-
あるちゃん
誰とどこで遊ぶか連絡させて、後は自由です。
家で遊ぶのはなしだったので、友達の家か公園とか行ってました。- 3月7日

♡♡♡
学校の真横で仕事をしています。
一年生の時に校内付属の学童が決まりそこに通ってもらって3年の頭で辞めました。
理由は学校の授業時間が伸びたことと職場も受け入れ態勢があって終わるまでの1〜2時間静かに待っていられる子だったためです。
長期休みは義実家や実家、私の姉の家とお泊まり行っていたり、職場に来て待っていてくれたり手伝ってくれたりです。
どちらにしても三年生までしか通えなかったんですがいまだに1人帰りはさせていません。
-
みく
やっぱり1人で家に帰らせるのは不安ですよね。悩みどころです。
- 3月7日

ミッチー
まだ保育園児ですが…
私は、学校併設の学童みたいなものを使おうと思ってます。
基本18時までですが、お金払えば19時まで延長できるので😃
あと、職場でお昼休み30分まで短縮できるので、それを使って早上がりして乗り切るつもりです💦
-
みく
早帰りが出来るのはいいですね!私も調べてみます。
- 3月7日
みく
いいですね💦理想的です✨✨