
育児に疲れている女性が、寝不足やストレスで不安を感じています。旦那のサポートがあるものの、1人の時間が欲しいと感じています。
もう疲れました
どうしたらいいのかわかりません
自分で望んだ妊娠なのに…
寝不足でイライラ
家からまだ赤ちゃん出れないから
日中は子供と密室に二人…
吐き戻しが多くてたまに自分の
よだれで詰まって苦しそうにして
窒息するんじゃないかって思って
怖くてじっと見てないと
対処出来ないから眠れない。
おっぱいでもオムツでもないのに
ギャン泣きされるとどうしたらいいのか
わからないし毎日頭痛い。
里帰りも出来ず頼れるのは旦那
だけだけど夜はいくら子供が
ギャン泣きしてても絶対起きない。
夕方~寝るまで以外は全部あたし。
わかってる、旦那は毎日仕事で
あたしと子供を養ってくれてる。
夜中起きなくても疲れてるし
仕方ないけどイライラ。
旦那が帰ってきてからは買い物行って
シャワー浴びてご飯作って片付けて
お弁当作って洗濯物干してやっと
一段落したと思ったらもう11時。
旦那は寝る時間。
そこからまた子供の世話。
1人の時間がほしい。
片付けしてやるよ!って旦那が
言ってくれても唯一子供の世話を
しないでいい休憩の時間だから断る。
この先育児していけるのか不安。
- ❁あいくんまま❁(7歳)
コメント

310
新生児期…頑張りましょう!
1ヶ月頑張れば本当に落ち着きます!!
皆通って来た道で、嫌になったり心折れそうになったりします。
あいちゃんままさんの気持ち、皆さんが分かってくれますよ(^^)

とろん子
せめて旦那様の弁当作りを止める、夜ご飯は惣菜にできませんか?3ヶ月目にはまとまって寝てくれるようになるので、それまでの間だけです。私も今の今まで家事は適当でした。旦那様も協力的な感じがするので、わかってくれるんじゃないでしょうか?2ヶ月間は赤ちゃんに集中しましょう。私は里帰りしてもイライラしてました、、、。だからイライラするの、めちゃくちゃわかります。2ヶ月だけ、いかに楽して育児、家事をするかだけ考えてみてください。
-
❁あいくんまま❁
弁当作りと惣菜聞いてみます。
うちはそこまで裕福な家庭では
ないので節約できる所はしようと
思って…
容量が悪いし全部しなきゃ
気が済まない性格だから
きっとこんな追い詰められるんです- 3月1日

ゆうま
わかりますよ。
ほんと、自分の時間なくなりますよね。何しても泣き止んでくれなくて、イライラしますよね。
私もそうでした。寝不足で、イライラして子供に当たったことも。
こんなんがずっと続いていくの?
無理でしょってノイローゼになりそうな時もありました。
でも、ほんと成長していくんです。
まとめて寝てくれるようになるし、泣き止んでもくれる。
笑うようにもなるし、ほんとに可愛いです。
だからもう少し頑張って。
本当にきつい時は旦那さんに頼りましょう。旦那さんがキツイだろうから可哀想で自分で何もかも溜め込むのは余計にダメですよ。
2人の子供です。
あなたは頑張りすぎなくらい頑張ってますよ!!
-
❁あいくんまま❁
こんなんがずっと続くのは
無理です。
でも成長しますもんね。
これからどんどん
可愛くなりますよね。
仕事で疲れてるから
夜中起こすのはかわいそうだと
思ってました。
どうせ起きないしって思って
1人でずっとやってきました。
夕方旦那が子供が見てる時
オムツ替えも上手、ゲップ
出させるのも上手、抱っこも上手。
それに比べてあたしはなにもかも
下手で何も出来ないんです。- 3月1日
-
ゆうま
あの時が恋しい!って思うくらい、ママじゃなきゃダメ!な時が来ますよ笑
ほんと私もあいちゃんママと同じ気持ちでした。
最低な母親だと思って泣いたりもしました。でも大丈夫。みんな同じ気持ちですよ!- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
ですよね!その時が来ますよね♥
みなさん同じ気持ちで同じ道を
通るんですよね。
あたしも乗り越えたいと思います!- 3月1日

トレイン
大丈夫ですか?
精神的にも肉体的にもやられてますね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
出産したばかりでもう育児に追われるので、疲れるのは普通です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そういう時は旦那さん以外の誰かに頼ってみましょう!!
ご両親に頼れないのであれば、住んでる地域に育児相談のお電話やヘルパーサービスなどがあるはずです!赤ちゃんと二人っきりではなくて、その他の誰かに頼ってみて、少しだけでも息抜きしましょ!
あと、旦那さんの休日に1時間でもいいので赤ちゃんを旦那さんにあずけて、お出かけしましょう!こういう時はリフレッシュが必要です!!
-
❁あいくんまま❁
ボロボロです。
可愛いはずなのに…
そんなサービスあるんですか!
知らなかったです。
調べてみます……
ありがとうございます- 3月1日
-
トレイン
何もかも完璧にやろうとしなくていいですよ?
私は出産してから家事はもちろん手を抜いてます!育児もたまに手抜きですσ(^_^;) そうしないと辛いのでσ(^_^;)- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
そうですね、そもそもそれが
間違いなんですよね!
全部自分で完璧にしようって
思う事が。
頑張って手を抜きます…💦- 3月1日

なつ
産まれてすぐは
産後のままってこんなに大変?
って思いましたが
ようやく生後2ヶ月になって
慣れてきたのと
目を離しても大丈夫なタイミングが掴めて
楽な子育ても覚えてくると
新生児期ほどは神経質も収まりました😅❣️
まだまだ3時間起きなので気は使いますが
もーすぐ長い時間寝てくれる時期が来ると思って頑張ってます*\(^o^)/*♡♡
今の時期だけですよっ😘❤️
-
❁あいくんまま❁
そうですね
いまが1番大変ですよね。
早く楽になる時が
来てくれればいいんですけど。
今は毎日ずっと不安で
ゆっくり寝たいです。- 3月1日

POKE
寝不足って、人の心を鬼にしますよね…ほんとに。それプラス、ホルモン
バランスの乱れ。
今までの生活からガラッと変わりますよね、自分だけ。
2人の子のはずなのに、旦那さんはいつもと変わらない生活。ずるいなぁ〜なんて思うこともしょっちゅうですよね。
今はつらいけど、寝れる日がきますよ!
そして、慣れてきます😄
-
❁あいくんまま❁
そうなんです。
ずるいなぁって思っちゃ
いけないのに思っちゃいます。
あたしもゆっくり寝たいのに。って。
こんなふうになるのは
自分の性格のせい。
全部出産前、妊娠前と同じように
しなきゃ気が済まない性格だから
いけないです。- 3月1日

ミドリまま
育児つかれますよね。
うちの旦那は育児ノータッチです。
家事もしません。
里帰りもできなかったので、全て自分のペースで家事育児してきました。
旦那に期待を持たないことで逆に楽になりました。何もやってくれないそれが普通なんだと。
昼間も出歩けなくてストレス溜まりますよね。
出産してから2時間以上まとまって寝てないし。
でも先輩ママさんの、そんなときもあったな〜て思えるとよく聞きます。
旦那さんがお休みの日に少しでいいからまとまって寝させてとお願いできないですかね?うちは出来なかったですが笑。あいちゃんママさんが少しでも楽になれたらいいですね
-
❁あいくんまま❁
あたしより辛いですね。
旦那さんがノータッチだったら
多分あたしはもっと早く爆発
してると思います。
ミドリままさんすごい。
旦那の休みの前日
今日はゆっくり寝なって
言ってくれますけど
そのまま普通に寝ちゃって
結局見るのはあたし…
できないこと言うなよと
さらにイライラしちゃいます- 3月1日

c h a n ❤︎"
3ヶ月のあいだだけですよ!
やっとうちの子も睡眠時間長くなってきて少し楽になりました!!
最初はきっとみんな不眠不休の時期を乗り越えてます!大丈夫です!必ず終わりますから😌❤
ずっとじゃありませんよ!
ひとりであそべるようになって、自分の時間も増えます!頑張りすぎないで楽に適度にテキトーにっ☺️
-
❁あいくんまま❁
三ヶ月の辛抱なんですね( ˟_˟ )
あと2ヶ月…
今はすごい長く感じます…
みなさんこれを乗り越えてるのは
すごい。
もう少し頑張ります- 3月1日

ちむちむ ちゃん
私は息子が1歳になるまではろくに寝れた日はありませんでした(>_<)!
今は今で寝れても大変な事やイライラする事沢山あります!
ミルクの吐き戻しが怖いなら、横にして寝かしてみてもダメですかね?
毎日長く感じると思いますが、本当はとっても短い時期ですよ。
寝れないとイライラしてしまう気持ち、育児ノイローゼになったので本当にわかります!
旦那さんが次の日休みの日とかでも、いつもより少し寝かせてもらったら違うと思うので相談してみても良いと思いますよ!
-
❁あいくんまま❁
横に寝かせても吐く時は
吐きますね…
多分ゲップです…
母乳だとなかなかゲップ出なくて
少し縦抱きしてから横向きにして
寝かせてます。
旦那はオムツ替えもゲップも抱っこも
上手であたしなんか必要ないみたいで
それもつらいです- 3月1日
-
ちむちむ ちゃん
私の友達に4人目生まれた方がいますが、ミルク飲ませてからげっぷさせないの当たり前みたいですよ!
横向きにすればある程度大丈夫みたいですし、そこまで神経質にならないで大丈夫だと思います😌
やはり毎日育児に追われててイライラしてしまったりしてると何故だか子供に伝わるみたいですし、周りの気持ちに余裕のある人の方が寝かしつけうまかったりしますよね(´・ω・`)- 3月2日
-
❁あいくんまま❁
え!そうなんですか!
お腹苦しくないのかな?
横向きは常にしてます💦
仰向きなんか怖くて出来ない💦
そうですよね、子供に全部
伝わっちゃいますよね。
なんで寝ないのとか
いい加減にしてよ!!とか
思わずにもう開き直って
寝たい時に寝なさいって
言うようにします( ˟_˟ )- 3月2日
-
ちむちむ ちゃん
なんか前ママリでげっぷさせると起きちゃうけど絶対させないとダメ?っていう質問があって私は起きちゃっても1時間くらいげっぷ出すのに時間かかっても必ずさせなきゃいけないものだと思ってましたが、そこにコメントしてた人達はみんな起こすの可哀想でさせてないって言ってて、逆にそれが普通なのかな?って思っちゃいました💦
大変ですが頑張ってください(>_<)- 3月2日

あぐにー✩
えらいすぎます‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
とうぶん、夜ご飯は作らず惣菜などじゃだめなのでしょうか?
ご飯を作る時間を減らしてゆっくりしたり、少し仮眠するだけでも違いますよ!
-
❁あいくんまま❁
子供が寝てる間にあたしも寝よう
って思うんですけど
詰まらせてすごい泣いた時が
怖くて今でも頭から離れない位で
あたしが寝た時につまらせたら…
って考えたら寝れないんです。
お惣菜はたまにやります(;'-' )- 3月1日

ここ
わかりますよ…わかりますよ…!!!
家事も育児もしてってしてしまうとキャパオーバーになっちゃうんだと思います。
というか産後の女性の身体は家事をするようにできていませんから、
本来すべきではないと聞きました。
と言っても私も妥協できず、バリバリ家事して育児して旦那の弁当も作ってなんてしてました。
だから気持ちすごくわかります。
今はただ慌ただしく過ぎ行く日々に葛藤するしかないけど、
限界来ちゃいますよね。
私本当に限界来たらよく子供を少し泣かせておいて自分はトイレにこもって泣いてました。
うちの子も吐き戻しひどかったので、
トイレにこもる時は必ず横向きになるように枕を片側にかまして…
泣くとスッキリするのはホルモンのおかげらしいです。
極論ですが
先のことも旦那も生きてりゃどうにかなります!笑
とりあえず今は母子ともに心身健康に生きることに専念をしてくださいね。
-
❁あいくんまま❁
そうなんですね。
10日に退院してきてから毎日
家事もしちゃってました。
助産師からもなるべく横に
なっててねって言われたのに…
あたしも昨日の子供が朝なんで
泣いてるのかわからず
つられて泣きました…
横向きにしといてタオル後に
かましておいてもすごい暴れて
頭だけ仰向けになってたりするんで
よだれとか詰まらせます…- 3月1日

ななみ
お疲れ様です。
大変ですよね😭
イライラする事ありました。
可愛くてたまらないんですけど、
黙って!って思ったときありました。
何で泣いてるのかわからないし。
おっぱいもおむつでもなく。
こっちは眠いし。寝不足で頭がおかしくなりそうでした。
今思うと眠いのに眠りにつけなくて泣いてたのかな?って思うときあります。
赤ちゃんもママも同じ人間ですからイライラするのは当たり前です😊
旦那さんのお弁当や洗濯するなんてすごいです!でも頑張りすぎですよ!
買い物だって旦那さんに頼んでください😨!私は産後外に出かけれないのがストレスでほんの少し買い物に行きましたけどものすごく疲れたの覚えてます。
旦那さんにまかせましょう、お買い物もお弁当作りも冷凍食品だってあります!お弁当にお米をつめるだけの簡単な作業です!
産後1ヶ月は赤ちゃんと同じ生活をしたほうがいいですよ😢
私は出産して2カ月くらいは旦那にはもうしわけなかったですけで赤ちゃん第一、赤ちゃんが寝てたら私も寝る。そんな生活してましたが寝不足はマシになりましたよ😊 赤ちゃん寝てて調子がいいときにおかずを作り置きしてました!
あいちゃんままさんは少しお休みしたほうがいいですよ😊でないとあいちゃんままさんがダウンしてしまいます😭
-
❁あいくんまま❁
可愛いのはわかってるのに
どうしてもイライラしちゃって
寝顔見るとごめんねってなります。
買い物旦那に頼もうとしたんですけど
外の空気吸っておいでって
いつも行かされます…
きっと旦那なりの配慮なんだろうけど
ほんと疲れますよね。
お弁当も妊娠中は全然
持ってかなかったのに出産してから
毎日持ってくようになって
お弁当がいいって言われると
作ってあげないとってなって
結局作っちゃって💦
産後なめてました。
自分はこんな風にはならない
だろうと思ってたんで。
大丈夫、余裕っしょ。って
思ってました…- 3月1日

どん
乳幼児突然死ってご存知ですか?
私はこの病気を知ったのは
退院して1週間経ってからでした。
乳幼児突然死で三女を亡くされた方の
手記をご覧になられてください。
オムツ替える、おっぱいあげる、
泣いたらあやす…大変だけど、
そんな大変なことも奇跡だってことが
よくわかります。
そんな大変な日常があたりまえじゃ
ないってことを知ってほしいです。
この病気を知ってから我が子を
見る目が変わりました。
どんなに泣いてもどんなに私を
困らせてもいいから生きていてほしい。
そう思います。
今はつらくてどうしようもない時も
あるかもしれません。
けど、目の前にいる我が子が
突然なくなったら、今の辛さなんて
屁でもなくなっちゃいますよ。
我が子が生きてる。それだけで幸せに思うはずです。
-
ここ
みんながみんな同じ子を育てているわけではないしみんながみんな同じ価値観なわけではないのに、今このタイミングで主さんにそれ伝えるの御門違いにもほどがありませんか?
『子供を亡くされた方もいるのにそんな悩み贅沢だ!』とも聞こえるその発言、ナンセンスだなぁって思います。
自分がむちゃくちゃ辛い時に『他の人はもっと辛いよ』って言われても辛いボルテージは人それぞれなのに何言ってんの?って感じですよ。
てか第一
外野が他の人の辛いと他の人の辛さを比べるのおかしくないですか…?笑
それをバネにしろ的な発言。
人の悩み相談の場で失礼にもほどがある。- 3月1日
-
どん
そう思われたなら申し訳ないです。
ただ私は、私がこの病気を知って
産後うつから立ち直れたことを
主さんに伝えたかっただけでした。
不愉快な思いをさせてしまって
すみません…- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
知ってます。
そうですよね。目の前にいて
生きていてくれてるのが奇跡。
わかってるんです。
みんなこれを経験して乗り越えて
甘えてるとも自分で思ってます。
ここで話聞いてもらってだいぶ
気持ちが楽になりました。
ひとりじゃないんだ。って。
読んでて気分悪くさせて
しまったのならすみません、
がんばります。- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
ありがとうございます…
ちゃもさんの言ってる事も
わかります。
甘えてる事もわかってます…
でも今はちょっと話を聞いて
ほしくてママリに相談しました。
ここさんのかばってくれた?
優しさがすごく嬉しい。
本当にありがとうございます。- 3月1日

ヨックモック
頑張ってますね(>_<)その頃は家事一切やってなかったのにホルモンバランスが崩れて情緒不安定でした!うちも望んでやっと出来た子供なのにイライラしちゃう自分が嫌で…寝不足、外に出れない、吐き戻す、夜唸り出してこっち寝れない、湯船に入れないなどまさに悪循環!!旦那は仕事で疲れてるし頼れない!めっちゃ旦那に当たってました!勝手に涙が出るし!
これはヤバいと思って助産師さんとかに相談して話を聞いてもらいました!
誰かに話を聞いてもらうだけでちょっとはスッキリしますよ!旦那にも打ち明けました!そしたら徐々に楽になりましたよ!
あいちゃんママさんは頑張りすぎです!
お弁当なんて作らなくていいです(>_<)勝手に買って食べてって感じ!
-
❁あいくんまま❁
そうです…悪循環。
イライラしてるのは
全部子供にわかっちゃうのに。
ココ最近ずっと泣いてます。
ここで話聞いてもらって
だいぶ楽になりました。
みなさん同じ事で悩んで
みんな乗り越えてるんだなぁって。
出産したママがみんな通る道。
あたしだけじゃないって
思ったら楽になりました。
ママリに感謝。
お弁当も毎日じゃなくて
週に2.3回にしてもらいます、- 3月1日

t
分かります😭
イライラしたく無いのにイライラしてしまうんですよね。
世の中のお母さんはみんな乗り越えてきてるのにどうして自分はこんなに弱いんだろうって思ってしまいますよね。
赤ちゃんが泣き止まないのは自分のタイオウの仕方が悪いんだと思ってしまいますよね。
私も新生児のころは主人が気にかけてくれても、自分の思ってるような協力じゃないとイライラして泣いてました(ホルモンバランスのせいだったのか?)。決して主人は何もしない、息子の面倒をみないということはなくとても可愛がってくれ、言えば子どもの世話もしてくれます。でも言わないと気づけないんですよね…
あいちゃんママ☆0203さんのご主人も夕方~寝るまで息子さんを見てくれるみたいですし、協力的なご主人のようですのでもっとしてほしいことを伝えましょう😊
うちも今でも息子が夜中頻繁に起きるんですが、主人が横でグースカ寝てるとイライラして泣けてきます。けど女性は産後のホルモンの影響で赤ちゃんの泣き声で体が起きられるように眠りが浅くなってるんですって!男性は『聞こえてるはずなのに起きない!』ってよく言うけど無視して起きないんじゃなく、本当に聞こえないみたいですよ!私はそれを見て「あ、主人は夜中私に丸投げしてるんじゃないんだ」と心が軽くなりました。←最近のことです笑
大丈夫。
放っておいても子は育つって言いますし😄
もちろん見守りはしながら😊✨
言いつつも私も「昨日は2時間続けて寝られたのに今日は寝てくれない😭」って上手くいかない子育てにしょっちゅう泣いてますけどね😁
長文失礼しましたm(_ _)m
-
❁あいくんまま❁
世の中のママ達は乗り越えて
来てるのにあたしだけなんで
こんなに弱いのかって。
赤ちゃんが泣くのはあたしの
抱き方が悪いのかなって。
旦那も協力してくれてるんですけど
姪甥がたくさんいてその子達の
お世話も新生児の頃からしてた
みたいで扱い慣れてるんです。
なのにあたしは初心者。
オムツ替えもゲップも抱っこも
下手くそで悔しいです。
旦那があやした方が子供も
機嫌いいし…
ママとしてなにも出来なくて
不安になります。- 3月1日
-
t
分かります。。本当にその気持ち痛いほど分かります(>_<)
自分はもっとお気楽に子育てできると思ってましたよね!私もです。こんな毎日泣くなんて思ってもなかったです。
私も行き詰まりすぎてどうしようもなくてママリに相談したことがあります。みなさんの優しいコメントにまた涙が溢れてくるんですよね😭
でも赤ちゃんはヘタでも一生懸命かかわってくれるお母さんが大好きだしお母さんの抱っこが一番ですよ♡我が子のことをそんなに思ってあげられるあいちゃんママさん素敵です💓- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
入院中も第二子の人達ばっかで
余裕があってうらやましかった。
あたしだけ1人目で一人であたふた。
まさか自分が泣きながら育児
するなんて思ってなかった。
ここのみなさんは優しくて
相談したらすごい楽になりました。
あたしだけじゃない、
みんなママになったら通る道。
それ思ったらもう少し頑張れそうな
気がしてきました!
そう言ってもらえると
すごい嬉しいです!
おっぱい飲んでくれなかったり
オムツ替えで大暴れしたりで
ギャン泣きで泣き疲れて寝て
まつ毛が涙で濡れてて
涙の跡が顔にあって
ほんとごめんね。って気持ちに
なります💦- 3月1日
-
t
分かります💦我が子の涙の跡とか見ちゃうとほんとに泣き止ませてあげられないママでごめんね😢って涙が出てきますよね。
子育てってこんなに難しいんだと改めて思いました。
私もまだまだ日々悩んでばかりで夜中とか泣いてます(^_^;)
もっとお気楽に考えられるように私も頑張ります‼あ、私の決意表明になっちゃいましたね💦一緒に頑張りましょう♡- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
泣いてるの見ると貰い泣き💦
みんな同じでよかった!
あたしだけじゃないって
思えたんで頑張れる気がします!
なおさんも頑張って下さいね!♥- 3月1日

anchovy
お疲れ様です😌💓
よく頑張ってますよね!拍手です👏👏👏
お気持ちよーくよーーく分かります!
わたしも子供たちが退院して3日目で大号泣しながら授乳してました笑
今日で3ヶ月ですが、既に懐かしく思い、母としてもパワーアップしたなと思います🙌
子供の成長は目を見張る早さだし、いつかきっと楽になります。
いまは先の見えない不安と慣れない手探りの育児で精神的にも肉体的にもキツいですよね。。。
女性が一生のうちで1番きつい時期だと思います。
いまだけ、いまだけと唱えながら乗りきるしかないです。大丈夫です。人間適応能力があるのでなんとか適応してきます!
頑張りましょうね😄😄😄
-
❁あいくんまま❁
あたしも今号泣しながら
育児してます。
どうしたらいいのーって!
そうですよね。
これを乗り越えれば楽になるって
考えてがんばります!
ママリに相談したら楽になりました- 3月1日

にー
わかります!同じです!😫 里帰りしなかったので、ほぼ一人でした。 うちの子も吐き戻しが多くて、ずっと見てなきゃなので家事もうまく回りません。 旦那は家事育児ほぼやってくれなくて、イライラしまくりケンカしまくりです! 一人で居る時は泣き声も辛いですし、睡眠不足も辛いですし、旦那にも腹立つし、、、で感情がおかしくなりそうでした。 そこで私は、一人のときは録画したバラエティ番組をたくさん見て笑うようにしています!夜やってるバラエティ番組をたくさん録画しておいて、一人のときに見て、笑って過ごすようにしています!そうすると少し気分が明るくなりますので、オススメです😉
ストレスはここで吐いて、皆で頑張りましょう!!
-
にー
あと!おしゃぶり使ってますか?賛否両論ありますが、どうしてもギャン泣きがおさまらないとき、おしゃぶり使うと少し落ち着いてくれますよ😉
- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
そうなんですよね!
一人で世話してる時はトイレ
いくにも行けなくて。
こもることなんて出来ない。
便秘です。
笑えるテレビいいですね、
録画機能ないんでDVDでも
借りてきてもらいます!- 3月1日
-
にー
同じです〜私は産後便秘悪化して痔になりました😂笑 トイレもゆっくり入れないですよね。
DVD良いですね!少しでも笑えるように過ごしたらきっと心にも少し余裕が生まれるかもしれないです🙂
うちの子はまだ生後約50日なんですが、新生児の時に比べたら、楽になった気がします!
お互い頑張りましょうね☺️- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
出せる時に出さないと
かたくなっちゃって💦笑
まだ30日経ってないけど
50日くらいになれば少し
楽になるんですね!
それ目標にがんばります!- 3月1日
-
にー
そうですね!出せる時に出さないとツライですよね😭私は痔になったので今月病院行きます!笑
母乳あげてるママは一日2リットルは絶対水分とらなきゃいけないみたいですね😰そうしないと便秘になりやすいらしいです😯
最近は、少しずつ夜にまとまって寝てくれるようになりました!頑張りましょう😉- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
大丈夫ですか!?
あたしも切れたっぽくて
痛いですw
えー!1日2リットルですか!?
1リットルも飲んでないです💦
だから便秘なんだ(´-3-`)
お互いガンバましょうね(^Д^)- 3月1日
-
にー
私もだいぶ切れちゃってけっこーツライです!笑 友達から良い病院教えてもらいました!😂
自分の体をだいじにしながら頑張りましょう😀- 3月1日
-
❁あいくんまま❁
しっかり治療して治してくださいね!
お互い頑張りましょう😭💋- 3月1日

そらmama
気持ちわかりすぎます😂
-
❁あいくんまま❁
早く楽になりたいです。
でもやっと3日で1ヶ月…
まだまだ( ˟_˟ )- 3月1日

まる子
大丈夫ですか?わたしもその頃は毎日寝不足で赤ちゃん生まれたらこんなに辛いんだなと泣きたくなりました。
吐き戻しも怖いですよね。
最近はおっぱいでもおむつでもなくギャン泣きな時は眠い時が多いなと気がつきました。
まだ大変な時期だしご飯作りもたまには買ってきて食べたりして少しでも体休めてくださいね。
たまにお母さんに来てもらうことも難しいですか?
市役所などに相談すると家事の手伝いしてくれたりするサービスみたいのあった気がします。何でも利用できるのは利用してくださいね!
-
❁あいくんまま❁
眠いのかなぁと思って
立ってゆらゆらしたり
抱き方変えてみたりしたけど
目はぱっちりで…
泣き疲れて寝るってのが多くて。
顔見ると涙の跡があって
それ見て泣けてきます。
母はたまーに来てくれます。
市役所そんなサービス
あるんですか、
探してみます!- 3月1日

まなふぃー
まだお母さんになったばかりですから、何もかも完璧になんてできるはずがないですよ!少しくらい気を抜いたって大丈夫です🙆
旦那さんお仕事頑張ってくれているけど、あなただけの子供じゃなくて2人のお子さんだから…旦那さんお休みの日くらいは夜任せて、少しだけでもまとめて眠ってください。
お母さんの心が健康じゃないと何もかもが辛くなってきてしまいます😢
1人の時間はなかなか作れないですよね…1人で少しだけコンビニに行ってみたり、家の周りを少しだけ1人で散歩してみたり、というのはどうでしょう?あいちゃんママさんは気を張りすぎな感じがします。もう少し緊張の糸を解いてあげてください☺️
-
❁あいくんまま❁
そうですよね。
寝不足でイライラしてると
子供にも伝わりますよね。
休みの日少し長く寝かせて
もらいます。
確かに気を張ってると思います。
じゃないと子供が苦しんだ時に
寝てたら起きれないと思って💦
全部自分で完璧にやろうとする
からいけないんですよね。- 3月1日

ママリン
えらいです‼︎よく頑張ってますね👏‼︎
もっと手を抜いて大丈夫ですよ^_^✨
まだ新生児なので3時間の授乳は守らなきゃですがそれ以外で手抜きしてみてはどうでしょうか^_^?
吐き戻しは仕方ないので、背中に丸めたタオルをあてて顔が横になるように寝かせれば見ていなくても大丈夫でしょう🙆♂️
怖くて見ていなきゃって気持ち、私も同じだったのでよくわかります😫!窒息しないように横向きにして対応しましょう💕
わけのないギャン泣きを安心させるためにおしゃぶりを使ったらどうですか^_^?
おっぱい咥えてるときは泣かないのと一緒で、何か咥えていると安心できるのが赤ちゃんです。そんな赤ちゃんとママの休息のために開発された偽乳首なので大いに活用した方がいいです💕👶
それからおくるみもいいですよ^_^
おくるみ&おしゃぶりが最高に効きます!赤ちゃんぐっすりママもぐっすり✨
私も里帰りしなかったのでよくわかります😫
うちは主人が朝早い仕事だったので夜中起きようとしてくれますが断ってました(゚o゚;;
眠いまま出勤し事故にでもあったら大変なので‼️
でも、主人の休みの前の日は夜は主人と決めて私は一切起きずに寝だめをしました‼︎
お互いに協力がいいとおもうので🤝旦那さんのお休みの日にたくさん寝させてもらうことをオススメします^_^
あと、息抜きも大事なので新生児の頃でも主人が休みの日に赤ちゃんは主人がみて、私は買い物や美容院に行かせてもらってましたよ💕💕
あと、ごはんはお惣菜でいいと思います‼︎大変なうちはごはんなんか作らなくていいんですよ^_^買い物も帰りに旦那さんに頼めばいいです🙆
授乳もだんだん落ち着いて夜も長く寝られるようになりますよ🤗
授乳は母乳ですか?あまり辛かったらその日だけ夜のみミルクを足してゆっくり休むのもありですよ💕
家事を代わってほしいのではなく、育児を代わってほしい気持ちよくわかります!唯一子供から離れられる瞬間ですもんね^_^👏
赤ちゃんはどんどん旦那さんに任せて休日などは解放してもらってくださいね💕
-
❁あいくんまま❁
タオルを背中に置いても
暴れて頭だけ仰向けになったり
するんで…💦
おしゃぶりあります!
でもうまく吸えないみたいで
口からすぐ離れちゃって
意味無いんですよね
おくるみとオシャブリ
試してみます!
そうなんですよね、
起きてくれるのは助かるけど
事故りでもしたら困る。
わかります。
休みの日に寝かせてもらいます!- 3月1日

にゃろめ
この生活がいつまで続くの??と不安になりますよね~。アタシも退院後、赤ちゃんと2人きりの時間はなんとも言えない恐怖心が強くて発狂しそうでした( °_° )
はじめゲップが上手くできずに寝たと思って布団に置いたら吐き戻し・・・
自分のせいで赤ちゃん死んじゃうんじゃないかって、赤ちゃんが寝ても怖くて眠れなくなったりしていました(;_;)
とある時からは背中スイッチができてしまい、昼間は抱っこじゃないと寝なくなりました。家のことが何も出来ず、自分のご飯もままならないような時期もありました( •᷄⌓•᷅ )੨੨欲しかった念願のわが子なのに寝不足&ご飯もゆっくり食べられずで、声掛けもせず無言でオムツ替えたりあやしたりできっと顔も怖い顔してたんだろうなって思います。
そんなアタシはまず家事をすることを諦めました!!(笑)旦那もアタシの余裕がなく産後うつにでもなるんじゃないかという雰囲気に危機感を感じたのか不器用なりに家のことを手伝ったり、赤ちゃんのお世話をするようになったりしてくれました。
そうしたことで少し自分の中で余裕ができて、赤ちゃんに対しても優しく接することができるようになっていきました。
ゲップもホント苦手で吐き戻しも多いから授乳が怖い時もありましたが、ある時から赤ちゃんを縦抱きにしただけでゲップが出たり、アタシのゲップを促す腕があがったと言うよりは赤ちゃんがゲップをだすのが上手になってきたのかな?と感じました。
今も昼間の背中スイッチは作動中なので、昼間はずっと抱っこ、寝たら自分のお腹の上に乗っけてソファに座ってひたすらテレビ&携帯ですが、夜はまとめて眠ってくれるようになってきたため昼間はとことん付き合ってやろう!!という気持ちになりました。(もちろん、その間家事は一切できません(笑))
わが子は1ヶ月と3週になりますが、なんとなく最近あやすとそれに反応して笑ってくれるようになってきた気がしますし、暖かくなってきたので抱っこ紐で家の周りを5分程度散歩できるようになったりと、赤ちゃんも成長して自分の行動範囲も広がってきます。ちゃんとこの生活には終わりがありますよ!!
今がとても辛い時だと思います。溜め込みすぎず、ママリに吐き出しつつ一緒に乗り越えてきましょ(◍︎•ᴗ•◍︎)
-
❁あいくんまま❁
そう!そうなんです!
自分のせいで子供が死んじゃう
って恐怖があるんですよね!
自分で望んで妊娠したのに
子供に申し訳なくて…
オムツ替えギャン泣きされるから
怖いのかなぁと思って
声掛けながらオムツ変えたり
なるべく話しかけるように
してるんですけどなかなか💦
夜中にオムツ替えとかでギャン泣き
されるといい加減にしてよ!!
って大声で言ったりすると
やばいなって思ったのか旦那が
変わってくれました。
ゲップさせるのほんと難しい。
みんなげふけふ出してるから
簡単なのかと思ってました。
早くまとめて寝れるようになって
くれるのを願うだけです…- 3月1日

キッキ🤙
頑張りすぎてますね!すごく偉いし尊敬します!!
私は産まれてからびっくりするくらい性格悪くなりました 笑
ダークな気持ちになります
もっと気持ちにゆとりをもちたいです
せかせかしたくないです
寝れないストレス
自由な時間がないストレス
ホルモンバランスの崩れた生活
こんなにも辛いなんて思わなかったですね…
-
❁あいくんまま❁
あたしも目付き悪くなったような
気がします…
ホルモンバランスの崩れが
こんな辛いなんて思わなかった💦
余裕がないから子供に対して
イライラしちゃうんですよね- 3月1日

An。
地域に産後のヘルパー制度など無いのでしょうか?👀私の住んでいるところは、産後すぐ実家などのヘルプが受けられない世帯には保健師さんなどの巡回や、家事を手伝ってくれる行政サービスがあるようです。あいちゃんママさんの地域はどーですか?👀
一度役所に相談するか、調べてみるのも良いかもしれませんよ!
私は区の広報でそのような情報を見たのです、地域の広報誌もよく見た方がいいですよ!
私は実家にいてもしんどかったし不安でした。お一人なんて絶対つらいと思います。1ヶ月過ぎたらほんと周りが言うよう落ち着きました!
皆通る道です!周りに甘えて下さい!
-
❁あいくんまま❁
そうなんですね!
なにも聞いてませんが
保健所?に、問い合わせして
聞いてみます!
ありがとうございます!
ここで話聞いてもらってだいぶ
楽になりました!- 3月1日
❁あいくんまま❁
もう少しで1ヶ月…
あたしはオムツ替えも下手で
ゲップ出すのも下手で
なんにもできないんです。
310
うちの娘もげっぷがうまく出せ
ませんでした!
けしてあいちゃんママさんが下手なのではなくてゲップが出にくい子なのですよ(^^)
オムツ替えが下手でも、お子さんはお母さんのオムツ替えしか知らないんだし誰かと比べるものでもないと思いますよ♡
手を抜けるところは抜かないとパンクします!
❁あいくんまま❁
オムツ替えもゲップも抱っこも
旦那のがうまいんです。
姪甥が多くてお世話してたから。
あたしだけ初心者で悔しくて。
手を抜けるとこは抜きたいと
思います