
母乳の出が悪くなり、夜間授乳が辛いため、離乳食が始まるタイミングで卒乳を考えています。旦那もミルクをあげたいとのことで、6ヶ月でミルクに切り替える予定です。アドバイスをお願いします。
今完母で育てているのですが、母乳の出が悪くなってきたのと夜間授乳が辛くなってきたので離乳食が始まるタイミングで卒乳しようか迷っています...やっぱり出先だと母乳育児は大変だし、家にいてもすぐお腹が空くのか口が寂しいのか未だに2時間くらいで授乳しています😖旦那もミルクをあげたいみたいだし、自分が用意してるときにミルクをあげてもらえるのも楽になるかなと...離乳食の進み次第ですが6ヶ月でミルクにして夜間授乳もやめてというプランで考えています。よければみなさんにアドバイスいただきたいです😖
- はな(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まる
6ヶ月から急に、としなくても今から少しずつミルクへ移行しちゃって良いんじゃないかなと思います。
夜寝る前はミルクにするとか、もしくは日中はミルクにしてみるとか。
離乳食が始まるのを待つ理由って何かあるんですか?
うちは夜間授乳がしんどくなってミルク飲ませてみたら哺乳瓶拒否が酷くて結局1歳で卒乳するまで完母だったので、もっと早くミルクに慣らしておけばよかったと思いました。

tocco
まるさんも仰ってますが、徐々に切り替えた方が良いような気がします。
その方がトラブルも少なく移行できるような。
一気にやめてしまうより、少なくしていった方が乳腺炎等の予防にもなると思います(^^)
ちなみに、うちも寝ないからと寝る前ミルクに変えてみたこともありましたが寝るようにはなりませんでした…(´・ω・`)
-
はな
言葉足らずで6ヶ月から徐々にやろうかなと思ってます😖寝る前ミルクでも変わらないときは変わらないのですね😭
- 3月5日
はな
たまにミルクあげてはいるんですけど気まぐれであげてたので徐々に移行した方がいいですよね😖
卒乳するとなるとかなり泣かれるかなって思って旦那がこれから仕事が忙しくて落ち着くのが6ヶ月頃なのでそれを目安にしようかなと思ってました😖
まる
そしたら朝イチはミルクだよー、お風呂上がりはミルクだよー、とか最初はタイミングを決めて飲ませてみて
ミルクの回数を増やしつつ授乳回数減らすのがおすすめです。
急な卒乳はそれこそめちゃめちゃ泣くと思うので…。
旦那さんのお仕事が落ち着き始めてから夜間もミルクって形にした方が良いかもですね。
うまくいくことを願ってます!
うちは10ヶ月のときに夜間断乳して随分楽になりました。早くよく寝てくれるようになるといいですね。
はな
少しずつミルク増やしてみようと思います!ありがとうございます😖