
田舎の町立病院での産科受診中。帝王切開や張りどめのお薬がないため不安。里帰り出産も悩み中。旦那の実家との関係もストレス。
長文失礼します。
現在田舎の街で町立病院の産科を受診してます。
街の人から聞くと私はここで出産できないんじゃないか?問題が早くも出てきました。
というのも、その病院では帝王切開はしない&張りどめのお薬を処方しないということです。
自分の状況は
・現在週4で5時間のパート中。
・前回の検診で左の卵巣嚢腫が前回の検診で6cmに肥大。
・子宮筋腫があり、早産&流産しやすいと医者にいわれた
・高齢出産。
・もともと血圧が高め。
という理由から自分の様な場合だと、帝王切開になる可能性があると看護師をしていた友人から聞いていたので、その覚悟はしていましたが、今の産科だと帝王切開はしていない。
帝王切開する場合は、車で2時間走った病院へ転院させられるそうで、それならば本来予定はしていなかった札幌へ里帰り出産した方がいいのかなー。とかモヤモヤが出てきました。ただ、里帰り出産する場合、自分の実家じゃなく旦那の実家になり、旦那の実家の義父と折り合いが合わないのでその関係でストレスためるのもなぁと思っていて、今から不安要素が出てきて今後が不安です。。
- かのん
コメント

退会ユーザー
私なら旦那の実家は絶対やめます!

IRIE
なかなか悩みどころですね。
私も自然分娩希望でしたが、もしかしたら帝王切開なるかもねーと言われていました。
結果、緊急帝王切開になったのですが、促進剤など使ってかなり痛みもあり辛い中違う病院に移動となるとかなりきついんじゃないかなと正直思います。
それか、初めから帝王切開を希望するか…。。
旦那さんのところが居心地悪いのであれば、産む前だけではないですしその後もずっとストレスがあるのはかなりしんどいと思います。
-
かのん
そうなんです。なかなか悩みどころが出てきました。
陣痛中に救急車で2時間近く移動とか考えられん💦って聞いた時に思いました。
そうなんですよね。。。
そこがネックなんです。義父によるストレス。。
どうしたらいいんだろうって悩んでしまいます。- 3月6日

みるきぃー
もしかしたら、かのんさんはハイリスクな気がしますのでNICUと周産期の設備が整った病院で出産した方がいいかなと思います💦
もし、帝王切開を予定でいれる場合だと自己血液を貯蓄する必要もあるので仮に里帰りするにしても精密検査などを30週あたりからしていかないと間に合わないので早めに事情を説明して請け負ってくれる病院を探した方がいいのかなと思います(´;ω;`)
私も妊娠をしてから卵巣嚢腫が8センチまで大きくなり緊急オペでとりましたがその後に胎盤の位置が低いので個人から大学病院へ転院になってしまいました…。
もし、今の産院に通っていて直前で転院した先で非常事態になってもかのんさんのデータが全くないので運ばれた先で処置に困ることもあるかもしれないので少しでもハイリスクなら個人よりも大学病院や総合病院に行った方が安心だと思います…!
-
かのん
自分でもハイリスクだなぁとは思っていました💦
帝王切開になる可能性は高いとは思っていたのですが、自己血液をためるんですねー!
初めて知りました。
里帰りするにしても、病院探さなきゃですよね💦
もし、里帰りするにしても旦那の実家の近くの産科は卵巣嚢腫や子宮筋腫、腹腔鏡のスペシャリストがいるらしく、
そちらで受けもってくれたらと思ったけど、NICUの存在を確認してなかったです😱
里帰りするにしても早めに行動しないとだめですね🤔- 3月6日
-
みるきぃー
やはりお腹を切るので血は人によってどのくらい出るのか予想されないので、もし予定帝王切開になるとしたら自己血液は貯める必要あるかと思いました💦
そうですね、今のうちにハイリスク妊娠を請け負ってくれる&NICUや設備がある病院見付けて早めに紹介状を貰って転院した方が安心かなと思いまました!
卵巣嚢腫や腹腔鏡下手術のスペシャリストがいる病院ならもしかしたらNICUもありそうですね!- 3月6日
-
みるきぃー
もし、何かあったら輸血とかもあるので輸血するなら自分の血の方が安心ですもんね!
そうなると義実家にお世話になる方がいいかなと思います…義父とはうまくやっていけないとは思いますが自分の体と胎児の安全のために少し我慢すると言う選択で(´;ω;`)- 3月6日
-
かのん
返信したつもりが返信になっていていなかったですね💦
自分の血なら安心ですもんね😄
そうなるとやはり旦那の実家におせわになる方がよさげですね🤔- 3月6日

かのん
なるほど!
確かにどのくらい出血するかわからないですもんね。
今のうちにハイリスク妊婦を請け負ってくれる病院をピックアップしないとだめですね💦
旦那の実家近くの病院にNICUありました!!
病院の先生が常駐かどうかがHP上では確認できなかったけど、設備も整ってそうでした😄

ゆき
里帰りできない人のための産褥入院を行っているところがあった気がします。
札幌では清田にさんさん助産院というところがあるみたいですね!
今札幌市にお住まいですか?だったら助成金がでて1日3000円みたいなのですが…
今お住まいの地区にも無いですかね?
私だったら義実家は行かないです😰
産後おっぱい出しっぱなしのような状態になる方もいると思うし、赤ちゃんの泣き声うるさいとか思われたくないので...
よかったら視野に入れてみてください!
まだ間に合うと思います*ˊᵕˋ*
かのん
自分の実家にも頼れなく、出産する環境に不安があるとしても、旦那の実家におせわになるのはやめますか?