※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんそにい
妊娠・出産

市でやっている母親教室ってどんな感じですか?旦那が出れなくて私一人参加になってしまい不安でいっぱい💦友達とかできますか?

市でやっている母親教室ってどんな感じですか?旦那が出れなくて私一人参加になってしまい不安でいっぱい💦友達とかできますか?

コメント

あずず

私も旦那仕事で行けなくて1人で行きましたよ!1人で行く方も私の地域ではフツーでしたよ?逆に旦那さんも一緒の人は2〜3人でした(笑)

deleted user

旦那さんが一緒の人はあんまりいないですよ(^_^;)
まれに見ましたが、旦那さんが居づらそうでした💦

他のママさんたちと話したりしますが、連絡先を交換したりその後も続く付き合いっていうのは私はなかったです(^_^;)

講習を受けにいくという感覚で行ったからかな…💦

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

友達とかは出来ませんでした^_^;
お喋り位はしましたが…
旦那さんと一緒に来られる方が多かったです!
講習中、妊婦体験の重し?を付けてる旦那さんもいました(笑)

私は、ひとりで参加しました。
旦那が仕事で都合あわず(*_*;
産院にて出産後、実践で教えて貰ってました。

母親学級は殆ど説明を聞くのと、ビデオ鑑賞のみでした!

☆yu-ma★

私も3回あった母親学級全部1人で参加しました
旦那は仕事で1度も来れなかったです
もちろん旦那さんと来られてる方も多くいましたが1人で来てるママさんも沢山いました

そーですね、、友達はできなかったけど、色んな話をしたり悩み相談したりすることが出来ました
不安もありましたが大丈夫です😊赤ちゃんのために自分のためにも是非参加をオススメしますよ♡

✿さとあゆ✿

私の所は旦那さんと来る人の方が多かったです!
分刻みのスケジュールだったので、特にお話する機会もなくあっという間にさようなら~という感じでした笑
沐浴の練習、オムツ替えの練習、旦那さんの妊婦体験を2時間みっちり笑

もふもふもっち

パパママ教室は皆さんパートナー同伴でしたが、ママ教室は皆さんお一人での参加でしたよ!
逆に私にはママ教室に主人を連れていく発想がありませんでした。
私の市は雑談の時間が設けられていたので、友達は作ろうと思えば全然作れる雰囲気でした(^-^)

jam*

3回1セットだった母親学級に全部1人で行きました!
開催日が平日だからか、旦那さんを連れてくる人はいなかったです。
グループワークなどで3回ともほとんど同じ人とお話する機会があるので友達つくりやすい環境でした\(^^)/
今後のためにも人見知りなんて言ってられない!と思い、できるだけ積極的に話しかけたりしましたよ(笑)

ぷにまな

うちの区は4回か1回制が選べるので私は4回制にしました。4回目の日のみ両親学級で、三回目までは母親学級でした。
同じテーブルになった方とお話はしましたが、ライン交換してる人とかはいなかったと思いますよ✋
私は産前に違う市に引っ越しとなるので、お友だちはつくってもなあという気持ちもあるのですが。。。里帰り先が近い方とかはいましたよ!二時間くらい、保健師さんの話、ビデオ見たりしました😃テキストも分厚いのもらいました笑

あんそにい

皆さんコメントありがとうございました、読んでたら行けそうな気がしてきました、とりあえず1人で頑張ってみようと思います💦