※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あもされ
お仕事

通信講座で行政書士資格を取得した方、勉強期間や方法を教えてください。赤ちゃんの育児中で、夜1~2時間勉強で合格できるか不安です。

カテが分からずこちらで失礼します💦

U-キャンなどの通信講座で、行政書士の資格を取られた方いらっしゃいますか?

今育休中なのですが、赤ちゃんも5ヶ月になり夜も割りと寝てくれて、リズムも固まって来たので、夜の1~2時間程度を資格取得の為に、勉強したいと思っています😊

昔から法律関係に興味があり、そういった関係の資格を取りたいなーと思いながらも、中々実行に移せずにいました😅

仕事復帰まで後約半年。せっかくのお休みの時間を無駄にするのももったいない❗と思い、行政書士の資格を取ろうと思っています😊

今の勤め先も保険関係なので、法律の知識があれば、今後の仕事にも活かしていけると思います😊

今から始めて、試験は11月です。

毎日寝る前の1~2時間の勉強で、はたして合格出来るものなのか😓

もし、受けられた方がいらっしゃれば、どれくらいの期間で、どのような勉強方法をされていたのか、お話し、アドバイス頂けたら嬉しいです🎵

コメント

nana

行政書士でなく司法書士を目指してますが同じく合格率3〜4%なのでよっぽど勉強しないと大変だと思いますよ。
私はもう少し時間に余裕が出来てからにしようと思います。

  • あもされ

    あもされ

    おはようございます☀

    司法書士を目指してらっしゃるんですね😊
    同じく狭き門ですよね😰

    やはり、育児の片手間な時間での勉強では、やっぱり厳しいですかね😰

    仕事復帰してしまうと、仕事、家事、3人の子の子育てと、自分の勉強の為の時間を作るのが今よりはるかに難しくなるので、やるなら今かなー?とも思ったり😅

    • 3月1日
  • nana

    nana

    そうですよね、仕事もですし3人のお子さんいたらなかなか時間がとれませんよね😅
    私は3年前に購入した行政書士のテキストはありますが手付かず状態です💦
    回答になってなくてすみませんでした。

    • 3月1日
  • あもされ

    あもされ

    いえいえ😊
    とりあえず、11月の試験を目標にしてみようかなと思います😊

    落ちたらまたゆっくりと勉強すればいいかなーと😆

    お互いに子育てに忙しいですが、頑張りましょ🎵

    • 3月1日