![つむつむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳になった息子がおっぱい星人で同じような経験をされた方がいたらアド…
こんにちは
1歳になった息子がおっぱい星人で同じような経験をされた方がいたらアドレス頂けたらと思います。
離乳食はムラがありますが、まぁまぁ食べれてる方だと思いますが、食事中でもおっぱいを欲しがり少し飲むと食べる。
昼寝も夜もおっぱい無しでは寝てくれず、未だに夜中に2.3回起きては添い乳で寝る。
ベビーカーを嫌がり抱っこで出かける事が多く、眠たくなったり、おっぱいが欲しくなると愚図りだし、何をしても泣き止まず、仕方なくケープやマフラーで隠しながら授乳する事も多々あります。
そんな事が多くランチや電車等でのお出かけするのも億劫になってしまっています。
授乳回数も乳児の頃より増えたような気がします。
この4月からは保育園に行くので卒乳や日中だけでも授乳をやめれたらと思っています。
1度、日中は抱っこやトントンで寝るよう頑張ってみましたが、泣きすぎて嘔吐する…で仕方なく授乳して寝ると言うことがありました。
おっぱい星人のお子様を育てている方、育てた方、どのようにされましたか?
保育園に行けば自然と日中は飲まない習慣がつくとは思いますが…出来ればそれまでに日中の授乳が減ればと思っています。
ご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
- つむつむ(8歳, 10歳)
コメント
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
心を鬼にする、もしくはご主人やご両親などの協力を得て、日中一緒に過ごすことを減らす、ですかね?
うちも大きくなっても3時間あかないことがしょっちゅうでしたが、日中私がいないと5時間近くは飲まなくても平気みたいでした。
ないならないで子どもなりに頑張れるみたいですよ😊
もちろん自分が休みの日はめちゃくちゃ飲みますが(笑)それはそれで、昨日はがんばったもんねーっていうご褒美にしてます✨
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちも下の子はおっぱい成人でした。
昼夜問わず2時間おきに授乳。もらえるまで10分でも20分でも泣き叫んでました(´・ω・)
ベビーカーやカート嫌いで抱っこばかり。
11ヶ月頃から少しずつ減らしていきました。
まずは午前中。
おっぱいではなくお腹すいてぐずったらパンやバナナなどを食べさせて、児童館に出かけ、気を紛らわせました。
とにかく泣いたらすかさずスティックパン与えてました。
児童館で数日は眠くておっぱい欲しくてギャン泣きしながら寝てきました(^^;
上の子がいて幼児教室が大好きなので帰るに帰れず、隅っこの方で抱っこ紐でくくってひたすらゆらゆらしてました(^^;
一応やめる少し前からもうすぐお昼寝前のおっぱいなしだよー!と伝えて当日も今日から飲めないよ!と言ってました。
他の場合も全てそのように言ってました。
午前中のお昼寝前・午後のお昼寝前をやめて、夜寝付く前をやめて、最終的に夜中をやめました。
おっぱい依存の高い子のママにもどうやめたか聞いたら、とにかくぐずったら食べ物与えた!と聞いて、うちもとにかくパン与えてたので、最初に覚えた食べ物の名前はパン。
ご飯でも果物でもなんでもパン!!と言ってました(笑)
-
つむつむ
コメントありがとうございます。
11ヶ月頃から減らしたんですね。
息子は11ヶ月頃から回数が増えたように思います💦
高熱が続いて御飯が食べれず、授乳で4.5日過ごしたせいもあるのかもしれません。
泣き叫んでる声を聞くと心が折れて授乳してしまうからダメなんですよね…
わかってるんですが…
泣き始めると食べ物を食べさそうとしても全く見向きもしてくれないので、先手先手で食べさせないといけないですね😅
初めての言葉がパンは可愛いですね💓- 3月2日
-
ひーこ1011
うちも断乳前は寝る前も減らしてたのに体調不良であまりにも泣くのでここ寝る前飲まさざるを得なくて泣きながら授乳しました(´・ω・)
私の数日間の苦労はなんだったんだ…また振り出しだ😞と。
結局寝る前はそのまま飲ませ続けてやめよう!と心に決めてからはスッパリ心を鬼にして耐えました。
ギャン泣きされると心が折れそうになりますが、こちらも我慢しないとやめられないですね(´・ω・)
母乳依存が強い子は1歳3ヶ月までにやめないと1歳半には知恵がついてやめるのがより大変になるそうです。
私は1歳2ヶ月で断乳しました。- 3月2日
-
つむつむ
断乳も難しいですよね。
こっちも覚悟を決めて、時には旦那の力も借りないといけないと思っています。
上の子は指しゃぶりがあったので1歳半まで寝る前の授乳をしていましたが、やめる前からこの日で終わりだよと話してすんなりやめる事が出来ました。
下の子は難しそうなので今から考えていかないといけないと思っています。- 3月2日
-
ひーこ1011
うちも上の子は混合でミルク残してたので思ってたよりもすんなりやめられました。
下の子は完母やし母乳依存も強かったので、私も他の人の力借りた方が…と思って実家に行って母に協力してもらいました。
母に3日寝かせてもらって、もう大丈夫!と私の手元に戻ってきたらまたギャン泣き。
結局振り出しに戻りました。
しんどいですが、二度手間になるので最初の数日はママが寝かせてももらえないんやって理解させてからパパに協力してもらった方が良いかなって思います(´・ω・)
本当にしんどいし心が痛いですが、数日頑張ったら朝まで寝るようになるし楽になります。
頑張ってください✨- 3月2日
つむつむ
コメントありがとうございます。
なかなか心を鬼に出来そうにないので、家族をお願いしてみます。
お乳が目の前にあるのに飲めないから泣くんですよね💦
家族に預けて諦めがつけれそうなら保育園に預けてもどうにかなるかと、こっちも安心できると思うので😌