![ayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘がイライラしてばかりで、自分も怒りっぽくなってしまう状況。妊娠中で忙しく、育児に余裕がない。娘が反抗期のような態度をとり、原因を考えている。育児が初めて辛いと感じている。
カテ違いでしたらすいません。4歳の娘がいます。最近イライラしてばかりです。二人目妊娠中とゆうこともありなかなか抱っこや走り回ったりできません。
ここ何ヶ月全く言う事を聞かず、私も頭ごなしに怒鳴ったり怒ったりしてしまいます。正社員で働いてるため保育園迎えに行き、家でバタバタしていたりでなかなか構ってあげられてもいません……少しの時間ですらイライラしてしまう自分が本当に嫌です。
ここ最近、反抗期のような…どこで覚えてくるのとゆう言葉遣いや、こうして!こうしたい、とゆうことをだめと言っても聞きません。駄目ということを繰り返しやったり、〜しようね、〜してね、と言ってもやりません。
かなり頑固でやだやだ、です。
もともとそんな子ではなかった為何か原因があるのだろうと思っています…。
自分に余裕もなくイライラしてばっかりです。本当に初めて育児が辛いと感じてます…。
- ayu(6歳, 11歳)
コメント
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
妊娠中、更にお仕事もつづけてるとなると余裕なんて一個もないですよね…
私も次男妊娠中同じでしたのでお察しします(´・ω・`)
赤ちゃん返りなんですよね!
頭では分かってるけど、時間と心の余裕がついてきてくれないですよね~💦
目を閉じて深呼吸して、携帯の待ち受けを生まれたての長男にしておいて眺めてから接すると落ちついて対応できてました!
ご主人やご両親など頼れる人はいませんか?
ファミリーサポートや家事代行など使える制度はないでしょうか?(^ー^)
私はつかいまくりました!( ̄▽ ̄;)
そうして長男のほうに全力をむけるようにしていたら、少しずつ落ちついていってくれました。
今もえらそうな生意気なことばかり言って、はったおしてやりたくなりますが(笑)手伝いや身の回りのことは自分で済ませられるようになってきてます!
変化していくママに対して、何なのかわからない不安があるんだとおもいます。
これだけは!!ということや、危険なこと、迷惑をかけること以外は目をつむってみたり、一緒に手をとってやってみたり、今しかない三人家族の時間を楽しんでみてください(^ー^)
ayu
返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
ありがとうございますm(_ _)m涙が読んでいて出そうでした。
もう少し力を抜いて頑張ってみます!