※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りお
妊娠・出産

育児中の女性が2人目の悪阻で辛い状況。夫は忙しく、自分の体調も優先できず、赤ちゃんに対する罪悪感も。辛いけれど頑張りたい。


現在9ヶ月の女の子を育児中、2人目年子を授かり悪阻と戦っています(´;Д;`)

1人目の時の悪阻もひどく食べては吐き、2ヶ月間ほぼひきこもりでした。
1人で外出るのも不安で不安でいつも飴や袋を持ち歩いてました。
その時は実家にいたので母が色々やってくれて助かりました。
悪阻がトラウマとゆうか、出産より自分にとっては辛かった期間でした。

望んでいた妊娠ですが、また悪阻がきたとなるとやっぱり辛いです。

旦那は24時間勤務の消防士で丸一日いない日があります。
ミルクはあげてますが、離乳食は見たり匂いが無理でまともにあげられず、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
自分も食べたくても気持ち悪くて食べられず、胃が痛くなります。
オムツ替えもやっとです。

娘とも遊んであげれない、こんな自分が嫌になります。
ぎゃーぎゃー泣かれると私も涙が出てくるくらいです( ・ᴗ・̥̥̥ )

赤ちゃんのために、とは思いますが辛いです。。

コメント

ゆき

辛い時期だけまた実家には帰れないんですか?
離乳食は既製品でも良いと思いますよ。

  • りお

    りお

    母も介護の仕事をしているために朝から夜いなかったり、母子家庭で父はいなくて、私は年の離れた妹がいるのですがまだ中学生で、自分の実家なんですが迷惑かけると思うとなかなか行く気になれません。。みんなそうだよと言われ母もさっぱりしてたり(´;Д;`)
    離乳食、レトルト買ってあげるようにしてみます。

    • 3月6日
まめ01280606

私も1人目が10カ月の時に妊娠、現在10週目のつわり真っ最中です。

ほんつつつつつと辛いのわかります。
離乳食とか無理無理無理‼︎ 自分が食べたくないのに子供にあれ食べさせたいこれ食べさせたいとか何も浮かばない。

瓶詰めとか、買ってきた弁当とか、ほんと適当にあげてました。

私の体重が3キロへり、子供にイライラし始め、あ、限界だわ、と思い実家に帰ってきました。

実家が難しいなら、ファミサポや、一時保育、ベビーシッターなどに預けるのも手です。

私は、つわり中は金かけようって決めてました。その代わり分娩はめちゃめちゃ安いとこですが。

つわり中って気持ちまで持ってかれるのが辛いです。
ドン底な気分になって、妊娠自体を後悔したりしなかったり…
完全な解決策はありませんが、お互いなんとか乗り切りましょう。

あまり思いつめないでね。

  • りお

    りお

    わかってくれる人がいるだけで、力になります!(´;Д;`)
    悪阻の時期、ほんっとに妊婦やめたいとか思っちゃいます。。
    色んな改善策ありますね!
    私ももう無理!ってなったら実家行くなり一時保育とかも検討しようと思います!
    でもこのコメント見て、みんな頑張っているから私も頑張ろうとほんと思えました。ありがとうございます(>人<;)頑張りましょう!!!

    • 3月6日