
1歳の娘が他の子を叩いたり引っ掻いたりして困っています。同じ経験の方、対策を教えてください。
現在1歳になったばかりの娘がいます。
以前から児童館や支援センターなどによく行ってるのですが、10ヶ月くらいの頃から近くにいる子を叩いたり引っ掻いたりするんです。
爪を切ってるとはいえ、私がやられても結構痛いので相手の赤ちゃんも泣いてしまったり…
しかも引っ掻いて相手の顔を見るというか…反応を見てるようで。
他にそんな子いないので申し訳なくて近くに寄せないようにしてます。
ダメだよ、と教えてもまだわからず😥
背も高く、体重もあるのでまるでジャイアン😩💦
同じ様な方いらっしゃいますか?
どう対策されてるか教えて頂けたら嬉しいです💦
あと大声出すのもうちだけで…😭
他の子と仲良く遊んでほしいのですが…
- なお
コメント

ちゃんちゃん
うちの子も全く同じです😔
同じような子が周りにいなかったので
なんだか少しホッとしました💧笑
私も対策知りたいです!
答えになってなく申し訳ないです😭

ゆうう
いつもやられる側です😅自分の子が押されたりたたかれたりすると、やっぱりイヤな気持ちになります。が、お母さんから注意するだけでなく、こちら側にごめんねって一言あるだけで、気持ちが全然違います😄
-
なお
いつも相手の子にはごめんね、痛かったよねと誤ってます💦
相手のお母さんの事も考えると絶対嫌だろうなって思うのでなんとか直したいんですけど…😥- 3月1日

ミナミ
うちの子も1歳2ヶ月ぐらいの時は叩いたり、引っ掻いたり、噛んだりしてました。
伝えたい事があるのに喋れないから叩いちゃうみたいです。
うちも体重あるので、力が強くて必ず泣かせてしまって、ほんと申し訳ない気持ちでした😢
今はわからなくても、しっかり目を見てダメだよと根気よくやっていくとだんだんわかってくれてきているのか、叩く事が減ってきました。
-
なお
ありがとうございます。
児童館のスタッフさんからも喋れる様になるとまた変わってくると言われました💦
なんなんでしょうか…本当に相手の反応を見てる様にしか思えません😭
オモチャで叩いたりもして…困ってます😢- 3月1日

あんちゃん
ずっと近くに付きまとって、手をあげる前に止めていました。
ダメだよは理解できないですね💦ダメとは言わず、気になっちゃったねと声かけして、やられそうな子には、びっくりさせてごめんねと言っていました。
そのうちやらなくなって、今は小さい子にイイコイイコしたりできます。
でも他の子と仲良く遊ぶのは2歳でもまだ難しそうです。さっきまで楽しそうにしてたのにもうおもちゃ取り合ってる!とかしょっちゅうです😅
-
なお
そうなんですね…😱
やっぱり付きっきりで見てるしかないですね😅💦
何かがきっかけで良くなるといいんですけど難しそうですね😂- 3月1日
なお
こちらこそ同じ様な方がいらして少し安心しました💦