
妊娠中の身体の動きについて悩んでいます。仕事と家事で疲れているけど、つわりが治ったのに動けないのは気持ちの問題かも。同じ経験の方、どうやって乗り越えましたか?
妊娠中ってなんでこんなにも身体が動かないんでしょうか?
今週からつわりも落ち着いてきたので仕事を再開しましたが、3日通った昨晩、夕飯を終えてから倦怠感というか、つわりの時の気持ち悪さよりはましなものの、胃が苦しい感じと動きたくない感じになってしまい、ソファで1時間程休憩しても良くならず、結局子どものお風呂も家事も何もできず22時半頃なんとかパジャマに着替えさせて寝ました。
今朝も仕事と保育園があるのに早起きができず、起きても休み休みしか動けません。
保育園も会社もあるのに…。
確かに、復帰してから、仕事と家事でほっとする時間がほとんどない生活に急に戻ったから疲れたのかと思いますが、つわりの吐き気が治っているのに頭は起きても身体が動けないなんて、気持ちの問題なのかな…と情けなくも思います。
会社に、つわりじゃない症状で遅刻や欠勤を伝えることも罪悪感があります…。
妊娠しながら仕事されてた方はどうでしたか?
また、どうやって気持ちに折り合いを付けて乗り切りましたか?
- うさぎ(4歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みん
つわりの症状に倦怠感もありますし、まだ軽いつわり中なのかも??
私、1人目はつわりがなく、この時期は仕事してましたがだるさなんて一切なかったのに今回はつわりもあり落ち着いてきた今も体がだるく1日動くと夜にはた折れ込むようにぐったりです
私は仕事は休めないのでご飯を休みの日に何日分か作りおき、冷凍して仕事終わって帰ったらご飯作る時間休めるようにしてます💡

凛
すごくわかります!
私もつわりが落ち着いてきました。
でも、すごく疲れやすくて思うようには動けないです。
今日お風呂お休みでいい?とお風呂もお休みさせちゃったりすることもありますよ。
ご飯も出来合いのものを買うこともあります。
保育園は時間までに送りますが、仕事は遅刻することもあります。
二人目は自分のことだけ考えるということができない分、自分で意識しないとダメかなと思い、妊娠中は自分に甘いです。
職場も女だけの職場ですが、理解あるので、仕事中も休憩することも多いです。
赤ちゃんと自分の体を守れるのは自分自身と思い、あまあまです(笑)
-
うさぎ
やっぱり疲れやすいですよね。
結局今日は、昨日寝かせるのが遅かったので息子はゆっくり寝かせて、お風呂はなしで保育園に行かせてきました。そして私自身は、普段ですらフラフラ帰ってくるのに、朝もまだしんどいなら確実に悪化する!と判断し、お休みをいただくことにしました😔
凛さんの言葉に、仕方ない日もあるか!お腹の子も疲れてるんだ!と思えました。ありがとうございます✨
幸い私の職場も優しいので、適度に甘えさせてもらいながら続けていきたいと思います。- 3月1日
-
凛
無理しても何もいいことないです。
誰にも褒められないし(笑)
私もよく休みもらいます。
安定期に入るまでは甘えることにします。
あとすこしなので、お互い頑張りましょう!- 3月1日
-
うさぎ
そうですね。
早く安定期に入ってすっきり動けるようになりたいです!✨
頑張りましょう😊- 3月1日

退会ユーザー
自分はきつかったら休んでました…無理しないできつかったら休んだ方がいいですよ
-
うさぎ
我慢できるところまではやらなくては…と気負いすぎていたかもしれません。きついときは自分でセーブした方がいいですよね。
ありがとうございます💓- 3月1日
-
退会ユーザー
それがいいかと思います
- 3月1日

はな
一人目のときは一週間で完全につわりが終わったので、一人で何でもできていましたが、二人目の時は吐き悪阻は比較的すぐ終わりましたが、ジットリと長~く気持ち悪さ、だるさが続き、7週から16週位までほとんど家事も子供の面倒も見れませんでした😥75歳の祖母を新幹線で3時間半の時間をかけて呼び寄せ、送り迎え、家事は旦那と祖母にぜんぶやってもらい、仕事も下の子がいるので時短で、外回りだったので気持ち悪いときはずっと車で寝ていました。体調が悪い日はお休みもしました。一人目のときは動けたので、その違いに戸惑うと言うか、自分がだらけているだけなのかなぁ…。と悩みましたが、17週くらいで悪阻が終わるとやっと普通に動けるようになったので、やっぱりずっと悪阻だったんだ~無理しなくてよかったと思いました😣
辛いときは体が休みたいと思っているときだと思うので、仕事も体調みて休んだ方がいいと思います‼️私はダラダラ働いていましたが、それでも16週で切迫流産の診断をされたので、無理しなくて本当によかったな~‼️と思いました😣
-
うさぎ
1人目と2人目でつわりが違うと戸惑いますよね。はなさんはご家族の協力があってなんとか乗り切られたんですね。私は実母も義母も仕事をしており、祖母は高齢なのでうまく頼ることもできず、旦那の家事負担を増やして頑張ってもらっています。笑
仕事中は接客業ですがデスクワークなので歩き回らなくて済みますが、休憩室含め横になれる場所がないので、自分のデスクに座りながらゆっくり業務をすることが休憩です😅
やっぱり頑張りすぎると切迫流産の原因にもなるんですね。無理しすぎないように適度に甘やかしながら乗り切りたいと思います。優しいコメントありがとうございました😊- 3月1日
うさぎ
ただでさえワーママは疲れるのに、妊娠中となると本当に1日の終わりはぐったりですよね😔それなのに子どもはピンピンしててなかなか寝てくれなかったり…
作り置き、やったら良いと思いつつも休日はのんびりしてしまい、できたことがありません!でも平日の自分のためですもんね✊🏻1品からでも頑張ってみようと思います。