
8ヶ月の娘がいます。離乳食をあまり食べません。まだ母乳を飲んでるし2…
8ヶ月の娘がいます。
離乳食をあまり食べません。
まだ母乳を飲んでるし2回食なので
そんなに気にせず食べるぶんだけあげてます。
体重増加や成長はどんどんすすみ
グラフでいってもちょうど真ん中あたりです。
母乳をやめてから食べないままならどうしようとおもっています。
今日の朝はあんかけうどんだったのですが
目安の半分ほどしかたべません。
ベビダノンはひとつ全部たべました。
あんかけうどんがあまり好きじゃなかったのかとおもったのですが
お米でもそんな感じです。
なにか解決策ありますかね?
- m(7歳)
コメント

Mint
味付けはまだですかね?醤油2滴とか出汁とかで味付けしても食べてくれませんか?😊

はせっち
食べないのであれば無理にあげなくても大丈夫だと思います。うちの娘は2歳ですが、1歳半頃から前の日まで食べてたものを一切食べなくなりました。最初は何度も怒りましたが、無理にあげても余計食べなくなるので、本人が食べる分だけでいいや、と思い気にしていません。
やはり母乳が好きという赤ちゃんもいますし、全く食べないよりは少しでも食べてくれるだけで充分です。
きっと断乳すれば食べるようになりますよ(^^)
-
はせっち
また作ったものは食べないけどBFだと凄い食べる、という場合もありますので、色々試してみてください(^^)
- 3月3日
-
m
そうですよね!
気にせずそうしてみます。
よく食べる子食べない子いますもんね🙏
手作りばかりだったので
たまにはBF使ってみようと思います
ありがとうございます☺️- 3月3日

Rik☆
お疲れ様です☘️
うちも8ヶ月です!
食べが悪いと、心配になりますよね😢
Twitterで同じ月齢の子の離乳食記録を参考に見たりするのですが、うちも量が増えないから、私の進め方が悪いのかなと気になったりします。
食材の味を忘れないこと、リズムを崩さないという意味でも、習慣として、少しでも食べることに意味がある❗️と思うようにしてます。
お互い、頑張りましょう(o≧▽゜)o
-
m
そうですよね☺️
頑張りましょうコメントありがとうございます元気づけられます❤- 3月3日
m
味付けは出汁とかでしてます(´・_・`)
全部食べる時と食べない時があるので
いつもあげてる時間をすこし遅くしたほうがいいんですかね?