
同級生の友達の子どもに障がいがあることを知った。どのような反応や言葉をかければいいか悩んでいる。
同級生の友達について質問です!
長文、もし気分を害されてしまった方がいましたらすみません。
今度その子と久々にあう予定なのですが、その子からではなく別の友達からの話でその子の子ども(3才)がちょっと知能の面で障がいがあるようでいま通所の障がい児施設に体験でいっていて、来年から通う予定でいると聞きました!
私自身障がいに関しては偏見などはないつもりです。逆に親が障がいを認められず無理やり普通学級に入れてるほうがどうなのか、ちゃんと前向きに子どものことを考えて頑張っている友達はすごいと思っています!
実際その子本人から聞いてるわけではないし今度向こうからその話をされるかわかりませんが…もしされた場合。
どのような反応や言葉をかけてあげればいいのかわかりません。これは言ったらだめでしょ?ってことやどのような感じで話せばいいのでしょうか??
- ももたん(9歳)

ももたん
すみません…
カテゴリー間違えてしまいました(^_^;)💦

退会ユーザー
施設に通うこと、お友達も色々考えられた上での結果なのかもしれないですね。きっと周りが思っている何倍も悩んだりされたと思います。私は同じような施設に勤務しています。保護者の方はとても悩み、考えられています。障がいと向き合う葛藤もあったかもしれません。そんなお友達に対してすごいなって思えたこと、そのまま伝えたらいいと思います(*^^*)私は自分が決めたこと、人に否定されることが嫌いです(笑)そして人を否定することも嫌いです。友達、家族…よく知ってる相手なら尚更。否定したくなるほど、非常識な考えかたの人は自分の周りにはいないと思ってます。なのでいつも全力で応援するし、私も応援してもらってます♪もし今度会ったときに話してくれたら、たくさん話聞いてあげて、思ったことを素直にはなされたら良いと思います!
-
ももたん
ありがとうございます!
いままでの過程を知らない私が大変だったねとは言えないし…ってどうすればよいかわからなかったのでコメント頂き嬉しいです♡
話てくれたらたくさん聞いてあげたいって思います!
ちなみにお仕事のとき保護者のかたから相談されたときなどどのような感じで対応されてるのですか?よかったら教えていただきたいです!!- 9月30日
-
退会ユーザー
言葉って難しいですもんね。思った通りに伝わらない事もあるし、かえって失礼にあたったり(T_T)
内容にもよりますが、とりあえず全部話を聞きます。面談に時間かかりすぎて上司に怒られたこともあります(笑)相手がどんな感じで話してくるかにもよりますが、頑張ったことを誰かに認めてほしい時もあるのでそういった時はすごいですね、と共感と尊敬をします。ただ女の人って聞いてもらえただけで満足な方も多いと思うので、こちら側の意見は何も言わず聞くだけの時もあります。そのあと自分が得た知識と経験をふまえて他の子供もみている客観的な立場として意見を言うこともあります。
と、言っても私も相手がお友達だと、何て声をかけて良いのか…ってなってるかもしれません^^;
私は仕事を思い浮かべて考えてしまいましたが、他の方が言われてるように聞いてあげること、が一番大事かもしれないですね♪- 9月30日
-
ももたん
詳しくありがとうございます♡
話してくれたらちゃんと聞いてあげたいと思います!- 10月1日

ちひろ💋りとる
私はあんまりそういった分野に明るくはないのですが…義弟がそのような分野のアルバイトをしているので、ちょこちょこ話は聞いたりしています。
もしお友達から話をしてきたら、ただただ聞いてあげたらいいだけと思います。
ただ、その友達に対して異常に「そんなふうに考えられて偉いねー!」とか「すごいねー」とかは、言わない方がいいのかなぁと思います(*´-`)
私なら、他の母親がやっているのと同じように、ただ自分の子供に向き合ってそういう決断をしただけであって、それをすごいだの偉いだの言われると、かえって特別扱いされているようで、いい気分ではないです。
そうなんだねー、それはいいかもねー!ぐらいでいいと思います(´∀`)
-
ももたん
ありがとうございます♡
言葉って難しいですね…
なにげない一言でも気にしてる側には大きな一言だったりしますもんね〜💦- 9月30日
コメント