※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

保育園のお昼寝布団について、一般的には敷布団のみが必要です。キャラクターが描かれたお昼寝マットも敷布団として利用可能です。持参される方もいます。

はじめまして☆4月から保育園に入園予定なのですがお昼寝布団で迷っていますm(_ _)m
当初はお昼寝布団セットで購入しようと考えたのですが敷布団のみ必要な為、単品で購入しようかと思っています。保育園のお昼寝敷布団はどういうのを使っているのが一般ですか?しまむらやバースデーなどによく売っているキャラクターが書いてあったりするお昼寝マットは敷布団としてはありなんですか( ¨̮ )?そういうの持たせている方もいますかね?m(_ _)m
よろしくお願い致します

コメント

 さわさ

お布団を入れるバッグもついているので、結局はセットが便利なのではないかと思います。園では使わない掛布団も家や車で使ったり出来ますので。キャラクターは、保育園に聞くのが一番ベストだと思います。園によってはキャラクターNGのところもありますから。

  • n

    n

    回答ありがとうございます♥
    やっぱり無難はお昼寝布団セットが間違いないですよね。・゚・(ノД`)・゚・。ただ出産の時に買ったベビー布団も敷布団のみ使ってあって枕や掛け布団が未使用になってしまっていて😭

    • 2月28日
アリスちゃん

お布団セットで売ってる布団はペタンコでかわいそうだったので布団屋さんに小さいの作ってもらいました!保育園で購入するか聞かれたので!!ふかふかで分厚く違う保育園に行った今も使ってます!子どももフローリング痛いと思うので😊2人目今年保育園入るのでまだまだ使います‼️
買うなら分厚めがかさばりますが…おススメです❣️

  • n

    n

    回答ありがとうございます♥
    親としてはやっぱりふかふかのお布団で寝せてあげたい!😊と思ったのですがネットで調べていたら分厚いと重く場所とるからお昼寝布団は薄く!みたいな情報もあり😵ネットの情報に踊らされてます🙄💔

    • 2月28日
  • アリスちゃん

    アリスちゃん


    そーなんですね…😵
    何で保育園に行くかにもよるのではないでしょうか?
    たしかに、自転車や電車の方は布団分厚いと大変かもしれませんが…車の私は平気でした😅
    自分の環境にあったお布団にしてみてはいかがでしょうか?

    • 2月28日