
コメント

あすか
寝る時間より、起きる時間を固定した方がいいですよ😊
朝7時に起こして、朝ご飯を食べさせる。お昼ご飯は食べながら寝るかもしれませんが、そこから2、3時間お昼寝して大丈夫です☺️

退会ユーザー
3歳や4歳までこのリズムだと、かなりしんどいと思います💦
ご主人さんの帰りを待たずに寝かせることはできないんですか??
成長ホルモンは10時~2時とか言いますし、生活習慣って大切だと思いますよ😅
-
みやび
2歳までにはと考えているのですがなかなかうまくいかなくて💦
早めに布団にはいるのですが全然寝る様子がなくあきらめてしまいます😥- 2月28日

Riiiiis✰︎
いきなり早く起こしても、今までのリズムで生活していたお子さんも戸惑うし、可哀想だと思うので、まずは朝10時とかに起こしてみて、リズムが出来てきたら1時間ずつ早めていって、最終的には7時頃を目安に整えていけば良いと思います🤗❤️
-
みやび
参考にします!
ありがとうございます❤️- 2月28日

さな
前からですか💦?パパが帰ってくるまで待たせてるんですか??
朝ごはんは食べてないんですかね😱?
幼稚園行く前に生活習慣は直しておいた方がいいと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
こどもはすぐに順応するのでまずは早めに布団に入らせて、眠くても朝は必ず起こしてみては(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)??
-
みやび
前からです😥
待たせては、なく早めに布団に入ってるんですけど全然寝る気配がなくあきらめてしまいます。。
意見ありがとうございます!- 2月28日

退会ユーザー
二人の子育て毎日お疲れ様です!ママは大丈夫ですか??
かなりの昼夜逆転ですね。大人でも体調崩してしまいそう(*_*)
お風呂の時間や、お昼寝の時間はいつ頃ですか?
寝かしつけても、旦那さんの帰宅で起きてしまうとかでしょうか。
我が家では、お風呂は18時~19時あたりに入れてしまって、8時には電気を消しておやすみモードにするリズムをずっと続けています。
お昼寝を長めにしても遅くとも21時過ぎには寝てくれるようになりましたよo(^o^)o
起きるのは6時半~7時です。
幼稚園に通うとなると朝すっきり子供が起きれないと、きっとママも大変かと思います。
今の段階から朝起きて、しっかり朝ごはんを食べるリズムはつけておいたほうが、後々楽にはなるかなーと思います。
-
みやび
ありがとうございます!
私は、大丈夫です👌
お風呂は、8時くらいにいれて、お昼寝は、6時くらいです!
旦那が帰ってきてもピンピン起きてる感じです😥
参考にします!
ありがとうございます!- 2月28日

退会ユーザー
私も今同じ境遇で治してるところで参考になればと思い投稿します♡
私は上の子3歳、下の子1ヶ月です。
私の場合も旦那の帰りが夜遅く、3〜4時です。寝るのが25〜26時で、起きるのが12時とかです。ご飯の時間も狂ってくるから夕飯が昼ごはん?みたいによくわからなくなってます。公園も起きてから行くともう14時とかで、昼寝の時間が7時とか💦もう流石にやばい!4月から上の子は幼稚園だし💦と思い今頑張って元の時間に戻そうとしてるのですが、他の回答者さんと同じで、朝の時間帯を直せばすぐ治るとおまいます!まず直すのにはしんどいのを覚悟してくください!
まず、いくら寝るのが遅くで朝起きる!ココでポイントなんですがいきなり7時とかは親もつらいので1時間づつ早めて行く。1日目は11時、二日目は10時、3日目は9時…といった感じで、みやびさんが望んでいる時間まで一日づつ、ずらすのが親も子辛過ぎなくていいのかな?って思います。
で、泣いてでも起こして、(うちの子の場合は朝ごはん全然食べません。)午前中に一度公園に行って体力使わせて昼前に帰って昼寝をさせます!←ココもポイントです!昼に寝かせないと結局夕方寝落ちして朝早く起きた意味なくなります。
昼寝から起きたらまた公園へ!!ママつらいけど頑張るしかない!で、夕方お家帰ってここからうたた寝しないようになるべくいっしょに遊んで、お風呂入ってご飯食べて8〜10時の間に寝かせる!
今やってるのがこんな感じです!
ほんと辛いですが子供はもっと辛いです!けど、今治しておけばあとあと楽ですし♫
長くなりすみません💦
-
退会ユーザー
追記なんてすが、この治してる間は旦那さんにも協力してもらってご飯は手抜きやお弁当、お子さんのご飯は簡単なうどんとかなるべくみやびさんも休めるときは休んでくださいね💦
下のお子さんまた4ヶ月でやっとまとめて寝はじめる頃だとおもうので疲れが爆発する頃なのかなっておもうので💦時間を戻したら旦那さんと真逆な生活が始まっちゃうのでその辺も旦那さんと話し合っといたほうがすれ違いが少ないのかな?って思います☺️
見返したら誤字脱字多くてすみません😭- 2月28日
-
みやび
凄い細かくありがとうございます!
参考にしてすぐにはじめてみようと思います!- 2月28日
みやび
参考ありがとうございます!