※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさん
子育て・グッズ

6か月になる娘です、、5か月より、離乳食を始め、6か月より食べることの…

6か月になる娘です、、5か月より、離乳食を始め、6か月より食べることのできる赤ちゃん用せんべいを初めて食べさせてみました。
半分に割り、手でもたせて、見守りながら食べてもらっていた所、、数秒目を離すと、ふやけた固まりが、半量ほど、口のなかに入っていました、、あわてて指を入れ、取り出そうとしましたが、なかなか取り出せず、喉の奥の方まで入って行き、どんどん顔や、唇がが紫色になっていきました、救急車を呼ぼうとした時に何とか指を喉の奥まで入れていたら、固まりのせんべいが取れました。顔色も少しずつ戻っていき、大きな声で泣くことができましたが、指を奥まで入れてしまったせいか、出血が少量あり、医療センターへ電話をしたところ、呼吸状態に異常があればきてください、とのこと。出血は、唾液で治るとの事。いまは、落ち着いて笑顔がみれますが、不注意で、罪悪感と、これから先の恐怖でいっぱいです、、暫く手の震えがとまりませんでした、、診察をしてもらわず、電話にて大丈夫との事でしたが、喉のおくに指を突っ込んだので、心配してます、明日病院へ連れていくべきでしょうか、、様子をみてますが、今のところいつもと変わりはありません、、

コメント

🌺

次から飲み物も用意してあげるといいかもしれないです、、うちでは毎回おせんべいと飲み物、ちょっと食べさせたら飲ませて、、を繰り返してます☺️

  • みーさん

    みーさん

    ありがとうございます!!手にもたせず、少しずつあげたらいいんですかね??これから先の離乳食も恐怖になります、、お忙しいのに、お返事ありがとうございます

    • 3月5日
  • 🌺

    🌺

    少しずつ持つ練習も必要ですが自分で持たせても結局目離せないし最後の一口って上手く手から離せず べろべろのおせんべいを私が持ってあげる感じなんですよね😅

    口どけの良い赤ちゃん用のボーロを持つ練習として歩行器のテーブルに1粒ずつだして少しずつ、飲み物飲ませながらあげてますよ😽

    • 3月5日
  • みーさん

    みーさん

    ありがとうございます、参考にさせてもらいます!!!初めてのことばかりで、何でも慎重にしていたつもりだったんですが、、まだまだでした、、

    • 3月5日
  • 🌺

    🌺

    全てのことに神経質になりすぎると疲れちゃうので他のところは気を抜いてがんばりましょ☺️

    ちなみにですか私自身もたまごボーロ好きなので息子に赤ちゃん用のあげながら こうやって食べるんだよ〜と自分も大人用の食べてます😂

    • 3月5日
  • みーさん

    みーさん

    お互い、頑張っていきましょう!このような場があって、心強いです、、お忙しいのに、ありがとうございました、、

    • 3月5日
めぐ

自分の不注意だと自分をすごく責めますよね😢
大事に至らなくて良かったですね。
見てもらって少しでも安心できるなら受診されてみてはいかがでしょう。
実際にお医者さんに見てもらって「大丈夫だよ」と言葉をもらうだけで安心できると思います!

  • みーさん

    みーさん

    不注意で本当、へこんでます、、落ち着いているからこその、投稿ができました、皆さまどうなさってるのかと気になりまして、、お返事ありがとうございます!心づよいです

    • 3月5日
ママちゃん

6ヶ月で自分で渡して食べさせるのは早かったんじゃないでしょうか?
心配なら病院に連れて行った方がいいと思います。

  • みーさん

    みーさん

    早かったですね、いま後悔してます、明日病院つれていってみます、ありがとうございました

    • 3月5日
deleted user

怖かったですよね(><)
自分を責める気持ちわかります。
まずお子さんにお菓子をあげる時は半分にするのではなく、砕いて…そうですねぇ、小指の爪くらいの大きさにしてあげるといいですよ(´∀`)

出血は今のところ気にしなくてもいいような気がしますよ( ´ ▽ ` )

  • みーさん

    みーさん

    ありがとうございます。少しずつですね、、暫くもう少し大きくなるまで、お菓子は、やめとこうかな、とおもってます、また食べはじめた頃に参考にさせてもらいますね、お返事ありがとうございます

    • 3月5日
まーみん

それは怖い経験をされましたね💦
詰まりが取れて呼吸に問題なく、水分も取れているなら受診の必要は無いと思います!
もし明日も出血が止まっていない等があれば受診すると思います。
まだ離乳食始まったばかりで、手づかみ食べという時期にも早いと思うので、手で持たせて食べさせるのはもっと先のほうがいいかもしれません☺
あと、これは考え方にもよるかもしれませんが…まだ、お菓子は必要無い時期なので与えなくてもいいかな?と思います。

  • みーさん

    みーさん

    お返事ありがとうございます。取り出すことができたから、よかったですが、もしもあのまま苦しい状態が続いていたらと思うと、とても胸がいたみます、、これからも色んなことに、注意していかないとですね、、、気をつけます、

    • 3月5日
tmam

すごく恐ろしい体験をされて、とても後悔されていることと思いますが、あまりご自分を責めないでくださいね💦
明日念の為病院に行かれたら安心できるのではないでしょうか?

  • みーさん

    みーさん

    お返事ありがとうございます、はい、明日病院へいってみようかと思います、ほんと、怖くてたまりませんでした、、少しずつ成長していって、離乳食をはじめ、食べることの楽しみや、可愛さで、やってはいけないことを、、きをつけます、、

    • 3月5日
ha-mama

心配なら病院に行っていいんですよ。それだけのことがあって怖い思いをされたんだから、喉の様子を見てもらったりするついでに不安なことは先生に全部聞いたらいいんですよ。電話で大丈夫って言われるのとお子さんを見てもらって大丈夫って言われるのでは安心感が違います。
お子さんに何か症状があるかどうかというよりも、ママの安心のために行った方がいいです。
何がともあれ、大事に至らなくて良かったです!

  • みーさん

    みーさん

    ありがとうございます、明日病院へいってみます、、ほんと、自分を責め、後悔しかないですし、これから先も不安だらけです、、手の震えがとまりませんでした、、

    • 3月5日
ku

とてもとても怖い思いをしましたね
でも、あまりご自分を責めないでください💦
みんないつでも同じような危険と隣り合わせなんだと思います😢正直、これを読ませてもらうまで私も赤ちゃんせんべいでこのようなことになるとは思っていませんでした💦
つかみ食べをさせ始めたのは10ヶ月頃からですが、子供はどうしても口の中に詰め込み過ぎてしまうので、うちの子もよくオエっとなってますが、詰まらせたことは今までないので…
きっと離乳食が進むにつれて飲み込む力などもついてくるんでしょうね💦この先、あまり慎重になりすぎても子供の楽しみを奪ってしまいますし、難しいところですが、段階を踏みつつ、しっかり見守ることが大事なんだなと思いました😢私も、詰まらせたことがないのをいいことに安心しきって目を離すことがよくあるので反省です💦
とにかく、大事に至らなくて良かったですね!

  • みーさん

    みーさん

    ごめんなさい、、コメント下さっているのに気づかずにいました、、いまコメントをみさせてもらって、
    心のこもったコメントを頂いてて、本当、嬉しく思います!
    本当、いつも危険と隣り合わせですよね、、神経質が、よけいに神経質になってます、、いまは、少し落ち着きましたが、これからも気をつけて見守っていきたいです、、
    このアプリを使いなれておらず、コメントに返信が遅くなり申し訳ありませんでした、、心強いです。ありがとうございました、

    • 3月18日

「子育て・グッズ」に関する質問