

ま
初めは大変ですよね(>人<;)
私も生後2週間くらいがピークにやばくて、なんにもないのに涙止まらないし、子どもの泣き声聞いて一緒に泣いてました💦
もし近くに誰か育児を手伝ってくれる人がいるなら、1日だけ預かってもらうとかすると気持ちがリセット出来ると思います!
私は実家に帰っていたので、夜辛い時は母に一緒に寝て貰って授乳だけして、寝かしつけは母に任せたりしてました。

りー
ご出産おめでとうございます。
まず、生後間もない赤ちゃんは夜は寝ません。その理由として、お腹にいる時に赤ちゃんはもちろん朝昼晩関係ないですよね♪でも、ママのことを思って…ママが寝ている夜に栄養をたくさんママからもらっていました。
朝昼はもらわなかったのかって?ママが動いている時間帯に栄養をもらうとママの身体に負担がかかるので…ママに負担が少ないように、ママが寝ている夜に栄養をもらって大きくなったんですね~♥️
だから、生まれてきて夜寝ないのはお腹の中でそんな風に過ごしてきたから。
赤ちゃんがあなたを思っていた証拠ですよ。
神秘的ですよね♪
それでも、夜寝れないのは辛いし…これからまだまだ続く育児なので。
ママが疲れないように、赤ちゃんが寝たら一緒に寝る😴寝なくても横になる。心掛けてみてくださいね♥️
-
ななむ
返信遅れてすみません、、、
すごく素敵な返答ありがとうございます!♥️
夜寝ない理由、そう考えると幸せな気持ちになりました♥️- 3月9日

るうあ
不安、心配あって当たり前だと思いますよ(^^)
私もそうでしたし!
でもいろんな表情、仕草、できることが増えていき、それが毎日違ってくるから子育てって楽しいなぁって思えてきます(*^^*)
そりゃしんどいことイライラすることいっぱいありますが、子供が寝てる顔、笑ってる顔それを見るだけで私はリセットできるようになりました。
まだまだこれからなんでいっぱい新しい発見して楽しんで下さい♪
-
ななむ
あんまり反応がない時期なので、寂しくなっちゃいました💦これからの成長を楽しみにしたいです!
- 3月9日

ももトマト
『赤ちゃんは夜寝ない。夜泣きする。』と思って育児された方が楽じゃないでしょうか(^-^)
新生児期は死なせない事が最大の目標と聞いたことがあります。
それほど、か弱い時期なのでとことん付き合う気持ちで!
-
ななむ
自分じゃ生きられないですもんね😢考え方かえてみます♥️
- 3月9日
コメント