
新米ママが実家で精神的に疲れる。実母とぶつかり、イライラする言葉に悩む。早めに帰りたいが、助けもありがたい。同じ経験の方、いますか?
2.19に出産しました新米ママです。どうか聞いてください。
今実家に戻ってきていて1カ月ほどお世話になる予定なのですが、実母とぶつかってしまいます。もともと少しぶつかりやすかったのですが、子育てする上で「そんなんで大丈夫なの?」「すぐムキになるんだから」などイライラさせる言葉ばかりかけてきます。もちろん一緒にいてくれて助かる時もたくさんありますが、精神的にちょっと疲れることが多々あります。もう早めにアパートに帰ろうかなと思うこともありますが、やはり大変なのは目に見えてわかるので。助けてもらってありがたいのですが、どーしてもぶつかります!なるべく自分でも感情をコントロールしようと思うのですが、やはりとめどない言葉を浴びるとどうしても難しくて…どなたか同じような方はいますか⁇
- さやりんご(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ばっち~ママ
助けてもらって楽だからとふっきるか
嫌だから戻るか、の二択しかない
気がします⤵

はらまま
親はいつになっても親!
私も最初は実家でイライラした時ありましたよ。でも、私もママになって間もなくなので、お母さんも心配なんだと思います。
「お母さんは私の事気にかけてくれるけど、お母さんも同じこと言われてた??」とか、「お母さんから見たらムキになってるように見える?」とか聞くようにしました(笑)
そしたら、お母さんの声掛けも変わりました。
お母さんも新米の時を思い出してくれた様子で、困ったら声掛けてやってゆーてくれるようになりましたよ。
やっぱり、親はありがたい存在だと思いましたよ(*^^*)♪
二人目も、里帰りしますが、まだまだ産まれないのに今から楽しみにしてくれているお母さんに感謝です(*^^*)♪
そうやって、ママになったりおばあちゃんになったりするんだなって心の成長はいつになっても変わっていくんだなって感じます🎶
子育て頑張って下さいね。
そして、上手に甘えてください(*^^*)♪今しかできないことですよー!
-
さやりんご
ありがとうございます(^^)
確かに、親はいつまでも親なんですよね〜。心配してくれる気持ちもわかります。ただ言葉って大事で、使う言葉によって尖ったり丸みを帯びたりするので難しいですね。私の出方で母の態度も言葉も変わるとは思うんですけど、感情と一緒になると難しいですよね。上手に甘えさせてもらおうと思います!- 3月1日
-
はらまま
上手に甘えてください(*^^*)♪
お母さんも嬉しいはずです✨
これから続く子育て、お互い頑張りましょうね(*^^*)♪- 3月1日

わかば
私もいつもは仲良かったのですが
母乳の練習してるときうまく飲めずなく娘を見てかわいそうだよ
出てないのにあげられて
と言われてかちーんときたことあります。
はじめは出てたんですがそれから親がいるところでやるのが嫌になりもう出なくなりました
実家にいなければと思いましたが
帰ってきて家のことやりはじめたら
悪露が再開。昼用ナプキン使い切る量がでてフラフラでした。。。
-
さやりんご
やっぱり少し距離があるとありがたみとかよくわかるんですけど、ふとした
- 3月1日
-
さやりんご
言葉にカチンときてしまうんですよねー😫
途中ですいません!- 3月1日

のぶ
わかります!
うちもそんな感じです。
かなりイライラしますが初めての子育てで大変なので無視してます。
-
さやりんご
あんまり気にしないようにすることが大事ですけど、イライラしちゃうんですよね…違う部屋に行って心を落ち着かせるようにしてます。
- 3月1日

ゆめ
私は1ヶ月の予定が10日で自宅に戻りました(笑)
とっても心が穏やかになったので当時の私の判断は間違ってなかったと思ってます。
-
さやりんご
早めにお帰りになったんですね!私もあんまり気持ちがざわつくようなら自宅に戻ろうと思ってます。
- 3月1日

あやの
あたしもそうでした。
産後で慣れない育児に戸惑いもあり
寝不足でもあって
ただでさえイライラするのに
ちょっとした母の言葉でイライラして。
泣きまくりでこのままじゃ産後うつになってしまうと思い、
早めに(産後1週間半で)家に帰りました。
その後は家に母に来てもらって手伝ってもらってましたが
自分の家だからか
自分のペースでいろいろやれて
実家にいる時よりはイライラすることもなかったです!!
無理に実家で頑張って
母との関係悪くするともったいないです💦
これから手を借りたいこともたくさんあると思うので😫
-
さやりんご
確かにそうですよね。無理に頑張る必要はないですもんね。関係が悪くなるのは絶対イヤですから、あんまり大変だったら自宅に帰ろうと思います。お返事ありがとうございます😊
- 3月1日

ちむ
私は祖母とすぐぶつかるのでイライラが止まらなくて、それだと赤ちゃんに申し訳ない気がして、少し早めに帰りました😅💦ただ母の手伝いがなくてしんどいし、少し離れて気も楽になったので、こっちでの疲れ取る感じで1週間程度また実家に帰る予定です😄🎵
-
さやりんご
おばあさまですか〜確かに考え方とかも少しジェネレーションギャップがありそうです…。一時帰宅というのも手ですよね‼︎
- 3月1日

退会ユーザー
同い年で子ども同士も誕生日一緒です😍
同じ状況ではないのですが、
私はやはり実家に帰ってるほうが楽だなと思いました😵
慣れない育児をするのだけで精一杯なのに
これにプラスで家事全部やるとなると
私ならそれこそ精神的にやられるなと思いました😰
でももしそれができるということであれば
帰っちゃってもいいと思います!!
-
さやりんご
おおお〜一緒だなんて嬉しいです!
- 3月1日
-
さやりんご
確かに実家の方が、ご飯の準備だったり洗濯だったりお母さんがやってくれるのが1番助かります。正直今帰ったらホントに大変だと思うので、やっぱり実家でもう少しお世話になろうとは思ってますが、あんまり気持ちがざわつくなら帰ろうと思ってます。ご意見ありがとうございます。
- 3月1日

ゆう
すごくわかります😣
私も全く同じで、しょっちゅう衝突しました。まだ首も座らぬ子供を連れて、家を飛び出したこともありました。予定より早く実家を出ましたが、そのほうがストレスなく、自分らしく子育てできました😃
アパートへ戻ってからは、たまに遊びに行っても適度な距離感で居れた気がします。
-
さやりんご
そうですよね!適度な距離感ってとても大切だと思います。私もアパートにいる時はその距離が保てていたからこそ感謝できたりありがたみを感じていたんだと思います?
- 3月1日

5人の母
かってに言わせておいて、さやさんは聞き流せるようにした方がいいですね(*≧∀≦*)
さやさん自身育児に対して不安な事があったりしながら奮闘してるのに、横からごちゃごちゃ言われるとイラッとしますよねσ(^_^;)
昔の育児と今の育児って違う事があったりするから育児本やネットの情報をお母様に見てもらってお勉強してもらうのもありかもですね(*≧∀≦*)
-
さやりんご
うう( ;∀;)そうなんです、こちらも手探りでいろいろ考えて育児してるのに、横からいろいろ言われるといっぱいいっぱいになってしまって。
ご意見ありがとうございます😊- 3月1日

0007💖 再登録
産後は特にちょっとしたことで
ぶつかりやすいので
お母様もわかってるはずなんですけど
その時の感情なんてもう忘れてしまってるでしょうね😂💦💦
誰かいて疲れるなら
里帰りしない方が楽ですよ❤
-
さやりんご
ですよね〜!
気持ちってどうしても忘れてしまったりしますもんね。
ありがとうございます😊いろいろまた考えてみます。- 3月1日

ちゃん
すごく共感できます。。
私も実母とはもともとうまが合わず何かと言えば口論になります。
些細なことでも自分の意見ばかり押しつけてきてあーしろこーしろと言われっぱなし。
結局いつも私も折れないので会えば口論になり喧嘩別れが多いです^^
11月に産んで実家に戻り1ヶ月ほど帰る予定でしたが(親は2ヶ月くらい居てくれると思ってたみたいですが...)3週間が限界でアパートに帰りました^ ^
実家にいること自体ストレスで何もないのに涙が出てきたり、、食事も喉を通らず3週間で10キロ痩せてしまいました。
子供はわりかしずっと寝てて手もかからなかったので産後のストレスはあまりなかったように思います!
アパートに戻ったらすっと気持ちも楽になり幸せに生活を送っています★
子育ては親の手を借りたら楽な部分もありましたが、アパートに帰ってもしなければいけないし何とかなりますよ❣️
無理せず自分の生活を1番に考えて下さい^^
-
さやりんご
わぁ〜同じ思いをされたんですね!確かに助かることもたくさんあるんですよね。
でもいずれはアパートに戻って1人でやらなければいけなくなる日がくるので、私も1か月くらいを目安に帰るつもりですけど、それまで心穏やかにいられるかどうか…でもちゃんさんの言うように無理のないように自分と赤ちゃんを1番に考えたいと思います。- 3月1日
さやりんご
ですよねー( ;∀;)
ばっち~ママ
実母となると色々口だしてくるのは仕方ない
ですかね~⤵
うちは同居なのでいつもぶつかります(笑)
さやりんご
同居してるのは尊敬します!
絶対ぶつかりますよね〜