※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマクマ
妊娠・出産

産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話を重視し、体を休めることが大切です。家事などで過度に動くと体調を崩す可能性があります。

産後みなさんはどのくらい動いてましたか??
産後1ヶ月くらいは赤ちゃんだけのお世話をして体を休めた方がいいとよく言われますが、家事などして動き過ぎるとどうなるのでしょうか??

コメント

mAar

退院翌日から、自転車こいでました。

  • クマクマ

    クマクマ

    えっ!それはすごいですね!その後もそんなアクティブな生活を普通にしていたのですか?

    • 3月4日
  • mAar

    mAar


    休みたくても休めなかったですね。
    普段通り、動き回ってました。
    下の子産まれて半月だけは、保育園を祖母に送り迎えお願いしました。
    それ以降は、下の子連れて、送り迎えしてました。生後1ヶ月たってなくても、買い物や送り迎えの短時間は連れ出してました。
    産んですぐとは思えないくらい、動きまくってました。
    ビックリされました。

    • 3月4日
  • mAar

    mAar


    5日も家をあけてたので、主人が家の中を崩壊さしてたので、午前中に退院して帰って、12時から修復して、14時すぎまでかかりました。
    やまもりの洗濯二回まわして、掃除機して、ゴミまとめて、捨てに行って、やまもりの洗い物して、夜ご飯の買い出ししてー、、、etc
    思い出しただけで、しんどくなってきました(笑)

    • 3月4日
ちーゆーママ🌹

退院したひから簡単な家事をしてました‼

  • クマクマ

    クマクマ

    簡単な家事とはどの程度でしょうか?
    食器洗いや洗濯、掃除機かけたりとかはしてましたか?

    • 3月4日
  • ちーゆーママ🌹

    ちーゆーママ🌹

    食器洗いと洗濯です‼

    • 3月4日
あーたん

退院した日から普通の生活してました✨でも私の場合動きすぎて塊の悪露がでてしまい怒られました😢💦
通常通り動いていいと思いますが、休憩をしっかりしてくださいね♡

  • クマクマ

    クマクマ

    そうなんですね!動き過ぎると塊の悪露がでたりするんですね💦きをつけます!

    • 3月4日
えま

1ヶ月は体ボロボロでまともに動けませんでした。
ちょっと体操など頑張っただけで悪露増えたり貧血復活したりしてました。
大丈夫な人は大丈夫みたいですけど😂

  • クマクマ

    クマクマ

    まともに動けないですよね(>_<)私も腰が砕けそうにいたかったり、悪露がまだまだでているのですが、動かざるをえなくて💨

    • 3月4日
  • えま

    えま

    腰痛いのほんと辛いですよね😵
    私も坐骨神経痛で死にそうでした笑
    動かないといけないと仕方ないですよね😵
    でもなるべく無理しないようにしてくださいね‼

    • 3月4日
さな(25)

産まれて次の日に子供がNICUに入院したので出産から2日後には子供の入院先の病院まで車で送ってもらって階段の上り下りしてました!退院後も普通に家事してました!

  • クマクマ

    クマクマ

    そうだったんですね😵それはお疲れ様でした(>_<)普通に家事もされていたんですね😮体は大丈夫でしたか??

    • 3月4日
  • さな(25)

    さな(25)

    会陰切開後の傷が痛くて座ったり動くのも大変だったけど主人は仕事、実母も仕事をしていたので出来る範囲自分でやりました!
    でも産後は自分が思っている以上に体は疲れてるからなるべく休んだ方がいいと看護師さんに言われました!

    • 3月4日
詩子

退院した日から普通の生活してました。家事して子供たちみんなの育児して。私しかする人がいなかったので。

1人目の時は産後2ヶ月くらいから就活して3ヶ月から働き出しました。

今のところ何も不調はないですが、歳をとって後から来ると聞きます。

  • クマクマ

    クマクマ

    後からくるとよく聞きますよね💦
    でも私も上の子たちの育児と家事も普通にしなくちゃでどれだけ後からくるのかと。

    • 3月4日
むつむつ

退院した日から、部屋の掃除
ベビーベッドの設置、部屋の配置替えで
タンスとか動かしました(笑)
予想以上にへろへろになりましたけど
今は息子が寝てる脇で体幹トレーニングしたり
骨盤トレーニングしたり雑巾がけも普通にしてますが
休める時には思い切り休ませてもらってます!
辛くない範囲で色々やると
リフレッシュにもなると思いますが、
母には動くなよ、と言われちゃいます(¯―¯٥)

  • クマクマ

    クマクマ

    すごいですね!笑
    でも休めるときに休めているなら大丈夫そうですね😊
    お母さん世代には動くなと言われますよね(>_<)だから動き過ぎるとどうなるのかと思って。。

    • 3月4日
つぅ

産褥期に無理をすると更年期障害が重くなると言いますよね!産科医からも赤ちゃんのお世話以外何もしないでと退院の時指導されました。
あとは悪露がなかなか治らない、とかですかね。動き回った日はたくさん出血したりしてました。
赤ちゃん可愛いし興奮状態なのか動けちゃいますが、意識して周りに頼って横になるようにしていました💡
産後可能な限り体を休めることが後々の体力回復を早めると思います❗️

  • クマクマ

    クマクマ

    そうですよね、更年期にひどくなるとよく聞くので。。。動こうと思えば動けてしまうのでつい💦

    • 3月4日
  • つぅ

    つぅ

    そうそう、動こうと思えば動けますよねぇ🙄笑 でも、もし環境が許すのであれば我慢してでも動かない方がいいですよー❗️

    • 3月4日
  • クマクマ

    クマクマ

    そうですよねー(>_<)ついつい動いてしまうし、動いてると旦那も動けるもんだと思ってなにもしてくれないので我慢してなるべく動かないようにします!

    • 3月5日
あー

ほんとは休めたほうがいいというけど、そうもいってられないので退院して全ての家事はしてました😭
更年期に影響出てくるみたいです😭

  • クマクマ

    クマクマ

    そうですよね〜😞休みたいのですがなかなか休めないのが現状で。。。やはり更年期に影響でるっていいますよね💨

    • 3月4日
あい

退院した日から普通に家事掃除してました💧
あまえられる環境があるなら、それにこしたことないと思いますよー!

  • クマクマ

    クマクマ

    普通に家事していたんですね😮
    なかなか甘えれる環境ではないのですがなるべく休めた方がいいですよね💨

    • 3月4日