
最近無性に旦那に苛立ちます。旦那は夜勤の仕事なので22時半に家を出て…
最近無性に旦那に苛立ちます。
旦那は夜勤の仕事なので22時半に家を出て
帰ってくるのが翌日の11時ごろ。
帰ってきても1、2時間お風呂に入り
すぐ寝ます。子供がもうすぐ2歳になるのですが
子供がいるのにもかかわらず
独身気分で毎日過ごしてます。
今2人目妊娠中で、5月に生まれます。
何回言っても、そのとき治っても
すぐ元に戻ります。
イライラしすぎてどーしようもありません。
旦那の母に愚痴を言っても
やっぱり我が息子ですからかばいますよね。
上の子が生まれたときは実家にいたので
よかったのですが、実家から遠く離れた
ところに来たので帰るにも帰れません。
離婚を考えたこともあります。
こうゆうときどーしたらいいですか?
- すみれ(7歳, 9歳)

ぶんぶん
私なら旦那さんのお世話しないですね~。それで文句を言われたら「なんで家事育児手伝ってくれない人のお世話しなきゃいけないの?家事育児手伝ってくれなくていいから、私のやること増やさないで」とか言っちゃいます💦

退会ユーザー
うちの旦那も夜勤の週は1週間あるので同じ感じですが、少し前まで言っても治らずイライラしてましたが、頼るのやめてやってくれたらラッキー、やってくれないのはいつものことと思うようになったらイライラしなくなりました。
離婚なんて何回も考えましたが、残業して稼いできてきてくれるだけマシか。と思ってます(笑)

mAar
うちの旦那も夜勤です。
帰ってきて、風呂入ってご飯食べて寝る、起きてご飯食べて仕事行く、です。
休みは一日中寝てるか、パチンコ行くか。
いつもワンオペですよ。
まだ実家が近いので、週2は連れて行って、子育て休憩してダラダラしてますが。
2人をお風呂に入れてる間も、ご飯食べながらゲラゲラ笑いながらテレビ観てますよ。
ご飯も自動的にでてくると思ってます。
喧嘩ばかりです。
離婚したいですが、「いや!」と拒否されます。浮気でもしてくれたらいいのにとおもいます。
生活が逆なので、夜中いなくて気楽ですがね。休みも家にいてグータラされるより、パチンコ行ってくれる方がいいです。

退会ユーザー
生活リズムが違うと、どうしても家事育児に積極的に参加ってのは難しいと思います。
その代わり、自分の事はきっちり自分でしてもらうようにしてもらったらどうですか?
それだけでもかなり違うと思いますが。
コメント