
保育士からの「早く迎えに来てほしい」という言葉にモヤモヤ。長時間預けることへの気遣いもあり、延長保育を希望しているが、理解されない不安。
4月から認可保育園が決まり、事前説明会があったのですが、保育士さんの言葉にモヤモヤ…
私は基本18時まで勤務・通勤時間が約30分。18時半のお迎えにギリギリ間に合わない可能性があるため、念のため延長保育を申請してます。そのことに対して保育士さんから「まだ小さいのでなるべく早く迎えに来てあげてください」と言われモヤモヤ。。毎日時間ギリギリで滑り込むよりも、延長料金ちゃんと払った方がお互い嫌な気持ちにならないと思ったんだけどな…
時短にしろと言いたいのかな?でも、そもそも時短だったら認可に受かったのかな?
長時間預けることをかわいそうとか迷惑と思いながら保育されてるのかなと思うと、そのことにもモヤモヤ。。
認可保育園だとフルタイム共働きがほとんどだろうし、止むを得ず長時間預けてるケースも多いと思うんだけどな…
- りんご(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
お金云々の話じゃなくて、単純に長時間保育だと子供に負担がかかるからじゃないですか?
前に、保育園は9時間以内が基本みたいな事を保育園から言われました。
うちは私もフルタイムで仕事してた時は11時間とか保育園に預けてしまってましたが💦

rairii
多分、延長かける親御さんみんなに言っていると思いますよ。保育士さんからのひとまずアドバイス的に受け止めといたほうが良いです。認可の保育園はある意味そう言う子供にとっていい事、子供にとってどうなのか、ってことを結構細かく言ってくるものです。
なので親が風邪で休みだとしても、休みならお家で見てあげてください。となることもあるし。
あとは保育士さんも人間だし、家庭もあるので、なるだけ延長保育の子の人数を減らしたいと聞いた事もあります。コアラさんの場合には仕事の時間的に無理なのは分かりますし、やむおえない家庭があることも分かりますが、これから保育士さんとの関係を築いていくしかないですね!その上で保育園との折り合いが合わなければ融通の利く違う保育園を探し直すしかないですね。
-
りんご
丁寧なコメントありがとうございます!今は認可外なのですが、親の事情も考慮して親切に対応いただいているので甘えてしまっていたかもしれません💦子供も延長で友達と遊べるのを楽しんでいるので余計モヤモヤしてしまったんだと思います。引っ越しを機に認可に入れて喜んでいたのですが、折り合いがつかなそうであれば近くの認可外も含めて検討し直してみます!
- 3月2日
-
rairii
私も現在認可外の保育園で預けています。融通が利くのもありますし、勉強の部分でとても熱心に教えてくれるから選んだのですが、友人はみな認可の保育園で結構厳しく言われていて大変そうなので、うちは良い保育園に巡り合ったな。と思ってました。認可の保育園では幼児からだと離乳食の進み具合のチェックや着るもの、お家での接し方など、第二子出産の産休育休中は一切預けられなくなるなど色んなことがあるようなので、ある意味仕事をしながらの子育てと考えると難しい部分もあるなぁ。と思ってました。
ひとまず、認可の保育園で待機にならず入園が決まって良かったですね!😊- 3月2日
-
りんご
ありがとうございます😊待機児童もいるなか、まずは受かったことに感謝ですね。しばらくは戸惑うことがありそうですが、うまく先生たちと関係が築けたらいいなと思います!
- 3月2日
りんご
コメントありがとうございます😊はい、子供の負担はわかるのですが、こちらとしても働く事情があって預けてるので、簡単に「早く迎えに」と言われて、じゃあどうすればいいの?と思ってしまって… 文句言われない限り30分ギリギリのお迎えした方が良かったんですかね💦