
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、母乳育児をしたいと思っていますが、乳首のトラブルや夜間の授乳で大変な思いをしています。最近、夜間授乳が母乳の出を良くすることを知り、母乳育児に再チャレンジしたいと考えています。
もう少しで生後3ヶ月です。
産まれる前までは 母乳で育てようと思っていましたが 出産後入院していた病院でミルクとの混合で教えてもらっていたため 乳首のトラブルで痛かった時にミルクに頼っていました。
とてもからだの回復が遅く、夜間授乳で起きるのも辛くて旦那にミルクをあげてもらうことに頼ってしまい、 そのうち胸の張りもなくなってしまいました。
母乳で育てたいと今も気持ちはありますが 今さら母乳には出来なさそうでしょうか。。?
自分で絞ったら 少しは出ます。
最近になって夜間授乳が母乳の出が良くなると知りました。。
- mimi(5歳4ヶ月)
コメント

ありさ
もし母乳にしたいのであれば、時間がある時に搾乳したり少しでも吸わせてあげたりすればまた出るようになると思いますよ!
夜間の授乳など大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね(。•ᴗ•。)♡

ビーデル
夜間の授乳がとても重要です!
でなくても根気よく吸わせてあげてください。
足りない場合はミルクを足すような形でいくといいかと思います。
-
mimi
出ていなくても吸わせてみます!
幸い乳首でも哺乳瓶でも嫌がらずなので 頑張ってみます!
おそらく足りないので、はじめからミルクは用意してから授乳した方がよいのでしょうか?- 3月5日
-
ビーデル
授乳してみて寝付いてくれるならミルク足さずに様子をみていいと思います❗
おっぱいだけなら泣いたらあげるってサイクルで大丈夫ですよ。- 3月5日
-
mimi
寝付いたら母乳で足りているサインなのですね! それならわかりやすいです^_^
ありがとうございます😊- 3月5日
-
ビーデル
あとは体重が増えるかどうかで判断していく感じです!
- 3月5日
-
mimi
なるほど!体重が増えているかで判断ですね♫
- 3月5日

さっきぃ
マッサージをしてもらったり、タンポポ茶を飲んだりと色々してみました。結果、極度の肩こりと水分不足のため今後も混合ですが…
なかなか夜中は自分も眠くてミルクだけにしていましたが、そこをがんばって吸わせたら多少量は増えました。おっぱいだけでまた寝てしまうこともあります。
寝たまま授乳できるように練習しました(笑)
-
mimi
マッサージしてもらったことなかったので 今度行ってみようかと思います^ ^
私も酷い肩コリで水分も足りていないと思います。。
夜中が重要だったとは。。もっと早くから実践しとくべきでした。。 確かにおっぱいだけで疲れて寝てしまいそうですね!
添い乳が何回やっても上手く出来ません(_ _).。o○- 3月5日

さっきぃ
1日でこれだけ飲みきる!と容器をかえて、飲んだ量が目に見えるようにしています。ほっといたら1Lはおろか、500mlほどしか飲まないので。。
添い乳はクッションを使ったり枕を使うと楽ですよ♪あとは欲しい~!ってときだと乳首を必死に探しています(笑)
-
mimi
なるほど!そのような方法があるんてすね☆
添い乳、枕を使ってみます!
ありがとうございます😊- 3月5日
mimi
搾乳でもまた出る可能性もあるんですね!
最近朝まで7時間も寝ているので、朝一から授乳を始めてみようと思います^_^
母乳の出を良くするようにちゃんと勉強していればよかったです。。
ダメなママです。。
ありさ
ダメなママなんかじゃないですよ!!
私も妊娠中とかもマッサージとかやった方が良いと分かってはいても中々出来なかったり今でも全然です(´•ω•ˋ)
私が通っていた病院では搾乳でも大丈夫と言っていましたが、やっぱり基本は吸わせる事が1番みたいなので大変かもしれませんが、乳頭保護器とかもあるのでそういうの使って根気よく頑張って下さい!!
mimi
なるほど!
今からでも 少しでも出が良くなるように吸わせてみます^_^
今になって乳首のトラブルはなくなり痛くもないので 吸わせれるチャンスですね!
ありがとうございます😊