![ぽろろん13](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の1日体験で不安になりました。息子のよさが伝わるか心配。他の子やママたちと比べてしまうと自信を失い、育て方が悪いのか不安。
いつもお世話になっています。
辛いです。
幼稚園の1日体験が先日あったのですがすごく落ち込みました。
なんだか今まで頑張ってきたのに更に自信がなくなりました。
育て方が悪いのかなとかこれから通うにあたって息子のよさは先生達に伝わるのかなとただの問題児扱いされちゃうだろうな。
プレには通ってますが約5カ月前は場所にも慣れず、恥ずかしくダンスなども出来ませんでした。だけど今は座ってお返事、少しずつですがダンス手遊びも出来るようになってきました!
だからとても嬉しかったのに1日体験ではふらふらしてたりとその様子を目の当たりにしてなんだかとても不安になりました。
他の子はみんな出来るようにみえたりママたちは余裕にみえてしまいます。
子供が問題児扱いされてしまうのは私がいけないだろうなだけど毎日精一杯でどうしたらよいかわかりません。
- ぽろろん13(1歳9ヶ月, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も友達の輪に入れず、先生とばかりいます。仮面ライダーが好きで、変身のマネの延長で私にパンチしてきたり、悪気はなくなんでやっちゃった!みたいな申しわけなさそうな顔はするのですが、
お友達にまでしないかすごく心配です。。
でも、中にはもっとやんちゃな子もいるだろうし
溶け込めない子もいるだろうし
先生を信じるしかないですよね!
私自身も、お母さん達の輪に入れるのかすごく不安です😥
答えになってなくてすみません。笑
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も1日体験入園に行ってきました!
プレも昨年4月から通っています!
落ち着きないですよ〜ヽ(;▽;)ノ
毎度ふらふらあっち行きこっち行き興味のあるものにはどんどん向かっていきます。
最初はモジモジ凄く消極的でした。
今は幼稚園でも素の自分全開!って感じでそれもまた心配ではあるのですが、成長したんだなって感じる姿がたくさん見られて嬉しくも思います。
ぽろろん13さんも息子さんの成長した部分しっかり見ていて素晴らしいと思います!
同じように幼稚園の先生もプレを通してきっと見てくれているはずです!
幼稚園のママさん方も1人目の子供の人もいれば上のお子さんが幼稚園や小学校等に通っていたり、色々なので余裕のあるママさんまだ何も分からず手探りで頑張ってるママさんそれぞれのはずです。
私は1人目なのでヒーヒーです(笑)
幼稚園の先生からのお便りに書いてあった事ですが↓↓↓
今までママとずっと一緒にいて暖かい手の中ですくすくと育ってきたお友達、4月からはほんの少しだけ自立します。ほんの少しだけど子供にとっては大きな大きな第一歩。ママと離れて沢山のお友達、先生との新しい生活が始まります。すぐに順応できなくてもあたりまえ。ゆっくり長い目でそっと背中を押してあげ、そして今までよりももっと温かく優しく大きな眼差しでお子様を包んであげてくださいね!
心配、不安な気持ちあると思います。
私もめちゃくちゃ不安です。
育て方大丈夫だったかな?って思う事も多々あります。
でも初めての集団生活子供を信じて先生を信じて背中を押してあげたいなって思います。
入園して少しの時間離れる事で付きっきりだった日々から少し変わって何か発見があったり少し余裕をもって接してあげられるかなって楽しみでもあります。
自分で感じている課題もあるかもしれないですが、ここまで様々な成長を見せてくれた息子さんを褒めてあげてそしてそこまで育ててきた自分の事も認めてあげてほしいです!
お互い適度に頑張りましょうね!
長々としかも偉そうな事言ってたらごめんなさい…
気がかりなことは遠慮せず担任の先生にお話したりする事で対応して保育にあたってくれるはずですし
思い詰めすぎないで相談する事も大切かなって思います!
お互いに素敵な園生活がスタートできるといいですね!
長々と失礼しましたm(_ _)m
-
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
成長してる部分がしっかりあるのに私はすぐ不安になって揺れてしまって母としてはまだまだで💦
そうなんですよね!皆さん色々抱えてることもあるだろうけど自分がこんな状態だと私だけとなってしまって😭
幼稚園の先生ってほんと凄いです!
ゆっくり長い目でほんとそうですね!
背中を押してあげて私もしっかりしなくては一緒に成長していきたいです!
偉そうなことなんて私すごく嬉しかったですありがとうございます😢
すごく心配性だから結構思いつめてしまうんで相談することも大切ですね。
はいっ!よい園生活のスタートを願って♡- 3月4日
![はむかつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむかつ
お疲れ様です。こどもはこどもの中で育つので、1日行ってすぐに順応することはなく、今はただただ心配かもしれませんがら慣れてくれば大丈夫です。
先生達も初めから出来るなんて思ってないです。
むしろ、周囲を観察する力があるお子さんで偉いじゃないですか!
親がどう思おうと、こどもはこどものペースでしか発達しません。どんと構えて「幼稚園楽しい場所だよきっと」と思っていましょう。
-
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
そーですよねなんですけどうちの子だけなのかと見えてしまって😭
私がどんと構えないとですよね!私こそ成長しなくちゃですね💦- 3月4日
![はなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちゃん
うちの子も幼稚園入園当初泣いてばかりで色々不安になりました。
一年たってもまだ周りの子と同じようにとは行きませんが少しずつ成長してくれています❤️
幼稚園は子どもが少しずつ集団行動に慣れていく場です
すぐにはきっと難しいと思います
周りの子とは比べずに
我が子の成長を見つめてみるのは
どうでしょう♩
わたしもまだまだ周りの子とは遅れてる我が子をみると落ち込むこともありますが成長をみせてくれてるので嬉しいです!ぽろろんさんも考えすぎないで我が子の成長を楽しみましょう♡♡♡子どもは意外と毎に成長してますよ♩♩
-
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
子供は子供のペースがありますもんね💦
プレでも成長出来てる部分もしっかりわかってるのに全く私は器が小さいです😭
この子の成長をしっかりと感じ私も成長出来るように頑張ります💪- 3月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出来るようになったこと、嬉しいですよね!
幼稚園に通いだしたらもっと色んな成長が見られますよ♡(^^)
娘の入園前の1日体験でフラフラしてる子いっぱいいました!
入園式の日もフラフラしてる子たくさんいました!
そんな子達が、運動会やお遊戯会で、教わった通りのダンスや移動ができるようになるんです!
本当に尊敬します、先生。
入園式の日に
『上の子がいる親御さんもいます。慣れている方もいらっしゃいます。でも、子供たちは、今日からみんなが初めてなんです!』
園長先生が挨拶の中で仰っていました(^^)
初めての入園で、知人もいないし不安でした。でも、先生のこの言葉に救われました!
入園してからの成長を楽しみに、お子さんを送り出してあげてください♡(^^)
-
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
園長先生の話ごもっともですね!初めてのことなんだから不安やそわそわ慣れるまでに時間はかかりますよね!
私も知り合いもいないのですごく不安です😭
だけど子供と一緒にですね😀笑顔で送り出したいとおもいます(*´∀`*)- 3月4日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
上の子が早生まれで、3歳入ってすぐに入園でした。最初は上手く友達と遊べなくて、机の下で隠れてると先生から聞いて大丈夫か心配してましたが、今では一緒に遊ぶ子もできて毎日プリキュアごっこしてるみたいです(笑)
行動は遅い、ダンスは途切れ途切れしか踊らない、おしっこはもらす、お歌は恥ずかしがってボリューム最小で歌ってるかどうかわからない、すぐに飽きてフラフラする、、、
もう上げだしたら止まらないです(笑)
でも考えたら、あと2、3ヶ月産まれるの遅ければ入園まであと1年余裕があったんですよね。
そう思ったらとりあえず1年かけて、少しずつできることを増やしていこうと私は切り替えることができました!
先月年少最後の発表会では、嘘みたいに成長しててびっくりしました!
それでも娘が1年で成長してれば周りの子も1年で成長してるので、やっぱり周りに比べて幼さやできなさはどんどん出てきますが、小学校低学年まではしょうがないよねで割り切っちゃってます(^o^)v
-
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
うちの子も早生まれです一緒ですね!
そうなんですよねそれを忘れちゃ行けないですよね😭
なんかすごく焦ってしまってて私に余裕がない証拠ですねー💦
息子の成長を楽しみに私も一緒に成長出来るように頑張ります!- 3月4日
ぽろろん13
返信ありがとうございます🙇♂️
まだうちはライダー系はやらないのですが電車やトーマスが大好きなのでなりきってしまうんで汽笛を鳴らして声でだからわからない子はびっくりしています。
もっとやんちゃな子はいるかもだけどうちの子だけとか思ってしまって。
わたしも輪に入れるかすごく不安です😭