
友人Bから結婚祝いのプレゼント相談があり、友人Aが婚約中でまだ籍を入れていないため、どのように祝いを贈ればいいか悩んでいます。入籍や結婚式が未定な状況で遅くないと考えています。相応しい金額も気にしています。
相談させてください。私には今は職場バラバラですが元同期の友達が2人居て今も交友関係があります。
私が3年前に結婚したときは結婚祝いとしてプレゼントは貰ってませんが式をあげたのでご祝儀はいただきました。
現在友達Aが婚約中でまだ籍をいれていませんが友達Bが結婚祝いのプレゼント何にするかメールがきました。その時に私のときはプレゼント貰ってないのになと思いましたが友人関係を壊したくないのでプレゼントあげることにしたのですが、友人Bは友人Aに欲しい物を聞いており、欲しい物+家電をあげたいと言います。その家電を調べると12000円くらいのものです。私的にはプレゼントは1人5000円くらいでいいと思ってました。しかもそもそも結婚式をあげるならご祝儀も渡すしプレゼントも正直、友達が欲しいと言ったものだけでいいと思っています。しかし、以前会ったときに式をあげるか分からないと言っていたので私的には式を挙げないなら1人現金1万+プレゼントで1万くらいでもいいのかなと。
ただ話を聞くとまだ入籍もしてなく、結婚式も挙げるかも分からない状態なので私もお祝いをどういう形であげればいいのか分からず…
私的には入籍して結婚式挙げるかあげないか分かってからでもお祝いを渡すのは遅くないと思うのですがどうなんでしょうか?
また、自分はプレゼント貰ってないけど相手にあげる場合いくらぐらいが妥当でしょうか?
ご意見ください((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
- 3人男の子まま♡(3歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

わらびもち大好き♡
まず、プレゼントを貰ってなくても相手をお祝いしたければそこは気にしません。
私も独身の頃、何人か先輩の披露宴に出席しましたが、自分の時は呼んでません。
そして、呼んだけど出席してくらなかった友だちもいますが、別に気にしてません。
プレゼントの金額ですが、私なら1万円ですね😀
友人に1万円くらいのものをプレゼントしましたよー

のんママ
個人的にプレゼントするなら特に値段は気にせず、喜んでもらえそうな物をあげてました💡
数人でプレゼントした時は1人5千円くらいでした😊
値段では無いと思いますが、数人であげるとしても相手に気を使わせてしまいそうな高価な物は避けました!
入籍もまだですし、私もご友人が欲しい物だけでも良いと思います✨プラスであげたいなら個人的にプレゼントすれば良いかと🤔
-
3人男の子まま♡
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、私の場合は貰ってないので相手にプレゼントをあげてましてや友人と合わせて2万くらいのものをあげると気がひけるのではないかなって思ってて、でもそれを友人Bに言っても友人Aは気にしないと思うけどなーって言われて終わりました((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
私もそう思います( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
プラスであげたいなら個人的にあげればいいのに何故か私を巻き込んできます…💦- 3月1日
-
のんママ
気にしないのは気にしないので少し問題かと思っちゃいますけどね。笑
高価な物貰ったらお返しに困るし😣💦
やっぱり気を使わせたくないし、欲しい物だけプレゼントしよー!って言ってみて、そのご友人が家電にこだわるなら「ごめん、今回は個人的にあげて」って言っちゃいましょ!
ずっとモヤモヤしちゃいそうですし💧- 3月1日
3人男の子まま♡
ご回答ありがとうございます。
プレゼント貰ってないのは別にいいのですが、相手からして自分はプレゼントあげてないのにプレゼントを貰って、ましてや友人と合わせて2万くらいのプレゼントとなると気がひけるのではないかなと思ってしまうのでは?と思いました( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
わらびもち大好き♡
向こうが気にされたら、フォローを入れたらいいと思います😀
冗談交じりに3人目もし生まれたら楽しみにしとくね(*´∀`
家電ってそこそこしますから、あげたいものがこれで、気を使わせてごめんねm(_ _)mとかでもいい気がします😀