※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵
子育て・グッズ

離乳食の進め方や組み合わせについてアドバイスをお願いします。

質問です!離乳食をはじめて2ヶ月が過ぎモグモグ期に入るようなので、少し形を残していったり、2回食にしていこうと思ってます。
私は料理が下手なので、モグモグ期から「The料理!!!」みたいなメニューが多くて焦ります💦だし汁や片栗粉、野菜スープなどを使ったり、食材を混ぜたり。。
単品であげるより組み合わせてあげるようにした方がいいですか?
ちなみに今日は7倍粥小さじ6、人参小1、カボチャ小1、キャベツ小2、プレーンヨーグルト小1(少しきな粉)、りんご小1
こんなかんじです。
アドバイスお願いします☆

コメント

1mar

十分きちんと離乳食与えられていると思いますよ!
食材の種類を変えて同じように小さじ1ずつあげても良いと思います!
初めて食べる食材はスプーンに少しだけにして、毎回食べれるものは混ぜてだし汁で煮ると簡単だし、美味しく食べれると思います!
少しずつ頑張ってくださいね♪

  • 向日葵

    向日葵

    お返事ありがとうございます!
    読んでホッとしました(泣)
    新しく食べさせれるものが増えたのでまた少しづつ増やしてみようと思います!
    「混ぜてだし汁で煮る」余裕がでたらやってみようと思います!

    • 3月3日
ままりん

野菜スープは色んな野菜の茹で汁なので簡単に作れますが、野菜スープも10ヶ月から、それ以外の味付けは11ヶ月からしたので焦らなくて大丈夫ですよ!
今は少しずつ野菜の形を大きくしていって、冷凍したのを解凍しただけで大丈夫です!
子供が飽きてきて食べてくれない!とかなってから考えても大丈夫ですよ😊

  • 向日葵

    向日葵

    味付けはまだ先でも平気なんですねo(^o^)o
    よかったです!では、ゆっくりと野菜の形を大きくしていこうと思います!!
    飽きて食べなくなってきたら、味付けも頑張ってみようと思います!!
    ちなみに歯がまだ生えていなくても形を大きくしていって平気なんですか?

    • 3月3日
  • ままりん

    ままりん

    大きくと言ってもぐんぐん大きくするのじゃなくて少しずつなので(ペースト→少し粒あり→みじん切り混ぜる→みじん切り→少しずつ大きく→スティックや角切り)本通りですよ😊

    • 3月3日
まつげ

あたしはなんでもまぜまぜしてます‼️笑
例えば今日のメニューだったらかぼちゃと人参まぜてかぼちゃサラダと言ってみたり、りんごとヨーグルト混ぜたり😊
その方が洗い物少なくなるし😂

  • 向日葵

    向日葵

    なるほど!!
    洗い物少なくなりますね✨
    私はわざわざ分けてストックをチンしてました💦
    いろいろまぜまぜメニューもトライしてみます🙌

    • 3月3日
まーもーめー

すごいちゃんとしてるじゃないですか♡
うちは洗い物増やすの面倒でおかずをまとめて1〜2皿にしちゃってます。
野菜や肉魚単品か1〜2種類で冷凍してるので、
・お粥
・ササミと人参とキャベツと大根に出汁いれてとろみつけたおかず
・さつまいも+リンゴ
みたいな感じです(°▽°)
出汁パックで薄めの出汁を作って製氷皿で凍らせてます。そのままだと煮物っぽく、お湯で薄めてスープにって感じです(^^)

  • 向日葵

    向日葵

    うっ😭✨
    そんな風に言ってもらえて、泣きそうです!!
    しかし、まーもーめーさん凄い✨出汁の使い方がいまいち分からなくて💦とろみとか(笑)!
    こないだキャベツを茹でた茹で汁を冷凍してみたんですが、、それが野菜スープと呼んでいいんでしょうか?
    しかし、これをどう使えばいいか分からず、、💦💦💦

    • 3月3日
  • まーもーめー

    まーもーめー

    品数豊富で美味しそうだなって思いましたよ♡
    とろみは和光堂のとろみのもととかコープのとろみちゃんが水溶き不要なので便利です(^^)
    キャベツや玉ねぎを茹でた汁を味見して、大人の舌でしっかり味を感じる濃さならお湯で薄めて製氷皿で冷凍しとけば野菜出汁になりますね!
    そうめんやうどんのスープに使ったり、とろみつけるのに水分必要なので出汁をベースに使うことも出来ますね(^^)

    • 3月3日
  • 向日葵

    向日葵

    オヘンジ遅くなってしまってすみません💦
    丁寧にありがとうございます✨
    和光堂のを買ってきてさっそく昨日の2回目に作ってみました😆⤴⤴⤴
    これなら私もできそうです!!
    ありがとうございます!

    • 3月4日