コメント
Stone
生後2ヶ月手前で完ミにしました!母乳の出に関しては大福が良いと言われたので食べてました😅
ちゃまちゃま
母乳はホルモンの働きによって分泌されるので、ホルモンを促すには赤ちゃん(とにかく頻回に時間や回数は気にせず吸ってもらうのがいちばんです!
あとは暖かいもの、白米、大根などの根菜類、体を暖めて循環をよくするなどですね!
退会ユーザー
私は退院後すぐから完ミです🍼
水分たくさん摂った方がいいみたいです✨
-
ポムポムプリン
私だけいきなり早いのかと思い悲しくなってました😭
そうなんですね!
今日から試します!- 3月5日
-
退会ユーザー
私も色々悩んで泣きながら助産師さんに相談しました💦母乳の子はすぐお腹が空くのでお母さんと触れ合う時間も多いけどミルクは腹持ちも良くてよく寝るだろうから、ちょっと多めにちょっと長く抱っこしてあげてね。と言われて号泣して退院しました(笑)
出るようになるといいですね🙏😭- 3月5日
-
ポムポムプリン
とても耐えられませんよね……。
ありがとうございます!- 3月5日
さとはな
今のミルクは質も良くなってますし、出ない物はしょうがないです!
そこにこだわってストレスためてると子どもに伝わるので、その方が良くないですよ。
一滴も母乳飲まずに育った子ども沢山いると思います。
-
ポムポムプリン
いま、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいだったので助かりました😭
あまり重く考えずにいきますね😊- 3月5日
-
さとはな
私は乳首拒否で飲んで貰えず搾乳してあげていましたが、搾乳と授乳と哺乳瓶の消毒と新生児のうちは本当に一日中そこに縛られて、乳首拒否されて私自身を拒否されたような気持ちと母乳にこだわってストレスで産後うつになっていたと思います。
泣く子どもをどうにかしてしまいそうになる自分がいて、それも自己嫌悪。
私のストレスを敏感に感じでいたのか子どもも泣き止まず悪循環でした。
このままでは本当に子どもをどうにかしてしまうかもと怖くて5ヶ月で仕事に復帰してそれを機に完ミにしました。
ミルク代はかかってしまいますが、子どもは保育園に預けていても他の子より風邪もひかず元気いっぱいのおしゃべり娘に成長しています。
今思うとなぜあんなに心身ともにボロボロになりながらも母乳にこだわっていたのか
もっと早く完ミにして、余裕をもって一瞬しかない新生児期を過ごせば良かったと思っています。- 3月5日
ピコピヨ
暖かい飲み物や、スープ、お味噌汁など摂る、パンや麺より白米の方がいいようです。
冷やさないようにすることですかねぇ…
母乳出がよくなるといいですね。
-
ポムポムプリン
やっぱり和食を食べるのが1番なんですね!
ありがとうございます!- 3月5日
ぱぱぱ
私は3ヶ月くらいから全部ミルクにしました!母乳もあげたいと思って頑張っていましたがなかなかうまくいかず、、、はじめは少し悲しい気持ちになりましたが今は全然そんなことありません!赤ちゃんが大きく健康に成長してくれていることがとっても幸せです!ミルクにしてしっかり時間通りにに飲んでくれるし、体重もしっかり増える様になったのでストレスがなくなりました!
-
ポムポムプリン
やっぱりま
- 3月5日
-
ポムポムプリン
やっぱりみなさん3ヶ月目くらいまで母乳でているんですね……
- 3月5日
-
ぱぱぱ
出ているというよりも吸わせて、少しでも出るようになったらいいなという感じでした!なのでほとんどミルクでしたよ!
- 3月5日
ゆいこ🐒🐣
私は、産後1ヶ月は娘が入院していたので直接母乳があげられなくて毎日3時間置きに自分で絞っていましたがなかなか思うように出ませんでした。娘が退院してから必ず母乳をあげてからミルクをあげていたら2ヶ月頃からミルクを嫌がり母乳がよく出るようになりましたよ💓💓今は、保育園に預ける為に寝る前だけミルクをあげていますがほぼ母乳ですよ😎🤞
とりあえず赤ちゃんに吸わせればどんどん母乳が作られるみたいですよ❤️
水分をよくとることと、ご飯が1番よく出ると助産師さんが言っていましたよ🧡💛
フローギー
産院からずっとミルクです。旦那も飲ましてくれるし、寝るときや、安心してほしいときなどに加える程度です。
初めは落ち込みましたが、今は楽になりました。
-
ポムポムプリン
すごく落ち込みますね……。
こんなに凹むとおもってなかったです😭- 3月5日
たすママ
母乳ストレスで2ヶ月ぐらいで諦めました💦完ミはお出かけの時は大変ですがどれくらい飲んでいるかわかるのでよかったです😊母乳の時は暖かい飲み物や根菜を食べていました。あとは何回でも吸い付かせるチャレンジらしいです😅
-
ポムポムプリン
これからが頑張り時なんですね!
- 3月5日
退会ユーザー
わたしも元々出が悪く、5ヶ月の離乳食始めるのとほぼ同時に母乳やめました!それまではなんとか軌道にのらないかなーとか寝てくれるから吸わせておこうって感じでした。
今はまだ諦めるの早いと思いますよ!1ヶ月で軌道にのるって元々結構でてる人だと思います。夜中は母乳を作るホルモンがたくさん出るそうなので、夜間の授乳は出をよくするのに大事だそうです!がんばってください^ ^
-
ポムポムプリン
もう少しめげずに頑張ってみますね!
- 3月5日
なつ
あんこ食べたら出過ぎなぐらい出るようになりました!
-
ポムポムプリン
あんこですね!
- 3月5日
退会ユーザー
入院中もほとんど母乳が出ず、退院日ぎりぎりでやっと両乳で2gくらい吸えた程度で、退院後からほぼミルクよりの混合にしてました。
全然母乳出ないし、子どももうまく吸えないし…で、かなりストレスためながらとりあえず2週間健診まではおっぱいもくわえさせてましたが、毎回母乳出なくて泣きながら授乳するのがつらくて、3週くらいから完ミです!
おかげで授乳ストレスから解放されて、息子の前で泣くよりもニコニコしてられることのほうが多くなりました。ミルクだとよく寝てくれるので、1ヶ月健診以降は夜もまとまって寝られるので、いまのとこ私自身の睡眠不足も解消されてます。
母乳じゃなくてごめんねー(;´д`)と息子には謝りましたし、母乳すらあげられない自分は母親失格なんじゃないかとも思いましたが、2週間健診でしっかり体重が増えてるのもわかったときに、とりあえず初乳はちょっとはあげられたし、母乳じゃなくてもちゃんと大きくなってくれればいいや!って楽観的に考えられたので、私は早くに完ミに切り替えて正解だったかなと思います。
-
ポムポムプリン
いま、泣きながら多いので私も完ミを視野に入れたいと思います!
- 3月5日
ポムポムプリン
やはりそれくらいは母乳でますよね……。
大福ですか!?
ためしてみます!