
義母に子供を預けたいとき、拒否されてショックを受けた女性。家族との関係を考え、助け合いたいと思う。義家族との関係について皆さんはどうですか?
以前こちらで、今待機児童で仕事復帰したくて義母に土日だけでも預かってほしいが、趣味に忙しく断られた事に少し協力出来ないかと思うのはワガママか?とゆー質問をした時、自分の子供だから自分で見るのが当たり前。まだ人に預けた事がない。頼まれるだけで迷惑。との意見が多くショックを受けたのと驚きました‼︎
4月から保育園も無事決まりホッとして色々考えてやっぱり私は家族だし色々相談して助け合って寄り添いたいと思いました‼︎
だから今は親戚付き合いも薄れたり、1家族で孤立したりよく聞くなーって!だから私は孫が出来た時は助けを求められたら助けたいって思いました‼︎
ただなんでも首突っ込んで来る親も厄介ですね💦笑
色々家族のあり方があるから
それぞれですね☺️
なんとか上手くやっていこうって感じです‼︎皆さん義家族とは上手くいってますか?
- tarochan(6歳, 8歳, 19歳)
コメント

ビラーゴ250@ryo
核家族多いですもんねぇ…
そんな私も義実家同居で義父と喧嘩して
完全別居に至りましたが🤣笑笑
今は週一日くらいの付き合い(これでもギリギリ笑)で留めてます♪
もっと来てね!と言われてますが保育園あるんでとスルーしてます( ̄▽ ̄;)
べったり付き合うとやはり
ストレス溜まるので…( ´°ω°` )
今は程よくお付き合いできてますよー!
正直二世帯や同居はもう懲り懲りなので息子が結婚しても近くても片道20分くらいの近距離別居がいいです…笑笑

退会ユーザー
義母じゃなくて実母に断られたとしても
それで少しは協力できないのか
と思うのはワガママですね…😥
孫は可愛いくても毎週毎週
土日に孫を預けられる祖父母の気持ちにもなってあげてください😥(笑)
私は車で1時間の距離なのと
義母のことが嫌いなので
3~4ヶ月に1回しか会いに行きません!
-
tarochan
それは、祖父母の取り方だと思うので!ウチの祖父母は趣味を選んだのが答えですしね!
嫌いなら仕方ないですね💦- 3月2日
-
退会ユーザー
孫疲れというのもあるみたいですし…
預かりたくない祖父母が増えてるみたいですね!
私もいずれ孫預かって!と言われたら預かってあげたいけど毎週土日は嫌です😥
せめて月1、頻繁でも週1お願いします
とかなら調整するよ
って言ってもらえたかも…😂?- 3月2日
-
tarochan
そうみたいですね。だいぶ育児から離れてるしやっぱ大変ですよね😭
仕事の多忙期が2ヶ月ぐらいあって土日に仕事依頼入るので、どこか見れる日ないですか?って聞きましたよ💦- 3月2日

りえぞー
まず保育園決まって良かったですね(*´ω`*)
私も今年から復帰予定です。
お互いがんばりましょうね♪
前の質問でそんな心ない答えがあったのが驚きです。なんか冷たいですね( ノД`)…
仕事復帰したい、だけど預け先がないから身内を頼るのもダメなんですかね(。´Д⊂)私はオチビちゃんを育てながら前向きに仕事復帰を目指す主さんが素晴らしいと思います。世の中てまだまだ冷たいのですね。。。
義両親とは仲はわるくないてすが、良くもないとおもいます。笑
お互いに良い距離を保っている感じです。近すぎてもしんどいけど、遠すぎてもちょっと寂しいし。ほどよい距離が一番(*´ω`*)ちなみに義両親は、車で10分くらいですが、月に1、2回程度会う感じです。
-
tarochan
お互いおめでとうございます☺️
頑張りましょう‼︎
皆さんの意見はもちろん正論だともわかるんですが、正論ばかりではどーしよーもない時だったので💦
確かに距離も大事ですねー!
1.2回がちょーどなのかも!- 3月2日

たぬき
うちの母親がよくお嫁さんに頼まれて甥っ子姪っ子預かってますが
可愛いけど体力的にしんどい…
風邪をひいてるから熱があるからと言ってもうちの子は強いから大丈夫ですと置いていきます(*_*)
私の場合旦那の実家が県外なので頼れないですけど(´・ω・`)
何事も程よい距離感が一番です…
母親が孫が可愛いのは間違いない
信じてくれるのは嬉しい
仕事に行くようになったら毎日お願いしますって言われて
正直何かあったら責任とれない
悪いことした時に怒っていいかも解らないと不安になってます(*_*)
知り合いのお姑さんは
預かりたい任せてとでしゃばり過ぎて知り合いが無認可に急いで預けてました(´・ω・`)
難しい問題なんだなって思います(*_*)
父親がたまに来るから可愛くてありがたいって言ってました(*_*)
-
tarochan
確かに難しいですよね💦
預かる方も不安ですよね!
ウチも無認可入れたのに、アレルギーで退園になったんですよね😭
なので義母に頼んだのも断られて白目状態でした💦- 3月2日

ぴぃまま
仕事の時間、義親が仕事をしているか、実家との距離、子どもが手がかかるか、などにも寄るので一概にこの意見とは言えないですが…
土日毎週預かって欲しいと思うのは、ワガママとまでは言えませんが、ちょっと無理があるかなと思いました💦
週一回ならまだしも、毎週土日潰れちゃうのは義母も可哀想かなと💦
私は義実家とも実家とも、特に問題なくです🙆♀️
-
tarochan
毎週土日とゆー感じではなく、土日どこかで預かれる日ありませんか?って感じです!その日に仕事入れようとしたので‼︎
問題無く素晴らしいですね☺️- 3月2日

まあミ
保育園おめでとうございます㊗️
いや〜私なら半日でも預けられないですね😅申し訳なさすぎて😂
今保育園に入れてますが、自分自身、まるまる2日も子供といれる気がしません💦しかも年も考えてください💦ちょー大変だと思いますよ😭
-
tarochan
ありがとうございます😊
お子さん結構大変ですか?
時期的にもイヤイヤ期入りますもんね!
いざ、保育園に入れるとなって離れるのちょっと寂しいです😭
やっぱり大変ですよね💦- 3月2日

ママリ
今は孫疲れっていう言葉があるくらいなので、せっかく自分の子供が自立し夫婦の時間が出来てのんびりしようと思ってる中 孫の世話で疲れる方も多くいるみたいですよ。
断られたら「そっか、残念!」と諦めるべきだし、受け入れてくれるなら「ありがとう!助かる!」で良いと思います。断られてるのにしてもらって当たり前、なんで拒否?と疑問に思うのは違うと思います。
-
tarochan
保育園にも入れず仕事の多忙期だけともちろん、こっちの都合ですが助けて欲しかったと思うのも違うんですか?
孫疲れ…。いやな言い方だけど仕方ないですよね!共働きも多いし。- 3月2日

どらもっち
私は、実家も義実家も離れてるので、どちらに頼る事も出来ないのですが、実家を見境なく頼ってしまいそうなので離れて暮らしててよかった…と思ってます😂
あと、義実家にはあまり預けたくないですね、、気をつかうし、もしやめて欲しいなと思う事があっても言いにくいし、口うるさい義母なので、めんどくさいです、、
でも本当に預ける場所がなくて困っていたらそのくらいしてくれてもいいじゃんって思うと思うんですけど、預かるかどうか決めるのは義母ですからね、、、
もやっとする気持ちは分かるし、身内だから少しくらい融通きかせてよ〜って私も思ってしまいそうです😂
-
tarochan
私も実家が遠いので頼れませんが、近くにいたら無理言っていたかも💦
もちろん、わかりました!すみませんでした💦と言いましたがモヤモヤして質問しました!- 3月2日
-
どらもっち
保育園も入れない、身内も頼れないとなると、苦しいですね😭
身内が近くにいるなら預かってほしいなって思っちゃいますよ〜😭
客観的にみれば、預かるのを決めるのは義母でこちらは文句を言える立場ではない…ですが。
もし、断られる立場に立ってみればモヤモヤする気持ちになる人もいると思いますよ(^^)- 3月2日

sia
需要と供給って一致しないものですよねー(´・ω・`)
tarochanさんみたいなお嫁さん、うちの義母だったら超ウェルカムだと思います🤣 でも残念ながら私は預けたりするの気を遣ってしまって嫌だと思う嫁なんですよね( ´Д` ) 義母、孫を預かれなくてつまらないみたいです😅
嫁と姑は選べませんもんね…
うちは今のところまだ男の子居ないので妄想でしか無いですが、将来嫁or娘に孫を預かって欲しいと言われたら、喜んで預かりますが保育料取ろうと思ってます笑
もちろん超家族価格ですが。
お金払って預けてるんだから全然悪いことじゃないんだし、気楽に言いたい事は言ってねという思いです(^^)
tarochan
距離感も大事ですよね💦
こんな事いーながら私も同居は無理です。