※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
子育て・グッズ

お子さんが背中で進む行動について相談です。そのままのペースで待つべきかどうか悩んでいます。

一般的なお子さんはきっと
寝返りをして腹ばいをすると思いますが
うちの子は仰向けになって背中で進みます。
背ばいと言うみたいなのですが
これってやっぱりやめさせるべきですよね?
寝返りの体勢にはなるんですけど
自分ではほとんど寝返りしなくて
手で少し補助してあげると
寝返りをするのですが
手と足が上がったままで
胸で全体を支えてる状態です⚡
背中で進む方が楽なのか
いつもニコニコ楽しそうに
背中で移動してます。
このままこの子のペースで
背ばいしなくなるのを
待つべきなんでしょうか?

コメント

みかん

待つべきですね!

その子の個性ですから✨

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    無理にやめさせなくても
    大丈夫って事ですか?
    寝返りをする時期なのに
    しないから心配で…😢

    • 3月3日
  • みかん

    みかん


    やめさせるなんて、可哀想ですよ。

    その子のペースでちゃんと成長しますから、大丈夫です。

    • 3月3日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    了解です🎵
    見守る事にします☺️
    ありがとうございます😉

    • 3月3日
樹ママ

うちの子も寝返りが遅くズリバイもうまくなく、背ばいばかりでしたよー!
でも気にすることなく時が過ぎたら寝返りもズリバイも出来るようになってましたー!
好きなようにやらせてあげたほうがいいと思います♪

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    好きなようにさせて
    どのぐらいで樹ママさんの
    お子さんは寝返りとかズリバイ
    するようになりまたかぁ?

    • 3月3日
  • 樹ママ

    樹ママ

    7ヶ月近かったと思います!
    その他のつかまり立ち、独り立ち、歩くのも2ヶ月くらいはみんなより遅かったです!

    • 3月3日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    なるほどー❗
    うちもそのぐらいになるかな?
    でもとりあえずは
    見守る事にします🍀
    うちの子のペースに合わせてみます😉

    • 3月3日
ゆきだるま

寝返りしないのにつかまり立ちしてそのまま歩き出す子もいるみたいですし、大丈夫だと思います☺️

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    そーなんですね‼️
    じゃあ待つべきなのかな?
    でも周りがしてたら
    心配になってしまって😢

    • 3月3日
K

待ちましょう‼︎
逆にすごいです‼︎୧⍢⃝︎୨
私ならビデオまわします‼︎⑅︎◡̈︎*

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    背ばいってあんまり
    するお子さんいないですよね?
    私の周りの子供さんも
    みんなせずに寝返りとか
    スムーズにできてるし…⚡

    • 3月3日
  • K

    K

    あんまり聞かないからこそ個性だし記録に残したくなりますね◡̈⃝︎⋆︎*
    ゆっくり見守りましょう‼︎♡

    • 3月3日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ゆっくり見守ってみます😉

    • 3月3日
りん

寝返りもしますが、仰向けで移動しますよ。 本人は楽しそうなので見守ってます。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    寝返りもちゃんとするんですね❗
    うちの子はまだ手助けがピッタリです🎵
    寝返りの方がよくしますか?

    • 3月3日
  • りん

    りん

    寝返りできたのは5ヶ月半すぎからです💦 ママリとかだと3ヶ月くらいから出来る子もいるみたいで焦ってしまいましたが、本当に突然出来るようになりました。 寝返りするようになってからは背ばいは少し減りましたが、まだしてましよー。

    • 3月3日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    じゃあつちの子もそろそろかな?
    とりあえず練習もしつつ
    見守る事にします☺️

    • 3月3日
モンブラン

やめさせなくていいと思います😄
お子さんはきっと楽しくてやっているのでしょうし😄

寝返りは機嫌の良さそうなときにうつ伏せで遊ばせて体幹を鍛えてあげれば問題ないと思います😄

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    本人はニコニコ楽しそうに
    いつも移動してます😉
    寝返りできるようになってほしいし
    明日からやってみますね‼️

    • 3月3日
  • モンブラン

    モンブラン

    うつ伏せが嫌いな子だと寝返り飛ばしたりしますので、あまり気にしすぎなくていいですよ😄

    • 3月3日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    そーなんですね‼️
    わかりました😆
    とりあえず見守ってみます☺️

    • 3月3日
Mちゃん

うちも背ばいばっかしてましたが
おもちゃなどで横から気を引くようにしたりしてみたら寝返りするようになりました!今ではまだおすわりは出来ませんがずり這いで家中動き回るほどです

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    なるほどー❗
    おもちゃで気を引くのは
    いいアイデアですね☀️
    うちもやってみます🍀

    • 3月3日
platypus

5か月ならまだまだ心配することないですよ😊個人差はかなり大きいですし、せっかくなので今しかない可愛さを堪能してください♡

うちの娘は6か月頃寝返りと寝返り返りを1〜2回したと思ったらその後全くせず、当時は少し心配しました。でもハイハイなどするようになって気づいたら当たり前のようにしてました。寝返りはたぶん興味なかったのでしょうね。
ズリバイも8か月後半と遅かったですが、今では走ったりジャンプしたりこちらが疲れるほど動き回っています。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    自分の子はまだで
    周りができてたりしたら
    気にしないようにしてても
    やっぱり気になってしまって😢
    とりあえずまだ様子をみてみます☺️
    そして寝返りの練習も
    ちょっとしてみようかなぁ?

    • 3月3日
  • platypus

    platypus

    うちはひとりで歩くのも遅めで、1歳3か月でしたが早い子は9か月で歩いてました。
    逆に話すのは早くて2歳なった頃に3語文以上でしたが、2語文も怪しい子もいました。

    などなど今後も周りとの成長の違いは色々と出てきます。

    早くに寝返りしたり歩いたりするのがすごいわけではないので、お子さんが楽しそうなのが一番ですよ♪

    とはいえ、気になってしまう気持ちもわかります!スキンシップ兼ねて遊び感覚でコロンとさせてあげたりするのもいいかもです!あと、私は横で自分がやって見せたりしてました笑

    • 3月3日
プラチナ

我が子👶も背ばいを楽しそうに毎日してます(笑)
うつ伏せも嫌いではなさそうなんですが、ハイハイがまだ出来ないのでうまく動けなくてぐずります💦そして仰向けにしたら楽しそうにぐんぐん勢いよく背ばいしてニコニコ(笑)
本人が楽しいならそれでいいんですが、母としては後頭部の髪の毛のハゲの範囲が広がってしまってそれが悲しいです😅