
2人の子供が体調不良で悩んでおり、ストレスを感じています。家族のサポートがあるものの、心配や責任感からイライラしてしまうことがあります。特に早産の経験から免疫力の心配もあります。
5か月と2歳4か月の女の子のママです。
この数ヶ月、2人共が鼻水と咳が続いていて毎週病院にも通っていますが全く良くならず、おとついからおねぇちゃんが胃腸炎のような症状で嘔吐、昨日から下の子がミルクの飲み方がいつもと違うなぁと思ってたら夜中に多量に嘔吐しました。
この数ヶ月、気を張ってる毎日でイライラすることも多く、子供をきつく怒ってしまったりしてしまいます。
今は旦那さんの実家に同居しており、お母さんもお父さんもいい人なんですが、やはり気を使うこともあり余計に。。
私の性格が少し神経質なのか分かりませんが、昨日、下の子が吐いた時には「大人でも気分悪くなって吐いたりする時もあるんだから、そんな日もある。」と言われて、「そんなこと分かってるけど、まだ小さいから体力も消耗しやすいし何か悪い病気だったら。」と思ってしまい、お母さんの言葉にもイライラしました。
旦那さんもどっちかというと育児にはよく協力してくれる方なんですが仕事柄朝早くに起きて行かないといけないのでできるだけ自分で面倒見ないとと思ってしまいます。
なかなか子供が出来なくてやっと無事に産まれた子供達なので余計に心配で。上の子は34週の早産で産まれたのでやはり免疫力とかが備わる前に産まれてしまったのでしょうか。自分を責めてしまいます。
- AU
コメント

5児mama🤍
胃腸炎のような症状が
あるのなら下の子もうつったん
じゃないですかね?
インフルだけじゃなく、
これからロタなども出てくる時期なので。
一度小児科受診してみては
いかがですか?✨

退会ユーザー
上の子が体調悪くなって
下の子がそれをもらったか、
その逆か、じゃないかなと思いますよ!
うちの上の子も34週の早産でしたが、
風邪や胃腸炎を経験しながらも
元気に育ってます。
免疫はみんな生まれた時はないですよ!
病気をして、それで免疫ができます。
だからそんなに気にかけなくて大丈夫ですよ( ¨̮⋆)
うちもつい先日まで
上の子も下の子も
鼻水と咳が止まらず
上の子は何度も吐いたりしていました。
でも、そんな時こそ
ママが大丈夫、大丈夫って言っていてあげないと
子どもってどんどん不安になります。
吐いたことで苦しくて
とても不安で
泣いちゃったりしますよね?
その時にママまで神経質になって
どうしよう!何でだろう!って
アタフタしてると
安心できません。
お母様のいうように
そんな日もあるなって思うこともお子さんのために大切かなと思いますし
毎週病院に通っているのなら
そこで先生に特に何言われてないのなら心配いらないと思いますよ?
はいた
-
退会ユーザー
吐いたものの処理の仕方をしっかりして、除菌しないと感染が広まるので
吐いた後の処理だけしっかりしてあげてくださいね!- 3月5日
-
AU
ましまろさん、回答ありがとうございます😊
一応吐いたものはビニールに密封して捨てるようにしています。後、換気も。部屋がなかなか隔離することが難しいので空気感染しているかもしれませんが💦
そぉですよね!今のこの時期が一番大変な時なだけかもしれないですよね!- 3月5日
AU
回答ありがとうございます😊
この数ヶ月、鼻水と咳だけだったので耳鼻科に通っていましたが今日は小児科に連れて行きます。
ずっと風邪気味の感じに加えての嘔吐なんで、原因が早く分かったらいいんですけど。
子供の病気はお互いにうつりやすいんですかね?💦