
赤ちゃんを迎えるには、24平米の部屋で子育てしている方もいます。引っ越しを検討中で、皆さんの経験を聞きたいです。
はじめて赤ちゃんを迎えるお部屋の広さについて
こんにちは。はじめて書き込みます。
2回の流産を経て、ただいま妊娠10週目です。結婚して、東京都内に一人暮らししていた主人の家にそのまま同居。とても部屋が狭く感じます。
キッチン兼リビング兼洗面脱衣所4帖ほどと寝室が6帖ほど・・全体で約24平米のアパートに住んでいます。1DKの間取りです。
そこで質問なのですが、赤ちゃんを迎えるに当たって皆さんどれくらいの広さの部屋を用意しましたか?
いらっしゃいましたら、私の家の広さで子育てしたよ♪って方のアドバイスも伺えれば嬉しいです。
引っ越ししようか検討中です。ぜひ、皆さんのお話聞かせてください(>-<)
※写真はイメージです。こんな感じ。
畳ではなくすべてフローリングです。
- ちゃん(6歳)
コメント

ひなの
うちは3DKに引っ越しました(*^_^*)
子ども部屋、寝室、リビング、ダイニングと使い分けていました。
東京だと高そうですね💦

ココナッツ
家計の面にもよりますね。東京は離れませんか?赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんにたくさんお金がかかります。最初はおむつだけでもまた?って位替えますからね。タオルケットやティッシュ、おしりふき。泣き声も気にする方は大変です。先ずは無事にご出産する事に、ご自身のお身体に一番気を配ることが良いと感じます。生まれたら赤ちゃんに合わせてそこから考えても遅くはないかな?育児は体力勝負だし狭ければ狭いなりの良さ、いつも見えるとかありますからね。ちなみに個人的にベビーベッドは要らない派です。買って後悔したので。
-
ちゃん
そうなんです。主人に東京都内を少し離れて千葉や埼玉に越してはどうかと相談したのですが、電車通勤が耐えられないとのことでした。私も東京の通勤ラッシュを強制することができませんでした。
快適に暮らせそうな物件はありますが、どうしても予算オーバーになってしまい、まだまだ先の事ですが悩んでおります。(・´ー`・)
お金が多少かかっても、赤ちゃんに少しでも快適な空間を準備してあげた方がいいかなぁ。
でも、ココナッツさんがおっしゃるようにきっと想定外の出費が待ち受けてるんだろうなと気が引き締まりました。(ベビーベッドは布団だと要らないのかな?場所とるからかな?)
私のからだの事まで心配していただいてありがとうございます。貴重なご意見参考にさせていただきます。(^^)- 2月28日

ビーデル
もう1つ部屋がないと狭いかなと感じます。
荷物も増えるし部屋がいっぱいになるかと。
-
ちゃん
そうですよね。荷物増えますよね。
やはり、2DK以上でしょうか・・
貴重なコメントありがとうございます!参考にさせていただきます。(^^)- 2月28日

ねこぴろん
うちは2dkですね。
電気つけたら子供起きちゃうしね(^^)
-
ちゃん
ありがとうございます。そうなんです。主人は帰りが遅いので、電気問題もあります。やはり引っ越しが有力ですよね・・(・´ω`・)
貴重なご意見ありがとうございます(^^)参考にさせていただきます。- 2月28日
-
ねこぴろん
おすすめは畳部屋ですね。
ハイハイも膝痛くないし、一階フローリングは結露で布団が湿るかも。(←我が家の場合)- 2月28日
-
ちゃん
畳部屋憧れますね♪一緒にゴロンってできるのもいいなぁ(^^)検討してみます!
- 2月28日

ママリ🔰
私も旦那の一人暮らしの部屋(1K)にそのまま転がり込んだかんじなのでとても狭く、出産する前に2DKのマンションに引っ越しました!ちなみに東京です☺︎︎
全て6帖の部屋でしたよ☺︎︎。
1DKだとちょっと窮屈ですね😣💦
-
ちゃん
一緒ですね♪やはり、狭く感じますよね。
元々単身者用のアパートを相談して家族可にしてもらっている面もあり、泣き声なども気になります。2DK探してみます!
貴重なご意見ありがとうございます(^^)- 2月28日

n
現在実家住まいで私の部屋のみで
旦那と暮らしており来月には
子どもも迎えます。とりあえずは
まず夫婦の物への断舎離と
要らない本棚や不必要なもの
1年半年は使ってないものは
処分したらタンス二個分の広さが
空きました!(笑)
元々6畳江戸間な間取りなので
広めですがベビーベッド設置し
自分たちは敷布団です!
ほかの部屋の家具はテレビ
テーブルソファ、5段のタンス
(1.2段は自分、3段目子供
4.5段は旦那)で大人は
部屋着や下着を入れており
子供のものは小さいし
外出も少ないと思うので
必要である衣類ガーゼミトン
スタイ帽子を入れてます!
押入れは圧縮袋などを使い
冬用布団や毛布は収縮して
衣類も整理したので
買いだめしてあるベビー用品
置いてます!
-
ちゃん
とても収納の工夫されていてすごいですね!!ただいま絶賛つわり中で、ベッドでゴロゴロしておりますが・・体調が回復したら見習って断捨離頑張りたいと思います!少しでも要らない物を減らすとことは今後の生活にも重要になってきますよね♪
参考になる貴重なアドバイスをありがとうございます!(^^)- 2月28日
-
n
つわり辛いですよね…
わたしも6ヶ月後半まで酷くて
サプリと点滴でなんとか
保てて12キロ体重も落ちてしまい
それから段々と食べれるようにも
なってきてやったのが最近で
そろそろやらないと!!(笑)
ってなって9ヶ月入ってから
動く為にもいいと思い
やったので出来るペースで
いいので無理しないでくださいね!
あとは片付けの際は骨盤ベルトなど
持っていたらつけてください!☺️- 2月28日
-
ちゃん
大変でしたね!12キロも痩せちゃったなんてすごい!本当に頑張られましたね!約七ヶ月のつわり、お疲れさまでした。
私の場合、食事もとれるし、横になれば具合悪いの収まるので、軽い方かと思います(^^)それでも夫に愚痴ったり、ブルーになったり、ずっと寝てたり・・と結構わがまましてます汗
骨盤ベルトですね♪いいこと聞きました(^^)参考にさせていただきます。ありがとうございます- 2月28日
-
n
もうそれに加えて情緒の乱れが
すごくて旦那とも一時期
仲が悪くなってしまいで
少しずつ理解してくれて
今は育児にも出産に対しても
積極的で感謝してます♪
あとは重たいものは
極力旦那さんに協力してもらって
動かしてもらってくださいね!- 2月28日

Lthe
1人目生まれた後2LDKに引越しました。
寝室と日中過ごす部屋を別にしました。
私や旦那が風邪をひいたときに部屋を別にできたのでよかったです。
しばらくして、3LDKに引越して、今では旦那と別で寝室作ってます。よく風邪ひく人なのとイビキがうるさいのでww
-
ちゃん
主人も風邪っぴきでイビキをよくかいてます。
まだ、赤ちゃんを目の前にしたことないのでわかりませんが、イビキでも起きちゃいますか?やはり、もう一部屋検討するべきですね。主人にも説得する要素が増えました。
3LDK羨ましいです。元々田舎育ちなので、広い部屋に帰りたくなります。←私の希望
貴重なアドバイス、参考にさせていただきます。ありがとうございます(^^)- 2月28日
-
Lthe
私が音に神経質に育てちゃったので赤ちゃんも起きちゃうし、ただでさえ睡眠不足の私もイビキで起こされてイライラが募ってしまいました…
- 2月28日
-
ちゃん
それは大変でしたね。
音が気になるとすごく辛いですよね。
3LDK正解でしたね。(^^)私も暮らしに合わせた空間を選びたいとおとおもいます♪- 2月28日

こたろ
もう一部屋あった方が絶対いいと思います✨
リビングと寝室で分けた方が赤ちゃんも生活リズムつけやすいと思います🎵
旦那が風邪など体調崩したときにも隔離したいですし😊
-
ちゃん
赤ちゃんの生活リズムですね。まだわかりませんが、大切ですよね。現状だととても快適だといえないかもしれません。(涙)もう少しゆったりとした快適な空間を探してみます。
貴重なアドバイスをありがとうございます!(^^)- 2月28日

2児mama
2LDKでした!
子供の準備を最低限に抑えれば生活は大丈夫とは思いますがご両親など他に来客がある場合は気になるかもしれませんね💦
少しずつ子供用品も増えますし😣
生まれたすぐは子ども部屋は必要ないです!
でも東京都内だと高そうですね😣
-
ちゃん
そうなんです。来客のときを想定したくないほど狭いです(´ω`)近くにビジネスホテルでもあればいいのですがこれも少し離れてて・・
最小限にすれば可能ですよね♪やはりお金の面もあるので、引っ越さない選択もまだ捨てきれません。
あぁ。悩みます。でも、やっぱり2DKほしいなぁ。
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。(^^)- 2月28日
-
2児mama
生まれたすぐは里帰り予定ですか??
たぶん新生児訪問などもあると思いますので来客は間逃れないかと😣
お金の面を考えると極力引っ越さない方向がいいですよね💦
ただ赤ちゃんの居る引っ越しは大変だったのでもし引っ越されるなら妊娠中に引っ越しをお勧めします!- 2月28日
-
ちゃん
里帰り予定もありませんし、皆様のアドバイスにより、引っ越しを検討してみようと思います(^^)お金は心配ですが・・(≧-≦)
妊娠中にがんばってみます!- 3月1日

とちまるみふく
2ヶ月まで1DKでいまは3LDKに引っ越しました。もともと私が一人暮らししてた1DKを引き払い、2人で暮らしていた所に引っ越した感じです。2ヶ月までは赤ちゃんは動きませんので、自分たちのベッドの横にベビーベットを置いてそこに寝かせていました。ただいまは寝返り真っ只中で目が離せませんし、これから床などの広いスペースにマットを敷いてあげないと遊ばせられないので、1DKだとかなりきついと思います。それより何より赤ちゃん連れの引っ越しは地獄でした。。。引っ越しされるならたとえ後期でも妊娠中のほうがまだましだと思います😂
-
ちゃん
なるほど・・この問題は生まれてからでもいいかな・・と、大きく構えておりましたが、赤ちゃんが生まれてからの引っ越しは確かに大変そうですね。
新生児のときはどうにかなりそうですが、ハイハイしはじめたら、運動させてあげたいですし・・出産してから成長過程のことをもう少し考えてみます!
貴重なアドバイスありがとうございます。主人に伝えて話し合いたいと思います(^^)ありがとうございます。- 2月28日

ことり
ふたりと犬1匹の時は2DKの仕切りを外して広めの1LDKに住んでいましたが、妊娠を機に3LDKのテラスハウスに引っ越しました
まだ子どもが小さいですが、荷物は増えるし子どものおもちゃで溢れるしで、今の間取りにして正解だと思ってます笑
-
ちゃん
3LDKのテラスハウスなんてすごすぎます!ワンちゃんも飼ってらっしゃってて素敵ですね♪憧れの楽しいファミリーを想像しました(^^)
無理はできませんがやはり、もう少し広いところを検討してみます!
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。(^^)- 2月28日

chiimoco
私も結婚してから主人が一人暮らししていた都内の1Kの部屋に住んでいました。妊娠を機に2DKの部屋に引っ越しました‼︎元の駅は始発駅だったのを、隣り駅に越したら多少相場が下がり9万円台で見つけました。
子供が幼稚園入園前に神奈川の3LDKの家に越しましたよ(^o^)
みなさんがおっしゃっているようにもう一部屋はあった方がいいと思います♡
-
ちゃん
やはり、2DK以上が望ましいですよね♪少しでも離れれば、価格に沿った賃貸も探せると思うのですが主人が絶対電車通勤はしたくないそうで・・(・ω・`)
お金はかかりますが、引っ越しを検討してみようと思います(^^)貴重なご意見ありがとうございます!- 3月1日

とんかつ
私も最初は、旦那さんと1DKに住んでましたが、妊娠をきっかけに安定期に引越ししましたよー!区を都心部からずらせば10万以内でも2Kくらいだったら良い物件ありましたよー!
-
ちゃん
やっぱり赤ちゃんのことを思うともう少し広いところに引っ越しすべきですね♪
公共の交通機関が苦手な主人のため、どうしても自転車通勤圏内になってしまいますが、もう少し頑張って探してみようと思います(^^)
30分でも電車に乗ってくれれば・・と思うのですが、毎日、通勤するのは主人ですもんね汗
貴重なご意見ありがとうございます(^^)- 3月1日

まつり
東京の区にもよりますが、子育て世帯向けに家賃の割引などを受けれる所もあるみたいですよ。
我が家は妊娠前同じような間取りでしたが、深夜帰宅の旦那なので電気が夜付いているので…夜なかなか寝ない子になりました。1歳を過ぎて物件を探しましたが社宅扱いで家賃10万までと職場に言われたのですが、子供がいると賃貸ではなかなか良い物件はみつかりませんでした…
-
ちゃん
貴重な体験談ありがとうございます(^^)私の主人も帰宅が遅いので、赤ちゃんの生活リズムがつけにくそうで不安です。
区の補助ですか。知らなかったです!
早速調べてみます。(^^)密集地だと安くて子供可のところが少ないですよね。田舎育ちなので、ひろーい土地で太陽サンサンあびながら、緑の中でのんびり過ごしたいのですが・・難しいのでせめて部屋だけでももう少し広いところへ行きたいです(^^;- 3月1日

退会ユーザー
いま品川区の駅前2DKに家賃10万で住んでいます!
築年数はちょっと古くても水回り綺麗にしてるところもあるので探せばいいところあると思います!
大手より地元密着みたいな不動産がオススメです。
わたしは妊娠30週で引っ越しでちょっとしんどかったのでお早めに決めるのをオススメします。。
ちゃん
コメントありがとうございます(^^)
3DK・・とっても羨ましいです!東京の賃貸は金額が高くて手が届きません。
引っ越したとしても1DKからは抜け出せなさそう。(家賃10万以内希望)でも、せめて脱衣所やエアコンの風が直接来ないところに寝かせるスペースを確保したいなぁと今のところ思います。でも引っ越し費用もかかる・・貴重なコメントありがとうございます♪