
コメント

Mayu215
各園のルールは激戦区などは関係ないと思いますが、
私の職場(保育園)は9:15まで
息子の通っている保育園は9:00までの登園です。
朝は大体10分~15分位ですが余裕を持って20分位と思っています。
もちろん親も一緒に中に入って支度やら検温やら色々とやる事ありますよ^^*

まみごん
9時までに登園という決まりはありますが、事前に知らせておけばお散歩までに登園は可能です。
ただ、事前に提出した書類に書いた通勤時間を超えて5分でも遅くお迎えに行ったり早く預けに行くと早いとか遅いとかめちゃくちゃ言われます💦
私は、慣れたので五分で用意を済ませて保育園を出て職場に向かいます!
保育園では、熱を計らないとなので一旦靴は脱ぎますよ!
-
popo
ありがとうございます!
やはり15分はかかるのでしょうか?
うちはこどもが二人いますが、ふたりだとどうなるのでしょうか?
朝忙しいし、遠い園になってしまうと車で、でも職場は車通勤できないから家に戻らないといけないのです。
職場も距離あります。
しかも待機児童でこども二人遠方の認可外のバス通園なので、バスの時間絶対厳守だし、先にどちらかが認可になった場合、朝どうしようかとても悩んでいます。- 3月1日
-
まみごん
最初のうち&お子さんが2人ならそれくらいかかるかもしれませんね💦
慣れてきたら着いてから5〜10分くらいで園はでれるかな?って思います!
通う保育園にもよりますが全体の園児数が多い保育園ならきっと園も広いだろうから上の子のクラスとしたの子のクラスで行き来して準備とかだと時間かかるかもですね😭
朝忙しいですよね!私もいつも時間との戦いです💦
帰りなんて寄り道も一切できないくらい時間に厳しい園で…。
でも、朝はどうしても改札に入れないくらい混むという事情を説明して通勤時間を通常より20分プラスにしてもらってます☺️なので相談してみて時間を考慮してもらうとかはどうですかね?- 3月1日

のん
激戦区だとルール厳しいのですか?
そんなことないと思います。
私の地域は、8:30〜9:15が登園時間です。
これより早くなる人は始業時間の証明を出して早朝保育を利用します。
登園して子どもを教室まで連れて行き、その日に使うコップ、お手拭き、着替のセットをして連絡帳を先生に渡します。
先生が体調に変わりないですかと必ず一言確認をし、お預かりますね〜と仰ってから教室を出ます。
なので子どもが一人で教室まで行って、親が先生に会わずに預けることはありません。
教室まで行くので靴は脱ぎますね。
10分くらいでしょうか。
小さいうちは、用意に時間かかるのでもう少しかかりました。
-
popo
上に理由をかきました!
うちの市は厳しいですよ!だからかきました!地元は待機児童とかほとんどないのでかなりルールゆるいです。
仕事にかかる時間のみしかあずかってもらえません。
気分で早く連れていったり遅く行くと、疑われるそうで・・・
通勤手段の関係から、一度家に戻ってきたいのですが、通勤にそんなにかかりませんよね?と疑われてしまうのかなあと思い・・・・
通常が8時半からなんて遅すぎませんか?!
いろんな地域があるのですね!
やはり15分は見といたほうがいいのですね。
ありがとうございます!- 3月1日
-
のん
登園時間はあくまで育休中とか保育短時間の人ですからね〜
7:16〜で保育園空いていて早朝保育の人もいますよ!始業時間が早い人とか。
保育園の標準時間の預かりは8時間と法律で決まっているので、登園時間は普通じゃないでしょうかね?
早朝保育も都心より離れると早くからやっているところもあるみたいですが、6時台はあまり聞きませんね。
私の住まいは23区で激戦です。
でも職場も23区の人が多いので通勤時間がみんな短いです。
かく言う我が家も都心が勤務地で始業9:30なので預けるのは8:40くらい、8:50の電車に乗って20分くらいで会社最寄駅です!- 3月2日
-
のん
うちの地元が全国ニュースで流れるくらいの激戦区?なので、ルールが厳しいのはただの自治体の運用ですよ〜
認可外ですよね?それだと認可以上のサービスしているところもあるので、玄関で預かってくれるところもあると聞きます。- 3月2日
-
popo
ありがとうございます!
うちの市の認可は7時から18時なんです!
延長とかではなく。延長は19時まであります。
都会ですと遅いものなのですね!
8時半からとかになると8時出勤とか絶対できませんよね(>_<)
認可外は一時的なものですので、認可のお話をうかがいました!- 3月2日
-
のん
本当に朝の始業が早い人は、時短を使って送らせてますね。でも都心の保育園に朝7:15に預ければ、7:45始業とかじゃない限り間に合うので皆さん問題ないみたいです。
あとは朝はパパが送っている人が半分以上なので、夫婦のより遅い方が送っているのだと思います。
待機児童が多いので、必然的に入れる人はフルタイム…
福利厚生制度を使って、時短勤務が殆どですね。
18時に迎えに行くとほとんどいません…かく言う私も時短ですが、一時間の時短しか取っていないのでお迎えに行くと子どもの半分以上は帰ってます。
早朝保育はお金は取られませんが、必要がない(通勤時間が15分で始業が9:30とか)だと8:30以降になります。
むしろ始業時間が早いなどの理由なく7時から預かってもらえるのならば、ルールは緩いとも言えますね。
私のところは、始業時間が早いとか通勤先が遠いなど理由があった区が認める感じです。
埼玉も横浜も- 3月2日
-
のん
切れちゃいました。
埼玉も横浜も通常保育の閉園が18:30だと聞きました。
恐らく、埼玉や横浜から都心に通勤する人が多いから通勤時間の長さを考慮しているのかな?と思います。- 3月2日

あすか
うちが通ってる園では、乳児は9時半までに(おやつがあるため)、幼児は9時までに(朝の会があるため)登園です😊
朝は玄関で先生に子供と荷物を渡してバイバイするので数分で出られます✨
でも前に行ってた園では、教室に入って(靴を脱いで二階💦)荷物を棚に補充して、連絡ノートやエプロン、ハンドタオルをそれぞれの箱に入れて…としていたら10分以上はかかっていました💦
-
popo
ありがとうございます!
くつ箱でバイバーイじゃないのが大変ですね。。お話聞いていると15分は見ておいたほうがいいんですかね?
こども二人なのですが、まさか30分かかるとかではないですよね?- 3月1日
-
あすか
前の保育園では2人分やってるお母さんもいらっしゃいました💦
最初は子供たちもグズグズなので、少し相手をしながら補充したり…慣れるまでは時間に余裕を持って出た方がいいかもですね😭
まだ朝の流れの説明とかはないですか⁇- 3月1日
-
popo
待機児童なので保育園決まってないんです。。ですが、遠方の認可外に園バス利用して行きます。
今後同時入園だったらまだいいですが、別々入園になってしまったとき、
第二希望の園は特に少し距離があるため、どうなるか、と悩んでいまして。
認可外の園バスは時間厳守ですし、
職場は車通勤不可なので、認可の送迎も一度家に帰ってこないといけないんです。雨の日は車じゃないとキツイ距離ですし。
2人いたらどれくらいかかるもんなんですかねえ?焦
そんなかかるなんて。。。働くお母さんに厳しすぎる- 3月1日
-
あすか
行きたい保育園に通える世の中になってほしいですね😢
雨の日どうしようもない時はタクシー使ってるママさんもいました😭- 3月1日
-
popo
タクシーですか!
あすかさんの園はあまり厳しくないですか?
はじめの面接で何時に通園しますか?と聞かれるのでしょうか?
その決めた時間からズレたりすると仕事の時間と違いますよね?と言われるんですよね?
早めに設定する予定ですが、そうなるとそのまま仕事行くには早すぎたり、雨だと一度家に帰って来たいし、いろいろと困ります(>_<)- 3月1日
-
あすか
保育の時間は市で決まっているので、お迎えの時間さえキチッと守れば何も言われませんよ😊
何時から何時までというのは最初から決まっていて、仕事が終わる時間が極端に早ければ早く迎えに来てくださいと言われる事はあるかもしれませんね💦
登園時間は保育園での生活リズムもあるので大体7時〜9時の間に決められてるかなと。
例えばお仕事が12時からでも9時までに登園しないと先生方も困ると思います☺️- 3月2日
-
あすか
あと仕事の時間は保護者ではなく職場が記入するので(在職証明書)、早く設定するというのは無理だと思います💦
- 3月2日
popo
仕事場の拘束時間と通勤時間の間のみしか預かってもらえません。
夫婦どちらかが休みだと来たらダメだったり、帰り道に買い物などの寄り道もダメです。
そういうのは激戦ではないたとえば田舎の園だとゆるいと思っていました。
そういう意味で書きました!
そのため私は朝、一度家に戻りたいので登園時間をどうしようかと考えていまして・・・
朝園に来てから多くて20分もかかるんですか?!5分程度だと思っていました・・・
出勤時間もありますし、かなり早めに来ないといけないのでしょうか?
Mayu215
他の方へのコメントも拝見させて頂きました^^*
保育時間は基本、就労の時間+通勤時間です。
保護者のどちらかがお休みの時は各園に寄りますが登園駄目な所もあれば標準時間での登園なら可の所もあるかと思います。
帰り道に買い物もほとんど駄目だと思います^^;が、寄ってる人もいるでしょう…
もちろん緩さは各園あると思います!
私の職場は東京寄りの千葉ですが緩い方だと思います!(激戦区です)
お悩みの件は(朝の登園時間)相談すれば対応して貰えると思いますよ^^*
もちろん園によりますが…
良い園に巡り会えると良いですね…m(_ _)m
popo
ありがとうございます!
まだ決まっていないのですが、こども二人いるので今通っている認可外と認可になってしまったときのことや、雨の日のことなどを考えると登園時間を決めるのに悩みます・・・
はじめの面接の段階で決めないといけないのですよね?
早く設定しすぎたら、晴れの日とかそのまま仕事で行こうかなと思うときはもう少し遅くなるし・・・・
そのあたりがどうしようかと迷っています(^^;
雨の日は遠いので車通園しかありませんが、職場は車通勤不可のため、一度家に帰らないといけないんです。
こども二人ですと、20分あれば引き渡せるものなのでしょうか?