※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milkcoffee
子育て・グッズ

3歳児検診について。①日にちは誕生月。②オムツの場合でも尿検査あり。③言葉のテストもあります。

3歳児検診について教えてください。地域によるかもなんですが、参考までに①日にちはいつごろか(誕生月?)②尿検査があるらしいと聞きましたがまだオムツの場合は?③言葉のテストなどどんなのがありましたか? 良かったら教えてください。よろしくお願いします。

コメント

せま1125

3歳半近くにやりました!
尿検査は朝起きる時間より早めに起こしてトイレに急いで連れてって座らせるとおしっこしてくれやすいのでそのとき採取しました、その他にもおむつにラップをしいて脱脂綿も置いてそれを絞る方法もあるみたいです!

身体測定、歯科検診、耳にイヤホン?をあてる検査、形の認識(○△□)や色の認識、大小の区別のテスト?ありました、事前に視力検査と聴力検査自宅でやってきてね、と言うのもありました(・ω・)

  • milkcoffee

    milkcoffee

    検尿のやり方くわしくありがとうございます!オムツでも取れると知って安心しました!ありがとうございます!

    • 3月1日
みかん

①3歳になった次の月
②検診のときにおしっこを取るのではなく、前日や当日の朝に取ったおしっこを持っていく感じでした(^^)
③名前をフルネームで聞かれたのと、年齢、あとは積み木数個をふたつに分けてどっちが多いか、などをやりました。

  • milkcoffee

    milkcoffee

    ありがとうございます!どっちが多いとか質問形式だと答えられるか不安なので練習しておきます!

    • 3月1日
るこるこ

今日これから行きます!10月生まれで、このタイミングです。
私も夜だけオムツなので、オムツの中にコットン入れました!今朝はオムツにおしっこしないで待ってて!とお願いしてあり、ちょっとオムツにされたけれど何とか紙コップでとれました!保育園の検尿はコットンを絞りました〜(ーー;)

  • milkcoffee

    milkcoffee

    お忙しいなか、ありがとうございます!コットン絞って取れるんですね!トイトレ間に合わなければやってみます!

    • 3月1日
  • るこるこ

    るこるこ

    コットンとオムツの間にラップをして、オムツに吸収されないようにしました!
    うちの場合とれなくての再提出は、次の月の3歳児健診やってる日など、決められていたので、ちょうどうまくとれないラッキーでした!
    言葉は、どっちが大きい?長い?いくつある?何色?丸三角四角を答えさせるもの、あとは名前と年齢、誰と来たの?どうやって来たの?といった質問がありました!

    • 3月1日
  • milkcoffee

    milkcoffee

    けっこうありますね(><)要練習です。ありがとうございました!

    • 3月1日
りゆ

うちは東京の端の方です。
①3歳2ヶ月頃でした!
②うちはまだトイレでするの難しかったのは後日にしました。
4歳の誕生日前日までは見てくれます💡(3歳健診が実施されてる日に持ってく)
③テストはしなかったですが2語文話しますか?とか子供に直接話したりしてました😊
積み木を同じように積めるかみたりしました。
事前に(家で)目のテストや耳のテストをやるんですが出来なかった項目は当日聞いたり先生が診たりします😄
後は歯科検診ですね♪
他は心配事がある人は個別に相談できました☺

  • milkcoffee

    milkcoffee

    後日とかできるんですね!貴重な情報ありがとうございます!ネットで厳しい質問やりとりが書いてあってビビっていました。色々練習しておこうと思います。

    • 3月1日
なみ

こんにちは(^-^)

案内の資料に、尿検査の注意で、オムツに脱脂綿を置いて、そこに染みたものを絞ってと書いてありましたよ。

言葉のテストは、10種類くらいの絵があり、指でさして『これはなに?』『⚪⚪はどれかな?』みたいな感じだったと記憶してます。

検診日は、集団だと同じ月齢の子を集めてなので、うちの子は誕生月の次の月でした。
でも、集団ではないなら、誕生月かもしれませんね(*´∀`)

  • milkcoffee

    milkcoffee

    なるほど!案内にかいてあるんですね。安心しました。言葉テストすこし練習しておきたいと思います。ありがとうございました!

    • 3月1日