
旦那の親は、あたしたちと外食に行ってもお金は出してくれなく、この前…
旦那の親は、あたしたちと外食に行っても
お金は出してくれなく、この前旦那に言って
旦那から旦那の親に外食代出してほしい。
お金が無いと話をしてくれてなんとかこの前は
言って出してくれたんですが…
あと、3ヶ月後にはわが子が生まれ…
生まれるとお祝い事とか増えていって
あたしも、両家でみんな集まってお祝いして欲しいんですが、お金の心配もだけど、お誕生日など
プレゼントをくれるのかな?って心配もあります
周りの子を見るとばあばからプレゼント貰ったとSNSにアップしてたりして、それを見るとうちんちはしてくれないんぢゃないかとマイナスなことしか考えることしかできません。
あたしは、義理の親の誕生日の時は焼酎やお母さんの好きな物を聞いてそれを買ったりするんですけど、あたし達が誕生日の時なんて何もしてくれません。
旦那に小さいころの話を聞くと、誕生日お祝いしてもらったことがないって話を聞いた時は…びっくりでした
あたしは母子家庭で育ったけど、姉妹の誕生日の時はちゃんとお祝いしてくれてやっぱり小さい頃の時の印象って残りますよね
あたしは、旦那には失礼だけどそんなさせたくないって思います
あたし達にもしてくれないけど、流石に初孫にはお祝いはしてくれるかな?色々悩みます。
- s(6歳)
コメント

なつ
うちもしてあげても何も無いので、もうやらない予定です!笑
期待はしない方がいいかと、、、

めぐ
誕生日とかは気持ちの問題なのであってもなくてもいいと思いますよ。
SNSなんて気にすることありません。
-
s
ですよね…
ありがとうございます🙇♀️- 3月4日

ぽこたん
自分の子どもの誕生日すらしないなら孫の誕生日もしなさそうですね😨
ぶらうんさんのご両親はお祝いしてくれますか?😊
義両親には期待せず誕生日とかもあげなくていいと思いますよ😫
-
s
やっぱりですよね…
あたしの親は、あたしがこの歳になってもお祝いで外食に連れて行ってお祝いしてくれます。
もうあげないことにして、今は顔も見たくないので会うのも辞めてます- 3月4日
-
ぽこたん
そしたらぶらうんさんの親御さんを大切にしていけば良いと思いますよ😊💡
会うだけでも疲れますからね😭
ゆっくりお子さんとお過ごし下さい☺- 3月4日

a
あまり期待はしないほうがいいかもしれないですね…😭
うちはお願いすればきっと買ってくれるだろうけど向こうからは買ってくれるのかな?あまり考えたことなかったです!
ぶらうんさんと旦那さんが愛情いっぱいにお祝いしてあげればそれが1番じゃないかなって思いますよ☺️❤️
-
s
ですよね…
あたしの親はお祝いとか他のことでも色々してあげたい人なので、あたしの親からやって、義理の親からは何もしないってなると小さい子は素直だから言葉に出しそうって心配になります。- 3月4日

退会ユーザー
なんでわざわざ一緒に外食に行くんですか?誘われてるのでしょうか?それでも全部出しては図々しいかなと…
私たちも半分出しますよ😌くらいの気持ちがないと…
無理に行く必要ないんじゃないかなと思いました!
それとプレゼントなんて期待しない方がいいですよ
もらって当たり前って感じが出てますよ😅
買ってくれてありがとう、お祝いありがとうって気持ちがないと相手にも伝わるんだと思います
育ってきた環境はそれぞれですからぶらうんさんが毎回お祝いしてくれる素敵な家庭であってもそうではないところもありますよ

退会ユーザー
めちゃめちゃ気持ちわかります…
うちも全く同じパターンです…
引っ越した時の家電やら新生活の準備でうちの親はトータルで50万くらいだしくれたのに、それを知りながらうちの親にお礼もなく。なにもしてくれません。
お金があるない、それぞれの家庭に事情があることはわかっているし、自分たちのためにしてほしいとは思ってないですけど、子供のことに関してはさすがにしてくれるよね??って感じです…
-
s
あたしもです。
去年新居を建てて、あたしの親からはお祝いでルンバを貰って、義理の親からはシャトレーゼのプリンだけでした。
旦那も親に新居祝いを貰ったなど話してないので、義理の親はあたしの親からは新居祝いしてないって今も思ってると思います
そうなんですよ!
義理の親お金ないない言うけど、みんなお金ないのは当たり前ってあなた達の家庭だけぢゃないって思ってほしいです
現金が欲しい訳ぢゃないんです
お気持ちだけでも…全然現れないから辛いです- 3月4日
-
退会ユーザー
ほんとすごく共感すぎて😭😭
相手方との付き合い、お互いに頑張りましょうね😭😭✊💕- 3月4日
-
s
共感してもらえて嬉しいです
こんなところでしかボロが出せません🤦♀️
頑張りましょう💪🏻- 3月5日

ママリコママリ
我が子にはしますねっ
絶対に‼︎✨
どんなにお金に困っても豪勢にできなくてもお祝いはします‼︎
まあ、ジジババからも祝ってもらいたいですがそれはあれば有難い。くらいに思ってた方が楽です〜😊
にしても、ケチなご両親ですね😅
お口悪くてすみません🙇♀️
-
s
ですよね…
旦那の小さい頃の話聞いてびっくりでした。
生まれてきてくれた日なのにお祝いしないなんて考えられないです。
ですよね💦
期待はしないでおこうって思います
かなりケチですよ…
人間のクズにしか思いません。
あたしもケチなのに、あたしよりケチな人がいたって思いますもん
普通は恥ですよね
息子が外食代毎回出すって…- 3月4日
-
ママリコママリ
外食代出すのは、私はあまり違和感はないです😊
親孝行だと思って、うちは旦那に出しやって言ってます笑
ただ、ご両親はどういう意図でお祝いしなかったんですかねぇ。
大変苦労された過去があるかもしれませんね😯
自分の子にできなかったことを
後悔してらしたら
孫にはしてあげようって思うと思いますよ〜〜☺️
か、誕生日だからと言って物を買う。
みたいな甘やかして子育てはしない!という方針だったのかも🤔
ですが、それでも孫には接し方変わるとおもいます‼︎たぶん😂- 3月5日

るんるん
産まれたらきっと孫フィーバーがくると思うので大丈夫かと思います🙆♀️笑
うちの旦那も母親には誕生日プレゼントもらった事ないと言っていました😅
どれだけねだってもなにも買ってもらえなかったらしいです(´;Д;`)
しかし、私たちの息子にはすごいですよ笑
ベビー布団からメリーからなんだか様々な物を買ってくるようになりました笑
-
s
来るんですかね💦💦
全然期待はしてないです
今度、ベビー用品揃えに行くんですけど多分そのお金も…くれないと思います…出産祝いとかもなにも
あたしの親はベビー用品買ってあげるからいいなさいって言ってくれるのは嬉しいけど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
義理の親は出さずに、自分の親からは出してもらうってなると自分の親もかわいそうになってきます- 3月5日
-
るんるん
期待はしない方が良いですよね(´;Д;`)
逆に色々買ってもらっても好みじゃなかったりするし使わなきゃいけない使命感に襲われるので、なきゃない方がさっぱりしてて楽かもしれません。
確かに実親と義両親のお金のかけかたに差があると嫌ですよね💦
うちも里帰り中、実母には色々買ってもらったので😞💦💦
お金かけてもらった分、実のお母様には実家に行った時にケーキを持って行ったりして感謝をするのも良いと思います!孫の顔も見せてあげれるしそれが1番のお返しかもしれません!- 3月5日

マーちゃん
当てにしたらダメですよ!
もらえたらラッキーくらいで考えないと、親もいい年で老後のこともありますし、外食もお金のことが気になるなら私は行かないです。
私もあげてばっかりで私の誕生日にとか何もないですよ。
なんならうちの親の方がなんだかんだしてくれたりしてます。
-
s
ですよね…
今は会うのも避けてます…
会う度に外食行こうって誘われるので
あたしも一緒です
自分の親はめちゃくちゃしてくれるのに義理の親は真逆すぎて、自分の親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親はしたいしたいって気持ちが強すぎて申し訳ないけど、事情説明して止めて貰ってます- 3月5日
-
マーちゃん
旦那さんにあはっきりと外食にいこうと誘うならそっちが払ってね!と伝えてもらいましょう‼︎
- 3月5日
-
マーちゃん
止めてもらわなくてもいいと思いますよ。
それを見て孫のために出すか出さないかは人それぞれなので、親の好意には甘えましょ♡- 3月5日

ままん
もう、あげなくていいと思います!笑
外食払わないのムカつきますね😑
ただ、外食とかじゃなく家でごちそうになったりお世話になってることがあるなら気持ちとして母の日くらいはプレゼントするといいのかな〜って思います💦もしかしたら、お祝いをあげる余裕がないのですかね??ほんとお金のことって悩みますよね😭
-
s
もう外食も、義理の実家に行くのも辞めてます
顔も見たくないです
外食出かけても、誕生日お祝いなど上げてもお礼も言わない人には上げたくないですよね
お金は大事ですよね
この、2.3年で義理の親にいくら貢いだことか…請求したいぐらい- 3月5日

mirukumama
そういう家庭は結構あるみたいですよ。
期待は、しない方がいいいかもですね😅
-
s
あたしも、この前友達に相談したらその子もでした
なかなか、こんな相談友達にしにくいですよね
期待はしないでおこうって思います- 3月5日

ちこたん、あかたんのまま
うちも、毎年めんどくさいので何もしませんよ👍
買って欲しいときは素直におねだりする❗どさくさにまぎれて「おばあちゃんが買ってくれるかな~」っていってみる?!
-
s
言ってみようかなって思います😭😭
わが子には申し訳ないけど、わが子を使ってばあばに上手くおねだりしてもらおうかと😅- 3月5日
-
ちこたん、あかたんのまま
そう、そう、その調子👍我が子もたくましくなるよ👍うちも、おしゃべりがもう少し上手くなったら、やっちゃう❗てへ❗
- 3月5日

退会ユーザー
旦那さん言えたのが凄いです😳
そもそもその外食は誰が
誘っているのでしょう??
ちなみにうちは未だに出して貰った
事ないです😅
外食は義母と息子と2回だけ
ランチ行ったことある程度ですが
おごらされてます💧
孫にはどうですかね😅
うちは誕生日は振込、お正月は手渡し
後は無しです^^
私らがどうこうより将来子どもが
何か思うかもしれませんね😅
何か思われても自業自得ですが。
-
s
もう我慢の限界でした…
義理の親からです。毎回
それも毎回お寿司…あたし以外高いの食べてあたしだけ安いので
ですよね- 3月5日
-
退会ユーザー
もう断りましょ^^
誰が払うとか考えていたら
疲れるでしょうし。
奢って貰えるならメリットあるから
行くけど、貰えないなら
お金も厳しいし断るみたいな
考えで良いと思います^^*- 3月5日

♡じゃじゃ丸♡
旦那さんがしてもらってないなら尚更誕生日は期待しない方が良いですね。
プレゼントは欲しいって気持ちはわかりますが、あくまで気持ちであって義務ではないですし…押し付けは良くない気がします。
あと、我が子のお祝い毎のお食事とかは、基本自分達両親が出すものですよ!あくまで我が子のお祝いなので。
普段の食事も出しもらうとかではなく、自分達お金ないので外ではなく家で食べましょう。とかの方が良いのでは?と思ってしまいました。
失礼なコメントで申し訳ありません。
-
s
義理の親から、お寿司に行こうって誘ってくるんです- 3月5日
-
♡じゃじゃ丸♡
お金ないので、割り勘でも大丈夫ですか?とか言えないですか??
全部出してって旦那さんが言ったのが凄いというか、言わしてはダメな気もしますが…そこは、旦那さんが判断することなので余計なお世話とも思うのですいません。
見返り求めて何かをするのではなく、あくまでこちらの善意だって自覚持った方が今後は良いと思います💦- 3月5日

ありす
会えばくれたりしますが、基本的には全て自分たちで買っています!
妹夫婦とも私たちはばーばじーじに買ってもらうのをやめようと決めたので、何か買ってくれると言う時も断っています!
旦那も自分たちのためにお金使ってって感じなので。
私の実家はイベント大好きですが、旦那は家でイベントをやった記憶がないようです!なので私が勝手に計画立てて準備して、クリスマスやら誕生日やらお祝いしてます!
周りの人は買ってもらえるのかもしれませんが、うちはうちです!期待しないほうがいいですし、子供はプレゼントとかよりも家族で祝って楽しかった記憶の方が残ると思いますよ(*^^*)

ミーテ
ちょっと厳しい事を言うかも知れません。すみません😢
子供生まれるからと言ってお金出してくれるとか、プレゼント貰えるとか、なぜして貰える前提を持っているのでしょうか😅??
確かに世間一般ではぶらうんさんのご両親のようにお金を出す方が多いかも知れませんが、して貰うという前提はちょっと違うかなと思いました😅すみません😣
それに旦那さんのご両親にプレゼントする行為は、見返りを求めてしている行為ではないですよね😅?
旦那さんのご両親の価値観は、ぶらうんさんの価値観と異なるのは当たり前だと思います😵
プレゼントもそういう気持ちがあるなら次回から辞めた方がいいです。
厳しい事を言ってすみませんでした😢

ちゃん
うちもお義母さんからお祝いもプレゼントも貰ったことないですよ😓
まして 初孫で孫フィーバーなのに...
うちの両親離婚していて(どちらも普通に会いますが)母親は弟がまだ学生なので面倒見てます!
でも 外食すれば出してくれるし うちも出します!
息子にも誕生日プレゼントをくれました!
でも お義母さんは母の日も誕生日もプレゼントを渡し ご飯に行ったりもしますが1度も誕生日に連絡すらくれたことないですし プレゼントが返ってきたこともないです💦
1人目出産前、ベビー用品は何がいいか分からないからお金渡すから自分たちの好きな物買いなね!と言った割に1度もお金貰わず...何も買ってもらってもいません!
でも そんなもん✋と思ってます😂😂

退会ユーザー
比べてばかりだと疲れませんか?😅
そもそも貰えるのが当たり前じゃないし、じいちゃんばあちゃんいない子だっていますよね。子供は親がきちんとお祝いしてくれたらそれで嬉しいと思いますよ😊
お金出すように言ってまで、外食したくないので、お金ないなら断りますね…私なら😅見返り求めてるなら、やらない方が良いと思いますよ💦

あお
私の旦那の両親は去年離婚したんですが、両方との付き合いがあって、お義母さんはお祝いや心配のLINEをくれたりしますが、義父は結婚しても子どもが生まれてもお祝いなんて一切ありませんでした。強いて言えば産院にお見舞いに来て乳が詰まるし処理に困る生菓子(自分が好きなシュークリーム)を大量に持ってきたことくらいです。ちなみに私はシュークリームが嫌いです(笑)
それなのに義父は自分の誕生日と父の日のお祝いを強要してきます。もちろん自分のだけ。
自分が家族との関わりで当たり前にしてきたことが旦那の家庭にはなかった、というのはショックですよね。
私はぶらうんさんのやっていることや考え方正しくて素晴らしいことだと思います。でも義理の親はぶらうんさんが悩んでる根本の考えが頭にないと思います。これから長い付き合いになるので、期待せずおおらかな気持ちでいた方がいいですよ。じゃないとしんどくなります。

綾鷹
私の義母もたいして何もしてくれないです😅
私は義母の老後の面倒など見たくもないので何もしてくれなくていいやって感じで!
s
やっぱりですよね…
食事代も全然払ってくれないので、最近会うのやめてます。
顔も見たくなくなりました