
コメント

ニコmama
私もそんな時ありました。後悔して寝顔を見ては謝り我慢できず泣いてしまうことも。
叩いた後も我にかえって泣きながら息子に誤ったこともありました。ママなんで泣いてるの?泣かないでと慰められたことも。
子供なりに理解してくれてるのかなと思いました。妊娠中は情緒不安定ですから、我慢するのも難しいかと思います。ついしてしまい後悔すると思いますが、謝ることもママの気持ちを話すことも大切ですよ☺️息子さんはちゃんと分かってくれてますから、あまり自分を責めないでくださいね✨余裕があるときは息子さんと遊んだりお話を聞いてあげてください😊

退会ユーザー
今のうちに辞めた方が良いです。
本当後悔しながら繰り返す事に
なりますよ💦
まだお子様もこの世に生まれて1年8ヶ月。分かっているとは思いますが自分の思うように行かなくて当たり前ですし、お子様も生きてく上で手探り状態です。悪阻がつらくてしんどいなら一時保育でもなんでも利用して少し離れてリフレッシュする時間を持ってもいいと思います。
-
スティッチ
ありがとうございます。
繰り返さないようにします。
生まれて1年8ヶ月で思うように行く方がおかしいんですよね。
一度リフレッシュして余裕もって子供と一緒に過ごします。- 3月2日

ゆまゆい
つわり大変ですね...
お子さん活発に動き回れる年齢ですしその気持ちよく分かります
カッとなったらいったん深呼吸 その部屋から少し離れて頭を冷やす
お子さん順調に早く体調がよくなりますように!
-
スティッチ
ありがとうございます。
深呼吸ですね!落ち着くまで深呼吸して頭冷やしてから戻るようにします。- 3月2日

らるるたん
頼れる人はそばにいない環境ですか?
言う事聞くってこの月齢って「はい!」って言ったとしてもすぐ繰り返すもんだと私は思ってます😂叩くぐらいなら自分が2分でもトイレにこもってます。うちはひとり遊びが出来ないまま今まで来て今でも料理作ってるとき、洗濯干してる時、トイレの時いつも足元にいてたまに疲れた。ってなります。結構喋る子で共感をしたい子なので料理中もひたすら「ママ〜ママ〜見て〜カキカキ〜アンパンマン、コッシー」など今日もずーっと言われ書いてもまたすぐ呼ばれイライラ指摘タカラ一人でトイレに2分程しか耳塞いで篭りました。笑つわりで具合悪いなどは正直私は関係ないだろと思う人間です。けして上のお子さんが望んだ訳でもないだろうし今はママに構ってもらいたい時期、甘えたい時期、それは妊娠する前からネットや本などで分かってた事だと思います。とりあえず二度と手放すあげないでください。私暴力的な環境で育ちましたけど小さくても覚えてますよ。後、この事実旦那さんには話しましたか?話してないなら話して辛い今の気持ちとそれはいけない事だとしっかり言ってくれる方が近くに必要だと思います😊
-
スティッチ
ありがとうございます。
頼れるのは旦那がいます。
二度と繰り返さないようにします。
旦那が帰宅後体調崩してご飯など済ませてすぐ休んでしまったのでまだ話は出来ていませんが、明日話そうと思っています。
あたしもイライラしたら別の部屋に行って落ち着かせようと思います。- 3月2日
-
らるるたん
旦那さん体調悪かったんですねそれも頼れないと思ってしまって疲れが来たんですかね。。話しの出来る関係なら今後は大丈夫だと思います😊👌家事などは出来るだけしないでご飯もお子さんの分ぐらいにして旦那さんにもっと甘えさせてもらいましょう。優先順位は上の子です😊💓- 3月2日
-
スティッチ
明日少しでもよくなって日のたたないうちに話せるといぃんですが。
息子のことならいろんな話をします。
少しサボりながら心に余裕もって息子を優先して旦那に甘えてやっていきます!- 3月2日

石垣イチゴ
子供の事が大切だからこそ叩いてしまった後の後悔は辛くて重いものですね。
お兄ちゃんには何を聞いてほしかったのでしょうか?
危ないことをしたからやめてほしかったのでしょうか?
お兄ちゃんも生まれてまだ2年ですし、ママを独り占めしたいですよね。
だから、言うこと聞かなければ構ってくれるとか思っちゃったのですかね?
今、おもいっきり甘えさせてあげるのも大事ですが、いっそのことお兄ちゃんも巻き込んでしまっては?
ママのお手伝いをしたい年頃だと思うので、ちょっとしたお手伝いを頼んでみる、とか。
男の子だからママを守るんだ!と思うように『頼りになるね。さすがお兄ちゃんになる◯◯はかっこいいね』と誉めまくる。
今まで、おもいっきり甘えさせて可愛がってくれたのに赤ちゃん生まれたら相手してくれなくなった‼️って思ってしまったら、赤ちゃん返りが激しくなったり赤ちゃんに嫉妬しちゃうのではないかな?
ごめんなさいね。
妊娠中ではないし、二人目が出来なかった私が偉そうなことを言ってしまって💦
-
スティッチ
ありがとうございます。
まだ寂しがりの時期ですよね。
お出かけしてて車での出来事が1回目で
2回目は家でした。
危ないことより余裕を持ってたら防げたことなんです。
冷静になった今さらですが。
よくお手伝いをしてくれる優しい息子ですよ!
そんな子に手をあげるなんて。後悔しかないです。
二度と繰り返さないようにします。
そしてもっとたくさん甘えさせます!- 3月2日

まあゆ(’-’*)♪
私も、息子が話せないだけでかなりしっかりしているのでまだ1歳5ヶ月なのを忘れて過剰に怒ったり手や頭を叩いてしまう事が時折ありました。特に体調が悪く、繰り返しのイタズラや危ないことをされると…。
母親も人間です。
特に私は未熟で…。皆さんの言うとおり、後悔してる、仕方ないじゃすまない話です。特にまだ月齢が低いので…。私はあー‼ってなると今はその場にしゃがみこんで深呼吸したり親に電話して聞いてもらったりして大概はのみこんで再発させないようにしています。
そこで、これはねこうだから止めて欲しいの。危ないの。と繰り返し言い聞かせたりしています。
息子と共にママも成長しなきゃいけません。自分が年老いてもの忘れして介護が必要になった時に大人になった息子に手をあげられたら悲しいです。
息子が辛そうにしているのを見るのも辛いと思います。
ただ。私も母に叩かれたりしましたがそれ以上に愛情があったので辛い記憶ではありません。
いたずらもいつかは笑い話。わがままもいつかは愛しい記憶。
そう頭に言い聞かせて頑張りましょう。
-
スティッチ
ありがとうございます。
仕方ないじゃ済まないですよね。
あたしも息子と一緒に成長していきます。- 3月2日
スティッチ
ありがとうございます。
謝りながら涙が止まりません。
数日前から自分でも情緒不安定だなって思ってました。
それがこんなことになるなんて。
たくさん息子と話します。
余裕あるときはたくさん遊びます。
でも、繰り返さないようにします。