節句のお祝いについて悩んでいます。義弟の初節句に招待されず、お祝いを用意すべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
カテ違いでしたらすみません💦
節句のお祝いについて悩んでいます。地域によって風習が違うと思いますが…私の住んでる地域では、同じ年に従兄弟やはとこが生まれた場合、お祝いのやり合い(槍合い=競い合い)になって良くないので、お祝いはどちらも渡さない。という風習があります。
息子は昨年5月末に生まれ、義弟の子(女の子)は昨年6月上旬に生まれました。
義弟の方は名付けのお祝いをしてない、もしくはしたけど私たちは声をかけられてなく、お祝いはもちろん渡してません。
息子は色々あって、生後2ヶ月過ぎてから名付けのお祝いをしました。私たち夫婦としては、上記の風習もあるので義弟に声をかけなかったんですが、義祖母が声をかけていたようでお祝いを義父づたいにもらいました(用事があったらしく、不参加)。後日、用意してあったお返しを渡しました。
明日、義弟の方が初節句のお祝いで、義両親・義祖父母が呼ばれているそうです。
私たちは今回も声をかけられていません。なので、お祝いも用意しないつもりでいたのですが、名付けの時のことを思い出し、用意するべきなのかと考えています。
皆さんなら、どうされますか?
- とっきー(7歳)
コメント
退会ユーザー
お祝いを渡して嫌な思いされることはないと思うのですが、そちらの風習的にはお祝いいただくこと自体が嫌な思いになってしまうのでしょうか?
わたしの場合は、そういったあげない風習はないので
3万もらった、内祝返した
3万わたした、内祝いただいた
というように、同額のお祝いを渡す感じにしています。
内祝の物の金額相当は、その人の考え方で、例えばウチは2万円分の内祝を返したが、いただいた内祝は1万円分だったとしても文句無しって感じですね。
退会ユーザー
途中で送っちゃいました💦
結局、基本は何でもかんでもお祝い渡す!って感じです。
出産や節句とかはお祝い渡しますが、
100日お祝いだからーとかではお祝い渡さないかな。そのへん微妙ですね
とっきー
回答ありがとうございます😊
嫌な思いというか、お互いが渡してやり合いになる=(子ども同士が)競い合うと、考えるみたいです。
たぶん、そういうお祝いの場で集まった時に成長発達を比べられて、嫌な思いをするとか、そういうところから来てるんだと思います。
声をかけられているなら、お祝いも用意するんですが、呼ばれてないので、どうしようかと😅