![あーすー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
私は息子の食べ具合に合わせて量を出してます
野菜はそのまま出てくることがほとんどヾ(・ω・`;)ノ
![あずり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずり
うちも殆ど形が残ったままウンチにでてきます。離乳食期の間はそんなものですよ😄
私は5ヶ月半から離乳食開始して、3ヶ月経った位で卵黄を開始しましたが、栄養士さんや小児科の先生に相談した所、卵は本当にゆっくり始めても良いそうです。うちも未だに1回の量は卵黄4分の1位です。ただ、卵をクリアできると食べ物の幅が広がりますよね。
カミカミ期の離乳食後期に入る頃に始めても遅くないと思います
-
あずり
記載忘れでした!量はその子の食欲に応じて調節できればOKです。参考までにうちの子が8ヶ月の頃は、お粥等の炭水化物とお野菜等の副菜がそれぞれ50〜80g位食べています。あとは果物等を15〜20g位です。
食べムラもありますが、トータル180g位ですね。機嫌悪い時は100も食べない時があります。私の周りのお子さんは200以上ペロリな子ばかりなので、うちは少ない方だと思います- 3月1日
-
あーすー
ありがとうございます!
卵はゆっくり始めたいと思います😅200ペロリはすごいです😂
うちは食べても100くらいです💦徐々に増やせばいいですかね?💦💦- 3月1日
-
あずり
普段より少しだけ多めに作って、機嫌がよくて食べてくれそうな時は完食できるようにすれば良いですよ〜😄
うちも3ヶ月目位の時は100食べれば良い方でしたが、少しずつ増えてきているので大丈夫だと思いますよ〜- 3月1日
-
あーすー
わかりました!タンパク質はあんまりあげない方がいいんですかね??
量はだんだん増えてますが😭
周りと比べると全然です😂- 3月1日
-
あずり
タンパク質はあげすぎると胃腸に負担がかかるそうなので、離乳食中期にあたる時期の目安量10〜20g位であげていました。初めはヨーグルト、お豆腐、白身魚、鶏ササミをローテーションしていましたね。
最近は卵黄を始めたのと、ミルク粥や味付けがわりに豆乳を使ったりしています。- 3月1日
-
あーすー
ありがとうございます!
ヨーグルト試してみます😙‼️- 3月3日
あーすー
最高どのくらいあげますか?😂
とも
主食大さじ4、野菜大さじ2、タンパク質小さじ2位です
最近は全然食べてくれません(ŏ﹏ŏ。)
あーすー
そーなんですね😂うちも最近あんまりです💦頑張りましょう😊😊❣️
ありがとうございます🤣