
コメント

みおまま
念には念を。私ならいけるとこ
全ていっときますね(笑)
いまの時代なにが有利になるか
わからないので手のひら返されたら
こまりますからね(*_*)

てちゅママ
最初、夫婦で約束を決めたものを紙に書いて公証役場に持って行ったら書面にしてくれると聞いたことがあります‼︎確か‼︎間違ってたらごめんなさい🙇
口約束は絶対ダメですょ🙅
書面があったら、踏み倒したとき給料差押えとか出来ると思います。
-
PON
コメントありがとうございます!!
普通の紙に書いて公証役場に持っていけば大丈夫って事でしょうか?😌- 3月2日
-
てちゅママ
持って行ったら大丈夫だと思います🙆
- 3月2日

みーーー
公正証書の場合2回行く必要があります。
1回目は1人でも相手の免許証のコピーがあれば平気ですが2回目は2人揃って行かないと手続き出来ません!
-
PON
コメントありがとうございます!!
2人で行かないとダメなんですね...😭- 3月2日
-
みーーー
私も書類だけもらって書いてもらって提出できるのかと思いましたが、そればダメだと言われました。ホームページにも書いてあります(>_<)
確かに考えてみればそれが出来るなら偽装も可能になるので確かになって思いました(>_<)- 3月2日

りん
私は離婚でしたが公正証明書は交わさずで
無くなればなくなった時だと思ってます😅
いつ無くなってもいいように子供が3歳過ぎれば正社員で働く予定です💦
心配なら絶対公正証明書を交わすべきです!
相手が嫌がるようなら家庭裁判所にお願いしたらいいと思います😊
-
PON
コメントありがとうございます!!
公正証書を作るのにお金はかかるんですかね??😢😢- 3月2日
-
りん
10年分の養育費、慰謝料、財産分与の合計金額が
「離婚給付公正証書」の作成基準とされています!
なので金額によって値段が変わるみたいです💦- 3月2日

みし
私は公正証書よりも家庭裁判所での調停調書作成をおすすめします。
公正証書は職場を変えられたり、行方をくらませられたら追跡できません。ただの紙切れになってしまいますが、調停調書は追跡できる効力があります。
-
PON
コメントありがとうございます!!
養育費に関して色々調べてたんですがあまり分からなくて...
公証役場よりはかなりお金がかかるみたいで家庭裁判所の方がいいと😢😢
家庭裁判所での調停申し立ては2人で行かなければならないんでしょうか??- 3月3日
-
みし
調停は基本的に二人で行いますが、対面でなくても大丈夫です。第三者に内容を話し、それを夫側に間接的に伝えてもらうかたちで話し合いをします。
少し時間がかかりますし、申立をする側は申立される側の管轄の家庭裁判所に行かなければならないので、ご主人と遠くに別居している方などは交通費や手間がかかります。- 3月3日
PON
コメントありがとうございます!!
念には念を!ですね😌😌
絶対逃げれない状況におきたいので...(笑)
みおまま
徹底的にやっちゃってください!(笑)
不利にならないようにもらうもんわ
きっちりで!(笑)