※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

旦那の友達のお店で初節句をする際、親がお雛様を持っていくことについて、友達は歓迎してくれるそうです。

旦那の友達のお店で初節句をすることになりました。
私の親はお雛様をお店に持っていこうと言うのですが持っていったらおかしいですか?
旦那の友達は持ってきても
言いといってます☺

コメント

ha-mama

あまり聞いたことはないですけど、お友達のお店ならありじゃないでしょうか💖
私はおかしいかどうかより、雛人形を無事に運べるかが心配になりそうです(笑)

  • ぽん

    ぽん

    なるほどっ✨
    ケースだから大丈夫です🙌

    • 3月1日
ミッキー

お友達のご迷惑にならないのであれば、持っていきます^^せっかくの初節句のお祝いなのでお雛様眺めながら食事ができれば盛り上がりますよ♡

  • ぽん

    ぽん

    そのほうがいいですよねぇー✨
    ありがとうございます❤

    • 3月1日
るか

お雛様の大きさにもよりますよね😅
うちは実家にあったのが7段飾りなので持ってどこかにいくという発想はなかったですが、イマドキのお雛様なら大丈夫なのかな?

お料理とかも出ると思うので汚さないようにと移動で傷つかないように気をつけてあげればいいと思いますよ!

  • ぽん

    ぽん

    ケースに入ってるやつだから
    大丈夫かなって思って🎵

    • 3月1日
えみ

「お友だちのお店だから」、アリな気がします♩
皆様がおっしゃられるように大きさにも左右されるとは思いますが、準備に片付けを考えると、はじめての節句なのに、時間的にゆっくりできないのかなぁと思ってしまいます (°_°)
我が家は5段飾りですが、組み立てるよは持ち物や位置を揃えるのに2時間くらいかかりますもん(;´Д`A
どうしても持参するなら、玄関サイズのものですかね♡?

  • ぽん

    ぽん

    ケースに入ってるだけなので
    秒です🙌✨

    • 3月1日