※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

最近夜泣きが増え、食事も吐いたり食べなかったりします。理由が気になります。

つい最近また夜泣きかはじまりました。
なにか理由があるのでしょうか。
ご飯もいままで食べてたものもぺろっと出したり
食べなかったりします。

コメント

deleted user

1歳って、そういう時期ですよね💦

deleted user

一歳で夜泣きあるのですね😢
うちもずーっと産まれてから寝れないんで悩みです。。

  • nana

    nana

    ミルクに変えてしばらくなかったのに最近になってまたはじまりました😭
    生まれてからずっとは辛いです、、

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですよね、うちもミルクなのに起きますし飲んだところで寝ない時があるのでミルク飲ませてる意味があるのかどうか、、、

    • 3月3日
mog

1歳前後で夜泣きが始まりましたが、寝る環境が本人的には暑かったのが原因でした💦最近またたまに泣きますが、歯が生え始めてるからな気がしてます😅

ご飯は、ちょうど味覚がハッキリしてきて好き嫌いが出てくる時期だと思います😩息子もあんなに大好きだった出汁煮の大根と人参を最近食べてくれなくなりました💦全体的に味付けが薄いことがバレてきた感じします😥

ママ

うちは新しい歯が生えてきたり、日中の刺激が強いことがあると夜泣きします💦
食事も好みが出てくる時期なのかもしれませんね🤔
娘は研究熱心で口に指を入れてペロっと出し、机に転がったものをいじるっていうのを必ずやります😅

Lieb

一歳くらいはそう言う時期かなとも思いますし、あとは2人目妊娠されてるようですしそれも原因の1つかなと思います!

ままり

うちも1歳5ヶ月ですがいまだにちょこちょこ夜泣きしますよ〜!
いろいろ覚えられるようになって、夜その日のことを処理してるから。とか、体調が悪いとか怒られたとか刺激の強い何かがあった。とか、こわい夢をみた。とかじゃないかな〜と思います。何もなくて泣いてるときもあるとは思いますが😂
あとは妊娠してるから不安定なのかも?
うちは妊娠初期から子どもがかなり不安定になりました。夜泣きも凄まじかったです。笑
甘えもあるのかもしれませんね。
うち妊娠してから子どもは食べさせないとほとんどご飯食べなくなりましたよ。不安定にさせてごめんね〜って思いながら食べさせてます。すごく機嫌が良いときは自分でパクパク食べてくれますが、たまにです。笑
ぼちぼちやっていきましょ〜(^ ^)