
異動後、切迫流産で病休。復帰前に不安。仕事内容や注意すべきことについて相談です。
結構保育士さんが多いようなので質問させてください(TT)現在13w2dの初マタです。
4月に異動し、5歳児30名クラスの担任をしてましたが8月半ば7w職場で大量出血の末切迫流産。先週12wの検診で切迫流産の解除が出たため診断書の通り明日から復帰します。
病休中年長という大事な時期に穴があくのと、2月頭に産休に入るので、8月末時点で担任から外してもらい、明日からは0歳児に入ります。
ここで質問なのですが、どのような仕事はやっていて、これはやめておいた!!という仕事はありますか?とりあえず極端に重たい物は持たないようにしようと思いますが…☆血が止まらないという怖い経験をしたので、まだ不安が尽きません。宜しくお願い致します。
- nocco(9歳)

nocco
因みに異動していきなり年長だし、1年は職務に専念しようと思っていましたが、不妊治療のクリニックで卵子の数の減りご早いかもしれないと言われたため、年齢も考え上司に相談し体外受精に踏み切りました。

T&Tママ
座ったまま抱っこしたり、ジャンプはしないように気をつけました。あと、冷やさないようにしてました。リズム遊びではピアノ担当したり、お散歩もなるべく行かずにお留守番組にしてもらっていました。
1人目は産休ギリギリまで働けたのですが、今回は切迫早産になってしまい、自宅安静のまま産休になってしまいました(⌒-⌒;)
noccoさんも無理せず、休めるときには休んでくださいね。
-
nocco
お返事ありがとうございます!
座ったまま抱っこは上のお子さんがいるマタさんがやっていると聞いたことがあります。やってみますね!
ジャンプ…これ切迫流産になるまでやってたんですけど絶対やめておきます。
そうか、冷え対策もですね!裸足保育なので床冷たいのですが足元からあっためようと思います。
無理なときはきちんと伝えて休めるようがんばりまーす(^^)- 9月30日
-
T&Tママ
うちも裸足保育なんですが、レギンスやレッグウォーマー使ったり、あまりにも寒くなったら靴下とスリッパを履いていました。冷えるとお腹の張りにもつながるので気をつけてくださいね^_^
- 9月30日
-
nocco
なるほど~(^^)まだ張りは感じない時期ですが寒くなる頃にはお腹出てくるので十分気をつけたいと思います♪
御丁寧にありがとうございます!- 9月30日

248
私は22w3dで退職しましたが、2歳児クラスの担任をしていました!
0歳児クラスに比べると抱っこすることもほとんどなかったですが、抱っこはなるべく他の先生にしてもらったり、重たい物は持たない、走らない、疲れたら無理しないとかですかね。
やはり他の担任の先生の理解があったことが大きかったです!
産休をとられるまでは、大変だと思いますが、無理しないでくださいね!
-
nocco
お返事ありがとうございます。
2歳児も大変ですよね(TT)
重たい物は持たない、走らない、疲れたら休む…なるほどです(^^)
産休までまだまだありますが、慣れたクラスではなく新しい環境に入るので無理なく少しずつ鳴らしていこうとおもいます。- 9月30日

あやママ
製作でつくったものを壁に貼る時に
背伸びをしたり高いところにのぼらないよう
ほかの先生に助けてもらいながら
やっていました(*´ч`*)
私の場合、体調がよくつわりもなかったため
運動会にも参加できたり、散歩·体操もできて
ありがたかったです♬
周りの先生方は優しいけれど、
やはり1人担任だとなかなか頼めなくて
0歳だと抱っこ、おんぶが大変だと思いますが
無理なさらないで下さいね!!
-
nocco
お返事大変遅くなって申し訳ありません(..)💦
32wだともうすぐですね♡
つわりもなく体調もいい方って中にはいらっしゃるみたいですね(¨̮)
めっちゃラッキーなことだと思います♡羨ましいです☆
私は運動会も見学させてもらいました。出勤扱いだと私が動いてしまうのが予測できたと言われました(笑)
かなり抱っこは厳しいですが腕の力使ってます(笑)
おんぶは控えさせて貰ってます。
寒くなってくるので自分の身体とうまく付き合っていけるようにしたいと思います(¨̮)
ありがとうございます!!
もちょさんも無事にベビちゃんと会えますように♡- 10月18日
コメント