※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさまま
子育て・グッズ

4ヶ月の娘の首すわりが遅く、不安に感じています。再検診まで2週間あり、首を持ち上げる練習をしているもののまだ不安定。首すわりが遅いことで心配しており、他のママの体験談を聞きたいそうです。

4ヶ月の娘の首すわりの悩みです。

4ヶ月5日の時の市の集団検診で首すわりチェックで不可になりました。その時そこまでうつ伏せ練習などはしていなくて、外出時は新生児用のサポート付きのエルゴで縦抱きで出掛けることはありました。
確かに検診時は、うつ伏せにしても首を持ち上げることはなくペタッと床に顔をつけて、首をあげようともしない状態でした(;´∀`)
まだ再検診まで2週間程はあるのですが、最近はご機嫌な時にうつ伏せにしていると首は持ち上げられるようになりました。でもまだまだぐらつくし、引き起こしの時はどちらかというと頭が下がってしまうような感じです。
個人差もあるし、その子のペースもある事も頭では分かっているし焦っても仕方ないのですが‥。

検診の時、5ヶ月には9割の子が首がすわるから大丈夫ですよ!と保健センターの人にも言われましたが、あと10日もすれば5ヶ月です。うちの子はもしかしたら1割のほうかもしれない‥。首がすわらない病気、障害、など色々と調べて不安でいっぱいになってしまいました。

二人目の子は遅くなりがちな傾向がある、ともネットで見かけましたが確かに娘は2番目で、上の子のときよりも首すわりも気にかけていなかったです(T_T)
体重の増加も少ない方で小さめなスリムな子です。(あまりにはじめの頃は増えが悪かったので検査も色々受け異常はなく、混合にしたら増え始めたのですが‥)
もしかしたら、新生児期〜2ヶ月頃まで体重増加が少なかった事も影響しているかもしれないですが‥。
近々予防接種もあるので相談してみようと思いますが、首すわりが遅い子をお持ちのママの体験談を聞きたいです。。

コメント

mio_0210

こんにちは

首すわり心配になりますよね。
わが子も市の4ヶ月検診でひっかかり、一月後に再検査し、そのときもまだ少し座りが悪いと言われ、翌月の再々検査でまぁいいでしょう。と言われました。生後6ヶ月くらいです。

その6ヶ月の時に先生に、まだ少しグラグラしてるんですけど大丈夫なんでしょうか?と聞いたら、徐々に座って行くものだから大丈夫ですよと言われましたよ。
今はとても心配だと思いますが、毎日少しの時間でもうつ伏せ練習をするといいと思います🙂