
コメント

しろくじら
産後4ヶ月は、首が座ったころで、まだ動かないので連れていきやすいのではないでしょうか。母乳なら授乳室の有無、ミルクならお湯があるかどうか、あとオムツ変えスペースを確認したほうがいいと思います🎵

はるぽん10
初めまして。私も友人と親戚の結婚式があり、2回とも生後3ヶ月の赤ちゃんを連れていきましたよ。
4ヶ月の状態は、首がだいぶ座ってきている時期なので片手でたて抱っこできるくらいだと思います。ただ体重は6~7キロあると思いますので、長時間抱っこは大変かも…。
私は、自分の席の隣にベビーカーを置けるスペースを作ってもらいました。(1人分として席札まで用意してくれてました!)ベビーカーがあるとめっちゃ楽です。
確認しておくことは、授乳室の有無、ミルク用のお湯が用意できるか、おむつ替えスペースがあるかどうかですかね。あと、できれば赤ちゃんが泣き出したときに席をはずしやすいよう席の場所を隅の方にしてもらえると尚良いかも。
持ち物は、おむつ5~6枚、おしりふき、おむつ用のごみ袋、おむつ替えシート、赤ちゃんの着替え、よだれ用のタオル数枚、寒かった時や寝ちゃった時用のおくるみ、お気に入りのおもちゃ、母乳の場合は授乳ケープ、ミルクの場合は哺乳瓶など。お湯が用意できない会場の場合は魔法びんの水筒に熱湯を入れていく。おすすめは明治のキューブ状の粉ミルク『ほほえみ』、使い捨ての哺乳瓶なんかもあると便利かも。
気をつけることとしては、私は自分の服装に気を付けました。ヒールはあまり高くないものにしストラップ付きに(←脱げてこけたら大変なので)、パールのネックレスは短めのものに(←長いと赤ちゃん抱っこしたときに引っ張られます)、服は授乳口付きのワンピースにしました。(milkteaの胸のところにファスナーが付いているタイプが母乳あげやすくておすすめです)
赤ちゃんにはスタイを付けて、冷えないよう靴下を履かせてあげると良いかも。
結婚式、ぜひ楽しんで来てください★
-
☆のりのり☆
遅くなってすみません(>_<)
丁寧な回答ありがとうございます(*^^*)☆
2回も行ってるだけあってたくさん参考になりました☆- 9月30日

ロフティ☆
連れて行く方法は電車ですか?
移動時間はどのくらいでしょうか?
お店に確認しておいた方がいいのは、授乳室があるのか、ミルクならお湯は用意してもらえるのか、オムツ替え台はあるのか、ベビーベッドなど寝かせられるところはあるのか?
あたりでしょうか?4カ月はやっと首が座ったくらいで、寝返りができるかどうかといったところです。
ベビーカーと抱っこ紐を用意して行かれた方がよいと思いますよー。
あと赤ちゃんとご自身の着替えも
-
☆のりのり☆
移動はJRの予定です☆
家からJRまでは10分位で乗車時間は10分~15分程、降りてから式場までは5分位だと思います☆
寝かせられるスペースがあるかも重要ですね!
ベビーカーか抱っこひもどちらかと思ってたのですが両方あったほうが無難ですかね(>_<)
着替えは盲点でした!
ありがとうございます(*^^*)☆- 9月28日
-
ロフティ☆
移動時間はわりと短めなので、移動中の心配は大丈夫そうですね!
せっかくのお式なので赤ちゃんも楽しめるといいですね!(^-^)- 9月28日
-
☆のりのり☆
すぐに移動できそうなので少しは楽なのかなと☆
アドバイスいただきありがとうございました(*^^*)☆- 9月28日

mym
友人の方にクーハンかベビーベッド的なものをお願いするとよいかと思います。式場で用意してくれるはずです。
4か月だと寝返りしてるかしてないかといったところだと思います。
抱っこ紐と授乳ケープは必須です^^
-
☆のりのり☆
クーハンって初めて聞いたので聞いてみようと思います!
寝返りしてるのとしてないのとでは違いますかね(>_<)
ありがとうございます(*^^*)☆- 9月28日

405
ベッドやマットを、ホテル側で用意してもらえるといいですね(^^)
もしかしたら寝返りしてるかもしれないので、ベビーカーやクーハンの中でじっとしてるのは、退屈しちゃうかもしれません。
視力や手指の発達も進んで、おもちゃで一人遊びもできるようになってくるので、式までにおもちゃをいくつか与えて、お気に入りを見つけておくと、楽かもしれません!
-
☆のりのり☆
ホテル側で用意してもらえるものがあるのか確認してみます☆
おもちゃまだあまりないので結婚式までにお気に入りの見つけておこうと思います(*^^*)☆
ありがとうございます☆- 9月28日

退会ユーザー
うちは今ちょうど4ヶ月です。
まず授乳室やおむつ替えのスペースがあるか確認が必要かと思います!!
首は座ってくるころなので抱っこはしやすいですが、長時間ですしパーティードレス等着るかと思いますのでやはりベビーカーは必須ですね。
そしてまだまだお昼寝をたくさんする時期です。
私が結婚式をした会場ではベビーベッドの貸し出しがありました。もし用意してもらえるようならベビーカーより断然赤ちゃんは快適だと思いますよ(^^)
赤ちゃんも一緒に招待するということならお分かりかと思いますが、いつなくかもわかりませんし、環境が変わると泣き止まないなんてこともあります。念のためお友達には泣き声について先に一言伝えておくべきかもしれません。もちろんこちらも泣き出したら会場を出るといった配慮も必要ですね。
せっかくの結婚式ですから、楽しんで行ってきてくださいね(*^^*)
-
☆のりのり☆
ベビーカー荷物になるので悩んでましたがベットも含め借りれるかどうか式場に確認しておくといいかもですね☆
確かに場所が変わると不安になるのか泣くことが多いので心配です…
一言伝えておき、そうなったときはすぐ会場から出られるように心構えしておこうと思います!
アドバイスありがとうございます(*^^*)☆- 9月28日

そうにゃん
うちの子は9ヶ月の頃に親戚の結婚式に行きました(^^)
私は一応、赤ちゃん用のイスがあるか確認しました!結婚式場ならたぶん準備されてると思いますが(^^;;私が行った式場は、ハイローチェアとベビーベッドがありました!
あと式場では寝てほしかったので、式場に着くまでは寝かさないようになんとか起こしてました!
まぁ、実際は興奮して全然寝てくれなかったんですけどね(^^;;
それでも後半は疲れて寝てくれたので、新婦の手紙の時にはグッスリでホッとしました(^^;;
あとオモチャもいくつか持って行きました!お気に入りのと新しいのを(^^)一応、音の鳴らないオモチャにした方が良いですよ!
-
☆のりのり☆
遅くなってすみません(>_<)
式始まる前まで起こしておくの効果ありそうですね☆
疲れて寝させる作戦いいですね(*^^*)☆
感動の瞬間に泣き出したりしないか心配ですがいい子でしたね☆
お気に入りのおもちゃも見つけておこうと思います♪- 9月30日

はるぽん10
追記ですみません、
私の場合なので、参考までですが、ベビーカーで行けるなら抱っこひもはいらないかも?と思います。
うちの子があまり抱っこひもが好きではないというのもあるのですが、ドレスアップしてる時に抱っこひもを付けるのも…と思い、荷物にもなるしで持って行かなかったのですが、特に必要性は感じませんでした。
今、最新のベビーカーに装着できるタイプなら荷物にならなくて良いかもしれませんが、私の持っているのはエルゴベビーで、まだ首がしっかりすわっていないとインファントインサートを付けないといけないので、とてもじゃないけど持っていけないと思いました。
-
☆のりのり☆
丁寧に追記まで(>_<)
本当感謝です♪
これだけたくさんアドバイス聞けたので楽しんでこようと思います(*^^*)☆- 9月30日
☆のりのり☆
母乳なので授乳室あるか確認しておきたいと思います☆
あとおむつがえスペースも!!
連れてきやすいなら少し安心しました。
ありがとうございます(*^^*)☆