お仕事 保育士として、シフトについての経験を教えてください。正社員でフルタイム、時短、パートなど、様々な働き方があるか知りたいです。 保育士として、仕事復帰されたママさん! 正社員で早番、遅番のシフトは普通にやってますか?!それともお子さんが小さい間は正社員だけど時短で働いているママさんいますか??パートさんでも良いので、色々お話し聞かせてください! 最終更新:2018年2月28日 お気に入り 2 保育 パート 時短 仕事復帰 保育士 正社員 Chan🐰(7歳, 8歳) コメント ぱんだ 4月から保育士で復帰します😃 正社員で時短にすることにしました💡 2月28日 退会ユーザー 横から失礼します。 私も仕事について悩んでるんですが、正社員で時短の場合月15万とかではなく時給ですか??😊 3月1日 ぱんだ 私は月給制ですよ😊 3月1日 Chan🐰 なるほど!お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 3月1日 退会ユーザー 月給制なんですね❗️❗️そちらの 保育所すごいと思います!! いいですね!いつか担任もつ気でいますか?☺️ 3月1日 ぱんだ 普通は時給制なのでしょうか?🤔 来年は担任持ってもいいかなって思ってますよ😁💕 3月1日 退会ユーザー そうなんですね☺️✨わたしの前の園があまりにも大変すぎたんですが、ぱんださんの保育所はどんなところですか?担任持っても疲れませんか?? 3月1日 ぱんだ そんな大変なところでお仕事されてたんですね😣 疲れることもありますよ!!でも基本ゆったり子どもと関わろうというのを目指している園なのでバタバタする時間もありますが私は楽しさの方が多いですね❤ 3月1日 退会ユーザー いいですね!! はい。。大変でした。 リトミック、パネルシアター 季節ものの飾り物は全て自分で作って参観日には必ず演出しなくちゃいけなかったので、エプロンシアター 作ったこともありました。 必ず年に一回研究会があって、他のクラスの先生に自分のクラスの遊びを見てもらって良いところ悪いところを指摘し合うこともありました。 また、毎年保育内容がかわって、 鍵盤ハーモニカや、楽器演奏などもあったり、それも全部1人で教えてました。 帰ってきたら製作準備をしたり 演出するパネルシアターの手作りなどしてそれも自費です。 そして手取り15万でした。 3月1日 ぱんだ それは大変そうですね、、😱 しかも自費とか、、そして手取り少ないですよね😣💦 保育園は園によって方針もやり方も全然違いますよね😩 良い園に出会えればもっと働きたいし担任持つのも嫌じゃなくなると思います!!!😆 3月1日 退会ユーザー ぱんださんの園はどんなところでしたか??😊幼稚園、保育所まよってるので教えていただけると嬉しいです✨ 3月2日 ぱんだ 基本的に強制されて何かやらなければならないということはなかったですね😊 未満児は手作り玩具を使っていることが多く、みんなで協力して玩具を考えたり作ったりはありましたが出来るだけ残業にならないようにもしていました。以上児はモンテッソーリの教具を使うことが多いです💡 リトミックもパネルシアターもすることはありましたが担任次第でしたね😁 出来るだけ残業もなく、子どもを急がせたりすることをしないようにする方針だった分、保育士ものんびり関われるようにしていました😆 3月2日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠初期・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
退会ユーザー
横から失礼します。
私も仕事について悩んでるんですが、正社員で時短の場合月15万とかではなく時給ですか??😊
ぱんだ
私は月給制ですよ😊
Chan🐰
なるほど!お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )
退会ユーザー
月給制なんですね❗️❗️そちらの
保育所すごいと思います!!
いいですね!いつか担任もつ気でいますか?☺️
ぱんだ
普通は時給制なのでしょうか?🤔
来年は担任持ってもいいかなって思ってますよ😁💕
退会ユーザー
そうなんですね☺️✨わたしの前の園があまりにも大変すぎたんですが、ぱんださんの保育所はどんなところですか?担任持っても疲れませんか??
ぱんだ
そんな大変なところでお仕事されてたんですね😣
疲れることもありますよ!!でも基本ゆったり子どもと関わろうというのを目指している園なのでバタバタする時間もありますが私は楽しさの方が多いですね❤
退会ユーザー
いいですね!!
はい。。大変でした。
リトミック、パネルシアター
季節ものの飾り物は全て自分で作って参観日には必ず演出しなくちゃいけなかったので、エプロンシアター
作ったこともありました。
必ず年に一回研究会があって、他のクラスの先生に自分のクラスの遊びを見てもらって良いところ悪いところを指摘し合うこともありました。
また、毎年保育内容がかわって、
鍵盤ハーモニカや、楽器演奏などもあったり、それも全部1人で教えてました。
帰ってきたら製作準備をしたり
演出するパネルシアターの手作りなどしてそれも自費です。
そして手取り15万でした。
ぱんだ
それは大変そうですね、、😱
しかも自費とか、、そして手取り少ないですよね😣💦
保育園は園によって方針もやり方も全然違いますよね😩
良い園に出会えればもっと働きたいし担任持つのも嫌じゃなくなると思います!!!😆
退会ユーザー
ぱんださんの園はどんなところでしたか??😊幼稚園、保育所まよってるので教えていただけると嬉しいです✨
ぱんだ
基本的に強制されて何かやらなければならないということはなかったですね😊
未満児は手作り玩具を使っていることが多く、みんなで協力して玩具を考えたり作ったりはありましたが出来るだけ残業にならないようにもしていました。以上児はモンテッソーリの教具を使うことが多いです💡
リトミックもパネルシアターもすることはありましたが担任次第でしたね😁
出来るだけ残業もなく、子どもを急がせたりすることをしないようにする方針だった分、保育士ものんびり関われるようにしていました😆