
1歳の息子の食事や睡眠について悩んでいます。フォローアップミルクの継続や哺乳瓶のやめ時、母乳と添い乳の関係で皆さんはどうしているか教えてください。
先日、1歳になった息子がいます。ご飯は大人の食事を食べやすいように分けて食べさせたりしています。まだ ちゃんと食べないものもあるので 食後にはフォローアップミルク150を哺乳瓶で飲ませたりしてます。
でも、いつまで飲ませるべきなのか、そして、哺乳瓶もやめたいなと思い迷っています。
あと、寝かしつけも 私がいると、あまり母乳の出ないおっぱいも欲しがるので添い乳しながら寝ます(^^;;
自然に寝かせてみたり しばらく抱っこして寝かせてみたりするのですが 私だと寝てくれません💦
皆さんはどうしていますか?
- maka(8歳)
コメント

退会ユーザー
ミルクは毎食後あげてるんですか?
うちは1歳なる前にあたしが突然哺乳瓶、ミルクやめようって思って寝る前にコップで温かい牛乳飲んで歯磨きして寝るように変えました。
ずっと哺乳瓶つかってたので泣いたりするかと思ったらコップで飲めることが嬉しかったのか泣いたりもなかったですよ。
寝るときは‘寝ようね、おやすみ’っていって部屋を暗くしてトントンしたりして寝てましたよ。
添い乳してるとそれがくせになっちゃってなかなかやめれないと思いますよ!
友人は‘おっぱい無くなっちゃったんだよ’とか‘おっぱい痛いからごめんね’っていったりしたら1日でおっぱい忘れたみたいですよ。
maka
回答ありがとうございます😊
ミルクは朝晩のご飯の後は必ずあげていて 昼はあげたりあげなかったりでした。
9ヶ月のフォローアップミルクあげはじめた頃に 一度、ミルクを ストローマグであげてた時もあったのですが 泣きはしなかったのですが あまり飲まなくなったりもしてて 離乳食の進みも微妙だったので栄養的に心配になり ゴクゴク飲んでくれる哺乳瓶に戻してしまいました(^^;;
コップは ストローではなく そのままで飲ませてたのですか?
寝かしつけ
添い乳はクセになるのは覚悟の上で はじめてしまいましたが
今はやめれたらなって思っています(>_<)
でも、自宅で仕事をしている時に 実母に子守してもらうのですが
泣きもせず 抱っこして10〜15分くらいで寝るよーって言ってるので おっぱいなくても寝れるんだと思ってます(笑)たぶん、私だと ママ=おっぱいになってるのかな、、
たまに、ネンネしようねーって部屋暗くしてトントンするのですが 全然寝てくれず、、、でした(;_;)